• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふかぷよの愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

パーツレビュー

2025年5月25日

PIVOT POWER DRIVE(PDX-A1/B1/D1/H1/H2/H3/S1/S2/T1/T2)  

評価:
5
PIVOT POWER DRIVE(PDX-A1/B1/D1/H1/H2/H3/S1/S2/T1/T2)
ワイヤー式に比べてタイムラグを感じる電スロのレスポンスに時折違和感を覚えることはあるものの、普段はのんびり運転なのでデフォルトのエンジン特性でも充分なのですが、低中速で過給の立ち上がりに少し物足りなさを感じることもあるので、常用域でのレスポンスとトルク感の向上になればと導入してみました。

本機はエアフロセンサーからの信号を補正し、理論空燃比(ガソリン14.7:空気1でしたっけ?)に近づけるように燃料噴射量を最適化するもので、メーカー公表値でN-WGN(JH4)の場合、0-100km/h加速でデフォルト比-2.1秒、ブーストが同+18kPa(いずれも推奨値のレベル5の場合。個体差あり)になるそうです。
※説明書ではJH3/4の推奨レベルは5~6(9段階の調整幅のうち)となっています。

制御系と吸排気系はデフォルト、燃料はレギュラー、ECONはオフで推奨値のレベル5で試走したところ、アイドリングの2千r/min弱から常用域の3千r/minの立ち上がりがスムーズになりトルク感もアップした他、3千r/min少し手前から上の伸びも違いは歴然で、ECONをオンにした状態でもトルク・加速感ともに向上し、インストール前のECONオフ時よりも機敏な走りに。
その後、設定をレベル4では5をマイルドにした印象ではあるものの、トルクの出方、過給の立ち上がりはデフォルトよりもスムーズかつパワフルで走りやすくはなり、個人的には低中速域中心の街乗りならECONオフのレベル4でも充分に感じました。

実走で試したのは今のところレベル4と5のみですが、いずれにおいても予想以上のパフォーマンス向上には満足しています。
ある程度の悪化も覚悟の上だった燃費も、これまで通りの運転をしている分には、レベル4・5ともに昨年同時期比較でおおよそ1~2km/L向上していて、この点もパフォーマンスの向上とあわせて嬉しい結果です。

個人的には本品の単独運用でも満足と言いながら、更なるパフォーマンス向上が期待できる同社スロコンとの組み合わせにも興味が出てきてしまい、どうするかを現在絶賛悩み中です。

取り付け日:2025年5月4日
取り付け時ODO:19873km

【仕様等】
 品番:PDX-H2
 寸法:縦90mm×横70mm×高さ20mm(ユニット部)
 内容:ユニット、ハーネス、両面テープ×3枚、インシュロックバンド大×2・小×8、マイナスドライバー、取扱説明書
  • エンジンルーム内、ヒューズボックス蓋上に固定
  • 開封直後
  • 商品内容
入手ルートネットショッピング(Amazon)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

PIVOT POWER DRIVE(PDX-A1/B1/D1/H1/H2/H3/S1/S2/T1/T2)

4.63

PIVOT POWER DRIVE(PDX-A1/B1/D1/H1/H2/H3/S1/S2/T1/T2)

パーツレビュー件数:803件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

TDI Tuning / CRTD4 TDI Tuning

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:1111件

siecle / ジェイロード / MINICON MC-D04P

平均評価 :  ★★★3.33
レビュー:3件

siecle / ジェイロード / MINICON-PRO

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:403件

RaceChip / RaceChip RS

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:251件

DTE SYSTEMS / Power Control

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:6件

siecle / ジェイロード / MINICON T1A

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:75件

関連レビューピックアップ

TEIN STREET BASIS Z

評価: ★★★★★

Holts / 武蔵ホルト タフウレタンペイントヘッドライト

評価: ★★★★★

KURE / 呉工業 FUEL SYSTEM GAS TREATMENT / ...

評価: ★★★★★

自作 センターコンソールボックス

評価: ★★★★

GMB アッパーマウントキット

評価: ★★★★★

WAKO'S ヘッドライトリペア

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月25日 18:00
ふかぷよさん、こんにちは😃

ワタシも、ECON OFFでは、LEVEL4が、
一番好みです。
低回転での、リニアに立ち上がるスムーズな
感じと、トルクと燃費。

ただ、ECON常時ON、
最近アイドリング常時OFF、の設定ができるようになり、LEVEL6でここ数週間走ってますが、
燃費が良くなりました。
アクセル開度が、強制的に抑え込まれるので、
出だしは、少し寂しいですが、その後は
POWER DRIVE がいい仕事してくれます。

ますます、楽しい車だなってenjoy出来ますね。
コメントへの返答
2025年5月25日 18:43
skyipuさん

こんばんは😃
実は今回装着するにあたり、拝見した貴殿のレビューが決め手でした。
やはり同型乗りの方の感想が最も参考になりますね❢
ありがとうございます♪

レベル4のECONオフ、しっとり?したフィールながらリニアな立ち上がりもあって良い感じですよね😊
まだレビューはしていませんが、少し前にアーシングケーブルを入れてECONオンでもアイストしないようにしました。
それでここ1週間ほどはレベル5のECONオンで走ってますが、こちらもなかなか良さげで燃費もインフォメーション表示のアベレージですが20km/h台の過去最高を叩き出し、本機のインストールは予想以上のパフォーマンスで毎日60km超えの通勤が苦でなくなりました🙌

JH3/4は元々完成度の高い車だと思ってますが、更にランクアップしたように感じていて、こうなると欲が出てしまい、まだインストールはしていませんが、もうひとつのアイテムを召喚しました😁
2025年5月26日 16:53
おつかれさまです~
電スロは遅く走る分にはラフなアクセルワークでもゆるく走れて良いんですが、キビキビ走るには残念ですよね~

ATはもともとトルコンで滑ってますから、多少ラフでもクルマは揺れないですけどね~w

電スロ+マニュアルミッションだと回転合わなくてシフトチェンジがとってもしずらいです。。。


ガソリン:空気=1:14.7 ですね♪

これもスーッと加速無しに走ってる分には軽くて良いんですが、グッと加速したい時は12~13くらいじゃないとトルク感ないです

ターボ車は冷却のために11以下までガソリン濃くしないと、エンジン冷やせなくてノッキング等、異常燃焼の原因になったりします。。。

純正セッティングは安全第一なので、9~10とすごく濃いゾーンがあって全然速くない(本来と比べて)です
ここを少し薄くして11くらいまでもってくるとグーンと加速できるようになります♪

サブコンやスロコンで少しでもその領域に近づけるとキビキビした走りができるようになり、エンジンがパワー、トルクアップする分、同じ加速するなら人間がアクセル少し戻すので燃費も上がります♪
コメントへの返答
2025年5月26日 20:23
こんばんは🌃😃

やはり博識な方の見解は的を射てるし、とてもわかりやすい☺️

おっしゃるとおり、電スロのダルさがマッタリ走りたい時は丁度良かったりしますが、反面キビキビ走る時はどうしても違和感がありましたが、インストールしてからはメリハリが出たといいますか、踏んだ時のもっさり感がなくなってリニアに反面してくれるようになりました!

そしてパワーとトルクがアップした分、自然とアクセルを踏みこむ量も減り、燃費は明らかに向上してます♪

プロフィール

「@Kenones さん
深いお言葉ですね。共感します👍」
何シテル?   06/26 08:30
ふかぷよです。 みんカラを始めて10年目になります。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミシュラン 充電式コードレスタイヤ空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 19:26:32
ホンダ(純正) N-ONE用フロントダンパーマウントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:37:04
ホンダ(純正) フロントダンパーマウントカバー(N-ONE用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:35:07

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
8年8カ月所有したムーヴ(LA160S)が2022年11月、もらい事故で廃車になったため ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
■2022年11月11日、走行中に追突されて廃車となってしまいました。 (最終ODO:8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation