• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーの"オーリス" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年12月18日

寒波対策メンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シバスタッドレスタイヤ 260→250Kpaエア圧変更
やや跳ねるので。
水性タイヤワックス塗布
その後はまた260Kpaに戻した。
2
寒波でバッテリーが急に逝きかける、エンジンクラッキングで息継ぎした。
カー用品店にて、バッテリー液と電撃ゲルマを購入してバッテリーに投入。
何とか息を吹き返す。
エンジンクラッキングで勢いよく回る。
3
寒波対策メンテナンス
追記:約2週間経過、バッテリー交換後約4年のバッテリーでもバッテリーインジケーターが青々と復活!!
電撃ゲルマ、バッテリー補水液を投入してやれば、約2週間後にはこの通りに成ります。
(バッテリー復活ケミカルはすぐには効きませんよ!!どうしてもというかたは補水してケミカル入れた後に補充電をお勧めします🙇)

メンテナンスフリーバッテリーでもちょっとメンテナンスしてやれば、寿命が倍増しますよ。
なお、厳冬地域の方は…対象外です!!
バッテリーを買い替えましょう!!
4
寒波対策メンテナンス
あと、エンジンカバーが割れたので、新品を買い直ししました。
約7500円しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

四度目の車検

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コムテックのドラレコに入れ替え、今まではディーラーオプションの富士通様の奴を完全に壊れたので付け替えた。

専用コードも買って切り貼りして動かない…

いつの間にか、ACCは赤色、バッ直線はオレンジって規格化されてたの?!
知らずに2週間ハマりました……orz」
何シテル?   06/11 18:59
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48
DC SPORTS セラミックヘッダーSHC4404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 00:50:22

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation