• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月10日

松田川ダム・渡良瀬橋・北関東茶会

松田川ダム・渡良瀬橋・北関東茶会 10日は久々の日曜休みでした。天気は確実に「雨!」という予報でした。

基本、雨の日はバイクも黄とら1号も乗らないのですが、5月の「黄色組榛名オフ」に参加した時に雨に降られて汚れたまんまだったのと、バイク仲間で最近、黄コペを乗り始めたヒロシ君が一緒に行く予定だったから、思い切って黄とら1号を出動させました。




まず、北関東茶会へ向かう前に「松田川ダム」へご挨拶に行きました。



4月に行ったときは桜が満開でしたが、今回は小雨模様でダム下の公園もバーベキューの人達がいるだけで、ちょっぴり寂しい感じ。それでも2人ほどダムカードをもらいに来ていました。


これから行く人に参考して欲しいのは、ここは平日は意外に不在のことが多く、土・日の方が確実にカードをゲットできます。

ダムを見学しているうちに雨脚が強くなってきたので、次なる目的地の足利に向かいます。足利は前職の会社があり、36年間通勤した懐かしいところです。


渡良瀬橋の土手沿いに森高千里が歌った「渡良瀬橋」の歌碑があり、ここで渡良瀬橋をバックに記念撮影。歌碑の横にある電柱のボタンを押すと歌が流れます。




天気が良ければ「八雲神社」と「床屋の角にポツンとある公衆電話」にも行きたかったのですが、生憎の空模様で、後日ゆっくりまわることにして、渡良瀬橋のカードを配布している「太平記館」へ。

ここで橋カードを貰ったら、係のおねえさんが「マンホールカードもあります」というので、これもゲット。そうしたら「歩いて2、3分のまちなか遊学館に行けば、もう1枚もらえますよ」と言われ、勇んでゲットしに行ったら、今度はそこの係の人が「すぐ裏に現物のマンホールがあるから見て行くといいよ」というので、それも見学に。

行ってみたら、あの有名な「足利学校」の門を入ってすぐのところだった。


そんなこんなで時間を食ってしまい、時計を見たら12時半。急いで北関東茶会の集合場所である「ジョイフルホンダ千代田店」へ黄コペ2台を走らせた。途中、354号線に出たら前に銀コペと白コペが同じ方角へ向かっていて、これに追走して現地へ到着。


到着後、すぐに食事をして、しばし歓談。天候のせいか? 皆さん上がりが早めなので、我々もソコソコに撤収。

しばらく第1日曜の休みはないので、次に参加できても9月になるかな。
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2018/06/13 01:57:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のモーニングは 三橋の森さん♪
kuta55さん

5月11日、札幌出張(市電でホテ ...
どんみみさん

ご無沙汰しております🙇‍♀️
りゅうたぱぱさん

成長
アーモンドカステラさん

7月6日(土)マイよろ撮影会オフの ...
㈱ヤスさん

土曜日〜月曜日と行って来ました京都 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年6月13日 11:08
こんにちは。
久しぶりの北関東参加、お疲れ様でした🎵
暗くなってからの黄色コペンの存在感は凄かったですよ❗
またお休みになったら遊びに来て下さいね🍀
コメントへの返答
2018年6月13日 12:08
いつもお世話になりありがとうございます。もう1台の黃コペはみんカラ登録はしてない人なのですが、バイク仲間なので、また行くことがあったらよろしくお願いします。

プロフィール

「@ピッコロトラベラーさん 本日はどうもでした🙇帰りに八ッ場ダムへ寄る都合で、早めにご無礼いたしました。」
何シテル?   06/01 19:15
置いてあるだけの車になってます。 年1.000km走るかどうかです。 最近はバッテーリー充電器を繋ぎっぱなしですね。 天気の良い日はバイクになって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みどりのTORAさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 17:35:55

愛車一覧

ホンダ NC750S 白とら号 (ホンダ NC750S)
世間では「人をダメにするバイク」と言われてるらしいが、ダメになってしまった人間にはピッタ ...
ダイハツ コペン 黄とら1号 (ダイハツ コペン)
ENO(エロチック・ナイト・オフ)に参加の皆様に刺激されて、段々、このようになってしまい ...
ホンダ VT250F2F 黄とら2号 (ホンダ VT250F2F)
1985年にウィングエディションとして発売されたモデルで、FEとの違いはフロントWディス ...
ホンダ CBR250R 赤とら号 (ホンダ CBR250R)
手軽に乗れる250ccをVTに加え、もう1台と思い購入。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation