• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月20日

そうだ、奥多摩、行こう!

そうだ、奥多摩、行こう! 寒暖の差が激しすぎて体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?ワタクシがそうです。

こんばんは。

金曜日は30℃近くまで気温が上がりましたが、今朝(土曜日)は一気に前日より15℃も下がりました。おかげで、せっかく脱いだタイツをまた履く羽目になってます。
箱根大観ミーティングから帰宅してから現実世界に社会復帰しきれておりません。
そこへ持ってきて、一気に気温が上がったため、アスパラガスが爆発(的に成長)したため、
農場主サマから、本業の出勤日のアスパラガス穫りのヘルプコールがかかりまして、木曜日と本日(土曜日)、午前4:30作業開始で行ってまいりました。
明日(日曜日)は「時間制限無しの全部穫り終わるまで」パターンです。
遊び疲れでヘロヘロになってますが、なにせ、一人で高速道路を使用して遊びに行くという贅沢をさせていただいたので、少しでも小銭を稼いで家計に戻さなければなりません。
(下書きをした日と、アップした日がズレております。タイトル画像は日曜日の早朝の鍋倉高原です)


ま、そんな貧乏臭い話はこのくらいにしといて、箱根大観山ミーティングの復路のお話をしたいと思います。

5月13日(日)、湘南さん、ELVISさん、ワタクシの3人で夕食を摂りながら歓談させていただきました。内容は当然バイク関係ばかりでした。
とても楽しい夜を過ごさせていただきました。

翌5月14日(月)午前4:30に起床し、出発の準備です。
湘南さんは通常に出勤ですし、ELVISさんを最寄りの駅まで送って行くための時刻設定でした。
ま、先ほど述べたようにアスパラガス穫りの時は、午前4:30に作業開始なので慣れてはおります。

別れの朝




湘南さんとのツーショットをELVISさんが撮ってくれました。



早朝なので住宅街での暖機運転は、はばかられたのでJRの線路沿いまでエルメス号を押して行きました。


暖機運転完了!

いざ出発!
したのは良かったのですがまだ
午前5時を廻ったばかり、とりあえず向かった先は相模原の友人宅。平日なので当然出勤するのでしょうが土産を渡す事ぐらいはできると思いナビ子に案内を頼みました。
いずれにしてもかなり早く着きすぎるので途中で時間調整をしてから玄関先でLINE。
出て来た友人は
「バカか?」

ま、常識的な考え方が欠落しているところがかなり有るかもしれませんが…
土産を渡し、出勤を見送りました…
忙しい時間帯に邪魔して悪かったな!ココロの友よ!また会おう!

気分的にもスッキリしましたが、お天気はもっとスッキリ…

あぁこの天気、昨日と交換したい…

当初の天気予報では、ワタクシは合羽着て帰る予定だったのに、雨降りが前倒しになった感じでした。

時間の余裕はかなりある、このまま帰るにはあまりにももったいない。

「そうだ、奥多摩、行こう!」

みん友の「とひさま」様がよく行かれる奥多摩のライダーズカフェ「多摩里場」に行こうと思い立ちました。

圏央道に入る前に、グーグルマップで検索し、目的地登録!

予想到着時刻は開店前ですが、早く着く分にはまったく問題ありません!

圏央道から中央道に入り、最初に目に着いた藤野パーキングエリア。


朝のお勤めがまだなので、下腹部がパンパンです(失礼!)

24時間営業のコンビニ併設のパーキングエリアでした。

普通に用を足し、何も考えずにコンビニで野菜ジュースとサンドイッチとカフェラテとを購入し、外のベンチで食べ終わってから…

あ、オレこの後「多摩里場」に行くんだった!

腹ごしらえしちゃった!

何やってんだ、オレ?
(一昨年ぶりのフレーズです…)

でも、食べちゃったものはしょうがない。
そのうちお腹も減るかもしれません。

とにかく奥多摩の「多摩里場」目指して出発!

本線に戻ることしばし走行、上野原ICで降り県道33号線、県道 18号線、国道139号線を経て、奥多摩湖湖畔へ
国道411号線沿いのライダーズカフェ「多摩里場」に到着しました。開店にはまだ10分ほどありましたので、
スマホを外して記念撮影したりしておりました。



ほどなく開店時刻となり店内へ、みん友の「とひさま」様のブログで拝見していたので、何故か初めて来た気がしませんでした。
やはり腹は減っておりません。
あぁ…さっき余計なもの食べなきゃよかった…
鹿焼き肉プレートやキーマカレー…
美味しそうな品々…

基本的にバイクに乗る日は朝と晩しか食べません。何故なら眠くなるからです。

よってドリンクのカフェモカのホットをチョイス。
コーヒーの薫りが店内に漂います。
う~ん、美味い!


みん友の「とひさま」様の話や、マスターの所有するバイクの話などやはり話題はバイク一色(笑)

名残惜しいですが、ワタクシも長野県の北の外れまで帰らなければなりません。
多摩里場の看板プロジェクトというのをやってましたので、参加してきました。
色違いのプレートをモザイク画のように組み合わせて看板を作成するそうです。


ここで~す!ここ、ここ!

マスターにもエルメス号との画像を撮って貰ったので、Facebookに載るかも知れません。

多摩里場を出発し、国道411号線を西進し大菩薩峠を目指します。

適度なワインディングを楽しみながらはしることができました。


エルメス号の後に微かに富士山が…

ナビ子を起動させているときは、ハンドルのホルダーに固定しているのでスマホで画像を撮ることが出来ません。
よって画像の枚数は極端に減ります。
しかも、ステアリングステム周りのオーバーホールをした際に交換したUSB電源が容量が足りなかったせいか、充電が間に合わず、電池切れになる始末…
ま、一度高速道路(中央道)に乗っちゃえば、帰り道はわかるので問題はないのですが…

岡谷ジャンクションで長野道に入り、更埴ジャンクションで上信越自動車道に入れば、もう帰って来たようなものです。
ま、油断は禁物ですが…
最後にいつものセルフスタンドでガソリンを満タンにしてから、無事帰宅いたしました。

早朝からバイクに乗りっぱなしでしたが、楽しい一日でした。

二晩も泊めてくださった湘南さん、素晴らしい写真を撮りまくってくださったELVISさん、貴重な話をしてくれた風神さん、楽しい時間を過ごさせていただいた71会の皆様。
今回お世話になった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

総走行距離780.1km!
エルメス号も完全復活と言って間違いないと思います。

やっぱ、

バイクって最高!!

ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2018/05/20 10:40:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

モコの燃費朝一エアコンのオンとオフ
Iichigoriki07さん

麺テロ(*´°皿°)ムシャアァ!!
zx11momoさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ワンパターン
バーバンさん

この記事へのコメント

2018年5月20日 16:48
こんにちは。
エンジンもステアリングも良くなってノントラブル。これはもう完全復帰でしょう。

月曜日の朝にお別れして何度かLINEを頂きましたが、どんな帰り道だったのかとブログを楽しみにしていました。

天気も快復して、寄り道されながら最高の帰り道でしたね。
相模湖の御友人も、突然の訪問にびっくりされながらも嬉しかったのではないでしょうか(笑)。

遠いところを来て頂いた上に、楽しい時間をありがとうございました!
また機会を作ってちびちびやりましょう。
コメントへの返答
2018年5月20日 17:51
こんにちは~(´▽`)ノ

ここだけの話、前夜祭の後片付けが翌週まで掛かってたのですね…
本当にお世話になりました。
m(_ _)m

真っ直ぐに帰るにはあまりにも良い天気でしたので、あちこち寄り道してみました。
ソロツーリングの醍醐味ですね!

でも、本当はこの天気で大観山をFWと走りたかった。
自分とエルメス号は雨降りツーリングは慣れっこなので、本当に残念です。
でも前日、僅かな時間でしたが好天の中、湘南さんのFWと風神さんのインパルスと一緒に走れてよかった!

大観山ミーティングは来年も参加出来れば良いのですが、4月末のGBミーティングに行ってしまうかも知れません。
同型車の集いには、魅力があり過ぎです
(;^_^A

これも71会の皆様の影響ですね?
(≧∇≦)b
2018年5月20日 18:35
おとう!さん(o^^o)こんにちわー!

多摩里場に行かれたのですね~♪
いいな!いいな(≧▽≦)
私もいつか行ってみたいです。

780キロも走ったんですね~(@_@)
私の1年分より多いかも~(´∀`)ヶラヶラ
無事のご帰還 お疲れ様でした。

アスパラガス収穫はまだ続くのでしょうか?!
頑張ってください(≧▽≦)
コメントへの返答
2018年5月20日 21:07
こんばんは~(^_^)/

お先に行っちゃいました~
m(_ _)m

もっとノンビリ過ごせたらよかったと思います。
とても居心地の良い所ですよ!
お薦めです
(≧∇≦)b

@cyanさんの所からですと
(勝手に推測しているだけですが…)
高速道路使用で約3時間くらいで行けるようです。
下道で行くのなら、日の出前に出発すれば、
開店時刻には充分間に合うのではないですか?

都内の交通状況がイマイチ判らないので、
無責任発言になってしまいますが、
いっそのこと奥多摩周辺で1泊という手もあります。
何事も成せばナル!だと思います
(*^-^*)

アスパラガスの収穫は6月半ばまでは続くと思います。
その次はズッキーニの畑造りから苗植え、収穫と続きます。
大変ですが、これも貧乏オヤジの、バイク遊びのためと思えば頑張れます!
(*^▽^*)
2018年5月20日 22:48
どっぷり浸かった大観山FWミーティングでしたね(^^)
それにしても、農場の鍋倉高原は、上越からひと山越えるだけなので、近いですね!
関田峠はよく無線しに行くので、次は山越えしてみます。
コメントへの返答
2018年5月21日 9:43
こんにちは~(^_^)/

久しぶりに朝から一日中バイクに乗ってました
ヾ(≧∇≦)

光ヶ原は年に1度は通ります。
関田峠のロケーションは最高ですからね~
モービル運用の際は仮設ダイポールアンテナとか立てるのですか?
JG0コールだったのですが、閉局してからかなり経ちますので、やり方はほとんど忘れてしまいました
(*≧Δ≦)
2018年5月21日 20:50
おとう!さん、こんばんは😊 Facebookの多摩里場ブログを見てたら赤い見慣れたバイクを発見!エルメス号!おとう!さんだ!とビックリしました!今度多摩里場に来られる時は連絡下さい!お会いしてバイク話ししましょうね!@cyanさんも来られるといいですね😊
コメントへの返答
2018年5月21日 21:52
こんばんは~(^_^)/

マスターに写真を撮って貰ったときに「Facebookに載せても良いですか?」と聞かれたので、どうぞどうぞと言っておきました。

なんとか@cyanさんに多摩里場に行ってみてもらいたいものです。
最近の都内の道路状況はサッパリ判りません。
とひさま様、うまいぐあいにプランを練ってあげてください
m(_ _)m

何せ、行き当たりばったりの人生なので、余裕のあるツーリングの時は思い付きで行動してしまいます。
やはりソロツーリング向きの性格ですね
ヾ(≧∇≦)
2018年5月22日 6:33
お土産まで頂き有難うございました。
野沢菜のお饅頭、しっかりとした味付けで美味しかったです。
お友達にも少し分けてあげたのですが、『初野沢菜饅頭』美味しい!と感激していました。やしょうまもチンして頂きました。こちらも美味。
お母さまにも宜しくお伝え下さい。

おとう!さんの帰り道中の様子、寄り道されたのですね。
楽しく拝見いたしました。
本当にバイクライフを満喫されていますね~。
今回、遠くからはるばる駆け付けて頂いて本当に感謝!!です。
ありがとうございました。

私は次に日、朝から晩まで写真の微調整やらに時間を費やし、雑誌に送信する為に中継される杉忠さんのPCに写真添付して送る事を3回。
1回目には・・・やっと終わったぁ!とほっとしたとたんにエラーメールの表示が。
画素数が大きいのかと思い、縮小して再度挑戦!!
またエラーの繰り返しを数回ですっかり疲れ果て、イライラも募り・・・
原因は杉忠さんPCの容量不足。
思い起こせば以前にも何回も同じ経験が。
いい加減頭にきて、今回初めて最終的に湘南さんに送信を頼みました。(笑)

いつも縁の下の力持ち的存在なのですが、おとうさんのブログに少し書かれて下さったのが嬉しくなって愚痴りました。
写真撮るのは、下手の横好きで・・・いつも引っ張り出されて皆さんを撮らさせて頂いています。

次回もまたお会いしましょう。
お近づきになれて光栄です。
コメントへの返答
2018年5月22日 10:27
こんにちは~(´▽`)ノ

一瞬、???(~。~;)?とアタマがこんがらがりましたが、最後まで読んで納得いたしました。
(^_^)b

田舎の菓子ですが、お口に合って良かったです。
(^-^)

帰り道では久しぶりにバイクを堪能いたしました。何度も言ってますが、本当に日曜日と交換したいと思いました。

ヨシムラのチームに限った事ではありませんが、表には出て来ないピットクルー達の支えがあるからライダーが活躍出来るのです!

あなた様の縁の下の支えで湘南さんが成り立っているのです!!

前夜祭の時にも、あなた様の存在が有難いことだ、と話題になってましたよ。

今回は本当にお世話になりました。
m(_ _)m

いずれまたお会いする機会もあろうかと思います。
くれぐれもお身体にお気を付けてお過ごしください。
(*´∀`*)ノ

プロフィール

「[整備] #CBX250RS エルメス号(CBX250RS)フロントフォークオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2445136/car/1966548/8324374/note.aspx
何シテル?   08/08 22:37
おとう!です。 金欠ながらもDIYでカスタムすることが大好きな白髪メガネおやじです。「金をかけずに手間をかける」をモットーにしてます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エルメス号(CBX250RS)電圧計を付けてみた(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:20:20
僕にまかせないでください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:34:35
朝寝坊… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:09:55

愛車一覧

ホンダ フィット ふぃと子 (ホンダ フィット)
車体は完全フルノーマルのGK4・FIT(4WD)ですが、お得意の小細工があちらこちらに・ ...
ホンダ CBX250RS エルメス(娘が命名) (ホンダ CBX250RS)
ホンダ CBX250RSに乗っています。 84年型・新車で購入、半年ほどで小川部品のバッ ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
今までのDIYの記録です(;^_^A
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての我が家の自家用車。 デジタル画像はないので参考画像。 就職してしばらくバイク( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation