
寒暖の差が激しすぎて体調を崩されている方はいらっしゃいませんか?ワタクシがそうです。
こんばんは。
金曜日は30℃近くまで気温が上がりましたが、今朝(土曜日)は一気に前日より15℃も下がりました。おかげで、せっかく脱いだタイツをまた履く羽目になってます。
箱根大観ミーティングから帰宅してから現実世界に社会復帰しきれておりません。
そこへ持ってきて、一気に気温が上がったため、アスパラガスが爆発(的に成長)したため、
農場主サマから、本業の出勤日のアスパラガス穫りのヘルプコールがかかりまして、木曜日と本日(土曜日)、午前4:30作業開始で行ってまいりました。
明日(日曜日)は「時間制限無しの全部穫り終わるまで」パターンです。
遊び疲れでヘロヘロになってますが、なにせ、一人で高速道路を使用して遊びに行くという贅沢をさせていただいたので、少しでも小銭を稼いで家計に戻さなければなりません。
(下書きをした日と、アップした日がズレております。タイトル画像は日曜日の早朝の鍋倉高原です)
ま、そんな貧乏臭い話はこのくらいにしといて、箱根大観山ミーティングの復路のお話をしたいと思います。
5月13日(日)、湘南さん、ELVISさん、ワタクシの3人で夕食を摂りながら歓談させていただきました。内容は当然バイク関係ばかりでした。
とても楽しい夜を過ごさせていただきました。
翌5月14日(月)午前4:30に起床し、出発の準備です。
湘南さんは通常に出勤ですし、ELVISさんを最寄りの駅まで送って行くための時刻設定でした。
ま、先ほど述べたようにアスパラガス穫りの時は、午前4:30に作業開始なので慣れてはおります。
別れの朝

湘南さんとのツーショットをELVISさんが撮ってくれました。

早朝なので住宅街での暖機運転は、はばかられたのでJRの線路沿いまでエルメス号を押して行きました。

暖機運転完了!
いざ出発!
したのは良かったのですがまだ
午前5時を廻ったばかり、とりあえず向かった先は相模原の友人宅。平日なので当然出勤するのでしょうが土産を渡す事ぐらいはできると思いナビ子に案内を頼みました。
いずれにしてもかなり早く着きすぎるので途中で時間調整をしてから玄関先でLINE。
出て来た友人は
「バカか?」
ま、常識的な考え方が欠落しているところがかなり有るかもしれませんが…
土産を渡し、出勤を見送りました…
忙しい時間帯に邪魔して悪かったな!ココロの友よ!また会おう!
気分的にもスッキリしましたが、お天気はもっとスッキリ…
あぁこの天気、昨日と交換したい…
当初の天気予報では、ワタクシは合羽着て帰る予定だったのに、雨降りが前倒しになった感じでした。
時間の余裕はかなりある、このまま帰るにはあまりにももったいない。
「そうだ、奥多摩、行こう!」
みん友の「とひさま」様がよく行かれる奥多摩のライダーズカフェ「多摩里場」に行こうと思い立ちました。
圏央道に入る前に、グーグルマップで検索し、目的地登録!
予想到着時刻は開店前ですが、早く着く分にはまったく問題ありません!
圏央道から中央道に入り、最初に目に着いた藤野パーキングエリア。
朝のお勤めがまだなので、下腹部がパンパンです(失礼!)
24時間営業のコンビニ併設のパーキングエリアでした。
普通に用を足し、何も考えずにコンビニで野菜ジュースとサンドイッチとカフェラテとを購入し、外のベンチで食べ終わってから…
あ、オレこの後「多摩里場」に行くんだった!
腹ごしらえしちゃった!
何やってんだ、オレ?
(一昨年ぶりのフレーズです…)
でも、食べちゃったものはしょうがない。
そのうちお腹も減るかもしれません。
とにかく奥多摩の「多摩里場」目指して出発!
本線に戻ることしばし走行、上野原ICで降り県道33号線、県道 18号線、国道139号線を経て、奥多摩湖湖畔へ
国道411号線沿いのライダーズカフェ「多摩里場」に到着しました。開店にはまだ10分ほどありましたので、
スマホを外して記念撮影したりしておりました。
ほどなく開店時刻となり店内へ、みん友の「とひさま」様のブログで拝見していたので、何故か初めて来た気がしませんでした。
やはり腹は減っておりません。
あぁ…さっき余計なもの食べなきゃよかった…
鹿焼き肉プレートやキーマカレー…
美味しそうな品々…
基本的にバイクに乗る日は朝と晩しか食べません。何故なら眠くなるからです。
よってドリンクのカフェモカのホットをチョイス。
コーヒーの薫りが店内に漂います。
う~ん、美味い!
みん友の「とひさま」様の話や、マスターの所有するバイクの話などやはり話題はバイク一色(笑)
名残惜しいですが、ワタクシも長野県の北の外れまで帰らなければなりません。
多摩里場の看板プロジェクトというのをやってましたので、参加してきました。
色違いのプレートをモザイク画のように組み合わせて看板を作成するそうです。

ここで~す!ここ、ここ!
マスターにもエルメス号との画像を撮って貰ったので、Facebookに載るかも知れません。
多摩里場を出発し、国道411号線を西進し大菩薩峠を目指します。
適度なワインディングを楽しみながらはしることができました。

エルメス号の後に微かに富士山が…
ナビ子を起動させているときは、ハンドルのホルダーに固定しているのでスマホで画像を撮ることが出来ません。
よって画像の枚数は極端に減ります。
しかも、ステアリングステム周りのオーバーホールをした際に交換したUSB電源が容量が足りなかったせいか、充電が間に合わず、電池切れになる始末…
ま、一度高速道路(中央道)に乗っちゃえば、帰り道はわかるので問題はないのですが…
岡谷ジャンクションで長野道に入り、更埴ジャンクションで上信越自動車道に入れば、もう帰って来たようなものです。
ま、油断は禁物ですが…
最後にいつものセルフスタンドでガソリンを満タンにしてから、無事帰宅いたしました。
早朝からバイクに乗りっぱなしでしたが、楽しい一日でした。
二晩も泊めてくださった湘南さん、素晴らしい写真を撮りまくってくださったELVISさん、貴重な話をしてくれた風神さん、楽しい時間を過ごさせていただいた71会の皆様。
今回お世話になった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
総走行距離780.1km!
エルメス号も完全復活と言って間違いないと思います。
やっぱ、
バイクって最高!!