• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月13日

5年半振りの南房総へ

5年半振りの南房総へ 20年1月以来の千葉県へドライブ。
きっかけがないと千葉県へはお出かけしていませんでした。

お誘いありがとうございますそれいゅさん。

いつもよりも早い出発です。

高速道路は圏央道五霞インターから乗りましたが途中から1車線が無くなっていました。

東北自動車道蓮田SAでトイレ休憩。

後のルートは燃費記録の通り
中央環状線少しノロノロアクアラインも海ほたる迄ノロノロでした。
トイレ休憩が海ほたるパス
次君津PAバイカーで駐車場止められずスルー

なので鋸南保田インターで降りて道の駅保田でやっとトイレ休憩。

ここからは下道で目的地へ。

到着すると結構皆さん来ていました。2年ぶりの方や6年ぶりの方も。

今日のルートを作ってくれていました。
道の駅とみうらはスタンプで行ってましたがここは食事メインなので初めて

房総の駅とみうら

ここで早いお昼ご飯です。

浜焼き屋には行かず

こちらに入りました。



ちょい先に入店していたみん友さん達。


自分は大アジフライカツ丼

嫁さんは刺身定食を頂きました。
大アジフライはサクサクふわふわで美味しかったです。

食べ終わったら浜焼き組が戻ってくる迄お魚センター行ったり

お土産買ったりの暑いので数回出入りぶらぶら。



次は本日2回目の道の駅保田小学校へ



5年前には来なかったエリアで写真。



時間が余ってぶらぶらしていると
きん.嫁さんがスムージー食べて来たと…

公園エリアの1番端にありました。

ぞうさんスムージー

店内が涼しくkidsの休み場所になっていました。

抹茶きなこわらび餅
嫁さんはアイスコーヒー。


もっと早く来て入ればゆっくり食べれましたが時間がそろそろと思い食べながら駐車場へ。
次は
鋸山登るのか登らないのか

車で近く迄行けるとの事なので自車で行き駐車場迄往復1000円の有料道路を走行。

ここで5年前取れなかった観光名所バッチを取りました。

嫁さんは車で待っている予定でしたが登る事に





チケット裏には時間表示がありますが距離はありません。




そんなに歩かないはずがいっぱい歩いて膝に激痛
失敗した…と思っている嫁さん

でも山頂付近では絶景が待っていました。

そして向かうはあそこ。


若い2人は随分先に。

我々もやっと頂上に到着。



山頂からの景色。
このあと下山して途中の

結構歩いて百尺観音へ

そして
汗だくの自撮り。
山なのにどうしてこんなにも暑いのか〜

ここでは先程登った地獄のぞき山頂が下から見えました。

大仏行くのに下の駐車場からでも券を見せれば入れるので移動しました。



大仏まで歩きました。

(きん.さん写真お借りしました)


31.05mの大仏
東大寺奈良建造物よりも高いと記されていました。(案内図裏面)



山と空の感じも良かったです。

このあときん.さんと2台でお土産市場ハマーズに

きん.さん夫妻と丸被りですがこのお店でちょっとお買い物を。

濃厚焦がしチーズバウム。

甘夏サイダーを食べて休んで皆さんが来るのを待っていると

きん.さんから
ここに来ないで富津公園にもう行っていると。

慌てていて→のシマエナガペットボトルカバーの麦茶を忘れていました。(気付いたのはホテルに着いてからでした)

また2台で
googleマップ目的地セットして出発。

夕日の時間まで1時間位!?なので結構人がいました。

また展望台まで登りました。

駐車場方向。

来た方向。

内房20倍ズーム。

東京湾方向。



横須賀方向の船。

ここで閉めとなり解散となりました。

今回のオフ会丁度いい人数と台数でした。鋸山良い思い出になりました。楽しかったです。
企画ありがとうございました。

皆さんありがとうございました。

きん.さんお土産沢山ありがとうございました。


また宜しくお願いします!

この後は君津市のホテルへ。
近くのイオンモールで晩御飯買って向かいました。

グランパークホテルかずさ
(帰りに撮った写真です。)
チェックインして直ぐに大浴場に入って夕食。



今日のハイドラ記録

googleタイムライン

7日朝食

食べて出発。
今日は下道です。

途中休憩道の駅いちかわ
ここも5年振りでした。


そして三郷市辺り直進して国道4号線に行くと思いきやgoogleくんショートカットして

江戸川沿いの細い道へ対向車の軽自動車がドアミラーたたんでいるのに3台遭遇しました。

地図の道を抜け道の駅庄和に

かなり草加の交差点から来ているので結構カットしたみたい。



ここでおすすめの肉つけせいろ嫁さんも同じ物を。

丁度良い量でご馳走さまでした。あとは帰るのみ。

到着しました。
走行距離は2日間分です。

ハイドラ記録。

googleタイムライン


長くなってしまいましたやっと終わりです。最後迄読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at 2025/09/13 12:39:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

レベル52の日に
アルコとアルパさん

10年振りの広島遠征!城活して来ま ...
としぼぉまんさん

宮城県人による千葉オフとは
きん.さん

リステル猪苗代に1泊からのオフ会
アルコとアルパさん

海と山
こでさんさん

道路地図、更新
迅-Jin-さん

この記事へのコメント

2025年9月13日 20:40
こんばんは。

私もここ数年、千葉には行っていないので、次行った時の参考にさせて頂こうと思ってます。
鋸山、私も登った事ありますが、意外と登るの辛いですよね💦
コメントへの返答
2025年9月13日 20:57
こんばんわ

横の道路通った事はありますが、登ったのは初めてでした。
お陰でバッジも取れました。
疲れました〜
暑かったので余計に疲れが増したのだと思います。

もう少し涼しくなったら行けるかも、でも登るの1人でしょうね。
2025年9月15日 12:03
こんにちは〜。
(^-^)

先週はお疲れ様でした。
規模的にも昔のノートオフみたいで、ちょっと懐かしい感じもしたオフ会でした。

汗だく登山も良い思い出になりましたよね。
ψ(`∇´)ψ

またお会いしましょう!
コメントへの返答
2025年9月15日 12:56
こんにちわ(^○^)
登山は
酷い暑さで参りました。

オフ会初めての頃を思い出しました。
2泊3日お疲れ様でした。

またですね!
2025年9月15日 22:55
当日はお疲れさまでした。
わざわざ房総まで足を伸ばしていただきありがとうございました。
>きっかけがないと千葉県へはお出かけしていません
アクアライン以外に通り抜ける手段がないので、特に千葉市より南は行こうと思わないと行かないですね。
そんなわけで今回のオフ会企画も「(俺が行ったことない)千葉オフ」を勝手にやった次第です(笑)
そんなオフ会にお付き合いいただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2025年9月16日 6:36
おはようございます!
運営ありがとう御座いました。

千葉県は実は何度も観光やらで5回以上行っていました。

また宜しくお願いします!

プロフィール

「[整備] #オーラe-POWER スタッドレスタイヤに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2430263/car/3198568/6677806/note.aspx
何シテル?   12/19 20:24
アルコとアルパですE12からオーラ乗りになりました…スヌーピーが大好きな50過ぎたおっさんです。 みんカラはノート乗り換えの時に知りましたがPCが調子悪くスマ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2025/07/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:10:56
 
福島ドライブオフMay2025 参加者募集開始です!٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:37:01
福島ドライブオフ開催告知でございます )^o^( 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 19:47:04

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER オーラちゃん (日産 オーラ e-POWER)
やっと106日3ヶ月と2週間代車のレンタカー3台乗り継いで誕生日に納車されました! 注文 ...
その他 マルキン自転車 ベル (その他 マルキン自転車)
買い物用自転車です(^-^)pettit bell ブラウン まいちゃりのクランクがガ ...
日産 キューブ キューブくん (日産 キューブ)
嫁が免許を取って初の新車です(^^ゞ車いじりは、普通レベルです。ノート君と共によろしくお ...
日産 その他 まいちゃり (日産 その他)
通勤自転車です。拾い物でした。12年位乗っています。色々といじってはいます(^o^)金額 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation