• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月11日

こ、これは~!!

こ、これは~!!








ジャイアントパンダ(=ФwФ=)

夜勤明けには良い食料です

大きい、パッケージのパンダが可愛い(*・∀・*)

一個で563kcal+.(・∀・).+

ハイジのパンの様に何も入ってません

生地のみパン。パッケージにはほんのり甘いジャイアントなパンだ!

と書いてあります。

もっと甘くてもいいですよー(=゚Д゚=)

でもサバネコは知っている。

これは「ロシアパン」だったことを(三ФÅФ三)

まぁいいや~Ψ(=ΦwΦ=)Ψ

今日は夜勤明けです。

定時8分前に違う階からヘルパーさんから緊急コールがありました

既に心肺停止です。

病院に搬送しながら心肺蘇生を続けましたが生命反応が返ってきません

救外の大容量のカウンターショックで戻ってきました

よかったです。

さっきまで歩いていた人、笑っていた人が目の前で死んでしまうのは

サバネコにとって辛い事より怖いことです。

さっきまで元気だった人が居なくなる。この世から今以降いなくなってしまう。

その人のいない日常が来てしまいます

上手く伝える言葉が思い浮かばないのですが、それはサバネコにとって

とても怖い事なので一生懸命になります

------------------------AEDについて------------------------------------

AEDが近くにある時は昔の様に脈の有無の確認をする必要はありません

意識がないと思ったら、すぐにAEDを装着して下さい
(AEDボックスに図がある)

何をしたら良いかAEDが指示してくれます。

専門の知識も必要ありません。大切なのは音声を冷静に聞くことです。

「生命兆候みられません、心肺蘇生を続けて下さい」

と機械が何回言っても諦めないで下さい。

今日の様に病院のカウンターショックで戻る可能性も大きく残っています

AEDがない時は、心臓マッサージ30回した後に呼気2回の繰り返しです

もう何度もしつこく書いていますが、ご勘弁( /wΦ)

CMと同じです。何かの時に頭の片隅に残っていてくれれば幸いです

大切な人を守るのは誰かではなく「自分」です

ブログ一覧 | コンビニ | 日記
Posted at 2008/01/11 10:42:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

山へ〜
バーバンさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2008年1月11日 12:18
病院は、そういうとこなのは、分かっているけど、イヤですね。
笑いながら、看護婦さんと話してても、隣の観察室では、深刻なことになってたりしてました。

山崎パンのロシアでしょ?
これのもっとデカいのに白い砂糖が、かかったのが、昔あったけど、最近は見ないな。知ってる?デッカいロシア?
コメントへの返答
2008年1月11日 12:24
病院も施設も状況が深刻であれば
あるほど見せないのが仕事です
深刻さ、不安さは伝染します

砂糖のロシア
知ってますよ~(=ФwФ=)
あれウマイですよね!
メロンパンと同じで表面だけ剥いで
食べるのが好きです(☆ФωФ)ノ

中身は・・
そのうち食べるから冷凍庫に
保存するの(=Ф∀Ф=)
2008年1月11日 12:20
AEDって音声で指示してくれるのは知りませんでした!
正直、いざって時こんな特殊医療機械使えないよ~って思ってましたし、使う使わないの状況判断もさっぱりでした。
建設現場の長として常駐している立場として情けない話です。
大手ゼネコンの元請けさんは最近現場事務所にちらほら常設し始めました。

心肺停止から病院で蘇生出来たんですね!
本当に良かったですね。
ニャースのお仕事って
さっきまで元気だった人が急に亡くなる恐怖がずっと付きまとうんですよね。
「大変なお仕事」って一言で片づけられないですね。
ご自身の心のケアもお願いします!
コメントへの返答
2008年1月11日 12:33
あれは賢い機械ですよ(・∀・)
心臓マッサージが必要なのか
いらないのか心電図を取っているようで
判断して指示してくれるのです(=゚ω゚)ノ
機械によっては、もっと親切に「救急車を呼んで下さい」とか心マの速度を「イチ、ニ、三・・」と数えてくれるのもあります(・о・)

差し出がましいですが長としては、
イザって時みんなから一斉に
「どうするの?!」という視線を
受けると思います。
どうしよう?!と思っても落ち着いた
フリをするのです。隠れて深呼吸です

イタまる得意の微妙な駆け引き
魑魅魍魎の商談と同じなのです(゚◇゚)ノ彡☆

弱いとこ、不安な顔を見せてはいけません
見栄をきりきって乗り切るのですщ(゚Д゚щ)

ご自身の心のケアは、ココみんカラで
みんなに聞いてもらう事で、かなり
楽チンになるのですよ(=Ф∀Ф=)
2008年1月11日 12:34
お疲れ様です。。

このパンは初見ですね。。
サバネコさんには当たりの商品なんでしょうね。。

我が職場には、AEDはまだありません。。
必要性は感じているのですが、まだ踏み切れていない現状のようです。。

緊急時の対応は、誰しも冷静にはなれないものです。。
その中でも、適切な対応をしていくのはある意味プロ意識かとも思っています。。

人任せではなく、自分がやらないと・・・それがプロですよね!!


コメントへの返答
2008年1月11日 12:55
可愛いでしょー!(=Ф∀Ф=)
パンだからパンダですよ(o>艸<)
味はロシアパンですけどねΣd(゚∀゚d)

半年くらい前にAEDを導入してから
使用適応になる人が格段に増えた
気がします。
いい事なのかそうでないのか正に
微妙な機械となっています(・ロ・)

イザの時サバネコの頭にはルーチンは
ありません。状況に呑まれないように状況を見る。それだ毛( /wΦ)
単純細胞なので、そのうち分裂して
サバとネコに分かれるかもしれません
ヽ(ΦωΦ*)人(☆ФωФ)ノ

プロというとプロフェッショナル
サバネコの職業は切ないプロです

でも自分がやります
結構でしゃばりなの・・・|д゚)

~~~(屮・∀・)屮
2008年1月11日 12:43
最近はパーキングエリアにもAEDが置いてあります。
何事も気持ちを落ち着けて冷静にと心掛けたいと思います。
僕たちの業界は事故で相手を傷つけたり死なしてしまったり自分が傷つけたり挟まって死んだりしてしまうので安全には人より敏感になります。

そのパンはパンダとかけているのですねf(^_^)
パンはやっぱり高級ジャムパンですよ~
コメントへの返答
2008年1月11日 13:00
今日はどこにいますか?(=Ф∀Ф=)

>挟まって死んだり
@かなり具体的ですね(;・∀・)
 気を付けて下さいよ(゚Д゚)

高級粒あんぱんでしょう~!
だって栗が丸ごと一個入って
いるのですよ!
高級レベルが違いますΨ(=ΦwΦ=)Ψ
2008年1月11日 16:12
にやけた顔でパンダネタ読んでたら顔が少しづつ緊張してきました。

AED・・・実際に触った事無いです。
とある事情で学校や公共施設に出入りする事が多いです。
AEDの有無や操作方法を確認してみようかなぁと思いました。

栗?栗は畑の脇にいっぱい転がってる物です。

(・∀・)チナミニウチノオクサン
アキノシュショクハクリ
コメントへの返答
2008年1月11日 18:13
もしかしてテレビでしてる様な
火バサミ?みたいなのとカゴで
栗ひらい(変換出来ない?(三ФÅФ三))
ができるの?!(◎∀◎)

ねぇ、こんこん
AEDとは救命率を上げる事と引き換えに
絶望も持ち合わせてました。
「生命反応ありません。
患者から離れて下さい」と繰り返す
声に何度もくじけそうになります。
アナログな心肺蘇生をしていた頃は
希望だけを頼りに一生懸命してましたが
この賢い機械は、そうはさせてくれません
AED導入してから適応症状の人が
続出するようになりました。
これマーフィーの法則?(´・ω・`)

(*ΦωΦ)<ウマイモノハ アトデタベル派
2008年1月11日 19:05
☆彡ども・ニャ~

病院は、怪我や病気を治しに行く所。
と、思っていました。

でも、残念ながら~の場合もあるのですよね。
父親の場合もそうでした。

すると、車に乗せるまでに
できるだけ人目に触れない様に
実に手際よく考えられた特殊なエレベーターと
秘密のルートを通って出口に行きました。
そんなんも、実際に同行して初めて知りました。

AED
最近の公共施設では、良く目にする様になりましたね。

素人考えで、どんな時に使って良いのか?
~が、不安なのですが、意識が無いとき?
いきなり倒れたとき?

助かる確率が上がった分、
機械による、冷静な告知も受け入れないと
いけない事実に気付くのですよね・・・
コメントへの返答
2008年1月11日 19:43
どもニャー(*ΦωΦ)ノ

残念ながら~のお部屋は本当に
人目に触れないように作られてます
たまにエレベータの階を間違えて
来る人がいるくらいで、普段は
まったくヒト気のないとこにあります

AEDはかしこすぎて、もう古くなり
つつあるサバネコには自分へのダメージ
も大きすぎます(  ´・ω・)
でも「電気ショックの必要はありません
心肺蘇生を中止して下さい」と言われれば
よかった!戻ってきた!!
と励みになります。
どうにしても機械に一喜一憂されている
ようではダメですね~(・ω・。)

声をかけて返事しなかったら即AED
を付けて下さい。AEDボックスを
開た時点で服を脱がしてパットを当てる
というところから音声ガイダンスが
始まりますので、それを冷静に聞けば誰でも出来ます。
もし意識や心臓が動いていたら。という
躊躇いは必要ありません。機械が心拍を解析するのでAEDの必要がない時は言ってくれます。電気ショックは作動しません(=゚ω゚)ノ

AEDを導入してから使わなければいけない状況に一番多く居合わせているサバネコです。
ダメな時もありますが、
この機械の電気ショックで戻ってきた
人も沢山います(・∀・)脳への酸素の供給が早ければ早いほど後遺症は残りません
元通りに戻ってこそ「生きる」って
ことでしょ?(=Ф∀Ф=)
2008年1月12日 0:34
多分、大きなパンなんですね..
これで食べきりサイズなのかな?
ヤマザキなので、今度探してみま~す..

AEDは会社に設置されています..
幸いに、これまでに使われたケースは無いと思います..
講習会も定期的に行われています..
どのタイミングで使うのが良いのか、自分が操作する事に不安がありましたが、サバネコさんのコメントでAEDがすごく身近に感じることができました..ありがとう..(^^)/
コメントへの返答
2008年1月12日 7:09
大きい事はイイ事です(*Φ皿Φ*)
計って見ました!
パッケージ約30cm
中身のパンが
横約23cm/縦12cm
厚み約6.5cmです+.(・∀・).+

AEDの適応は心疾患です
特に心房細動に効きます
やっかいなのは心房細動、心筋梗塞
には殆どといっていいほど予兆がなく
持病に関係せず、老若男女誰でも
突然発症してしまうとこです。
サバネコは病人や施設の高齢者の適応
を主としてお話しておりますが、
子供さんに使う事も多いので、
子供用AEDというのもあるくらです

サバネコはお世辞にも良いケモノでは
ありませんが(自分でわかってる( /wΦ)
ここでお友達になった、岩アメさんや
みんなが突如の時に辛い思いや
悔しい思いをする可能性がある事を
自分の経験やどうにか保っている知識で
減らせるなら・・
それがサバネコの恩返しです。
高くつきますよ・・(ΦωΦ)♪
2008年1月12日 12:30
>計って見ました!

暇だね~…(・∀・;)
コメントへの返答
2008年1月12日 21:56
時間は無限にあります
なぜって?
ネ申だから(=ФwФ=)

プロフィール

「東京の方が早いなんて!(゚д゚)」
何シテル?   03/22 14:40
ウイルスセキュリティの妨害を乗り越え 奇跡の復活!!ヾ(*ΦωΦ)ノ まぁ 色々あり2台目のニャボーグです。 プロサク用タイヤ・ホイールサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろ整備の巻 ~小人の手も借りたい編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 04:27:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ ニャボーグnew! (スバル レヴォーグ)
消去法によるシルバー 予想以上にカッコよく満足(ΦwΦ)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
台風による河川の決壊から走り抜き サバネコとネコを守り廃車となる ありがとうニャボーグ。
トヨタ サクシード ニャクシード (トヨタ サクシード)
いつでも一緒だったニャクシード 沢山の友達と繋げてくれたのです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation