• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっくりロバくんのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

陸の巨艦という言葉がぴったり

長距離キャンプツーリングにもってこいの車両です。
Posted at 2021/06/06 09:57:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年06月05日 イイね!

タイミングベルト交換しました。

GWから今まで、タイミングベルトの交換作業をしてました。
GW中に予定は、
1.タイミングベルトの交換(アイドラー、テンショナー含む)
2.エアコンのレトロフィット(レトロフィットのコンプレッサーが手に入ったので交換含む)
3.水温計、油温計、油圧計の取付(オイル交換含む)

GW初日にはこのような状態でやる気満々でしたが・・・


この車はマフラーを外すには触媒から外さなくてなならず、触媒を外すのに手間取りました。原因はセンサーの取外しができない(>_<)
O2系はアストロに走り、ソケットを購入し何とかなりました。
が、排気温度計はたいして力を入れることも無くこのような状態に・・・

六角の部分とねじ部分が見事に破断しました。
しばらくはこの排気温度計を外すべく格闘。
リューターで温度計部分をほじくり出し、エキストラクターでガンガン締めました。
この間エキストラクターのチャックを2個壊し、そのたびにアストロへ。
手締めの段階で折れたので不良品交換処理として頂きました。
最終的には、タップハンドルにしましたが・・・
タップハンドルにしてハンマーでたたいても売るも気配なし。精根尽き果て、オクで商品探し。今回のことに懲りてセンサー無しの触媒を探しましたが、みんなセンサー付きで、センサー無しがない。しばらくして出品されてので逃さずポチッとしました。
油温、油圧計をつけるオイルブロックについても、センターボルトが合わずこのじょな状態に・・・

こちらは、出品者からの返事待ちです。

エンジンオイルはこれ。価格とSNグレードということで購入しました。
静かになるかな~。


今回、再認識したのは
・とにかく狭い。手が入らない、指先での作業多々。ソケットレンチも入らない。(トルクレンチも入いらない。)
 平ラチェットも3サイズ買いました。
・古い車なんで?ボルトが緩みずらい。半日かけて1本も緩まない時もありました。
 そんなこんなでエアーインパクトを買ってしまいました。
 以降の作業がはかどること、はかどること。
 文明の利器、恐るべし。もう後には戻れませんが、締め付けには使いません。

そんなこんなで時間がかかり、(途中で心が折れかけましたが)昨日を掛けました。特に異音もなく回ってくれました。

ただ、チェックランプが点灯~~~工エエェェ(´д`)ェェエエ工
エアコンは動かない(クラッチが入らない?)~~~工エエェェ(´д`)ェェエエ工

これからは原因究明です。(@^^)/~~~
Posted at 2016/06/05 21:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年03月21日 イイね!

ビート ELメーター取付 & ノート6カ月点検

この連休は天気に祟られました。天気予報では両日ともに晴れだったのに、日曜日の午前中は雨、午後も時々小雨。今日は昼頃に小雨。作業がちょくちょく中断(>_<)。

20日の日曜日の3時頃に修理を依頼していたメーターが戻ってきたので、まず、仮付けして様子を見ました。特に問題ありません。メーターのガラスもきれいにしてもらっているので、きれいな仕上がりに大満足です。

早速ELメーター用の車体側配線加工します。
小雨のおかげで、中断を余儀なくされ加工が終わったのはあたりが暗くなってからでした。

メーターの配線の中から照明用の配線から分岐し、ELメーター電源用の分岐を取りました。
日付が変わって、今日はメーターにELパネルを付けました。

こんな感じで、スピードメーターは180km仕様になりました~。(^^ゞ
雨の止んでいるときを見計らって取付け~。
まわりが暗くなってから点灯式~。

アレッ?針が・・・、オドメーターが・・・、トリップメーターが・・・
メーターの照明が光ってない。(+_+)
ということは、作った分岐からコネクター迄の間が怪しい。心当たりがあります。暗くなり慌てていたので、何を間違たかコネクターの端子に圧着端子を圧着してました。これでコネクターの端子げが変形。なんとか形にしたものの、原因はここにあるような気がします。次の休みに再度バラシ決定!!
今日はノートも新車6カ月点検でした。
オイル交換もお願いしました。

それからこんな物も注文してきました。

この休みは天気のおかげでミョーに疲れました。
Posted at 2016/03/21 21:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート&ノート | 日記
2016年03月13日 イイね!

サンドブラストキャビネット♪

昨日の夜、ポチッとしたブラストキャビネットが届きました。
今日は休日出勤だったのですが、早めに帰宅し、開梱~。

こんなん出ました~(今はもう知っている人はいないかな?)
おまけは

リターン式のブラストガンでした。
今日は時間が時間なので開梱して終了。
さあ、何からブラストするかな?
Posted at 2016/03/13 21:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2016年02月28日 イイね!

今日もやっぱりコンプレッサー

Yオクでポチッとした、レギュレータセットが届いたので、取り付けることにしました。前回使った時にエアーに汚い油が混ざっていたのも気になってたので、オイルレベルの調整の兼ねて、オイルも交換しました。

このコンプレッサーの販売元であるパオックさんに問合わせて取説も入手しました。このコンプレッサーは2005年に廃番となっていることも教えてくださいました。

これが現状です。明らかオイルが多すぎです。

オイルを抜きます。

ロートのサイズが小さく、かなり周りにこぼしてしまいました。
これが旧油と新油です。

やっぱり、旧油はかなり汚れていました。
レベルを見ながら新油を注入していきました。


レギュレーターはこんな感じで付けました。


ドレンもエルボをかまして水平出しのボール弁に交換しました。
古いだけあって、タンクの中の錆、水、油がたくさん出ます。
圧を残したまま開けると吸出し効果で空気と一緒に出てくるので、今まで付いていたプラグでは『近くの地面を広範囲に汚してしまうし、素早い開閉ができない。』ということで交換しました。

今回、おろもろやったおかげで、きれいな吐出エアーになりました。以前は鉄板に吹き付けると黒い油が垂れてくるほどでしたが、鉄板に吹き付けても見た目では、油が付かなくなりました。まあ、オイルコンプレッサーなのでオイル交じりのエアーだと思いますが・・・

これで、何となく使えるコンプレッサーになりました。
Posted at 2016/02/28 18:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「陸の巨艦という言葉がぴったり http://cvw.jp/b/2445944/45171865/
何シテル?   06/06 09:57
こんにちは。ゆっくりロバくんに改名しました。 クルマやバイクを運転するのもいじるのも大好きなもうじき還暦のおっさんです。 のんびり気が向いたときにいじってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JB23 3型 ブレーキまとめ&参考情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 21:57:09
"日産 フェアレディZ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:07:22
[マツダ RX-8] ECUを再学習させる(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 17:52:15

愛車一覧

日産 ノート ノート (日産 ノート)
この度、プレサージュの代わりに、新しく現在所有(メイン)になりました。基本ノーマルで、細 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ひざを痛め大きなバイクに乗るのが不安になり、還暦を目の前にバイクを手放し入手しました。も ...
BMW R1200GS BMW R1200GS
動き出すと見た目より軽快に動くことができましたが、止まると重さとシートの高さが辛いバイク ...
ヤマハ XJR1300YSP ヤマハ XJR1300YSP
YSPブラックエディション(200台限定)を入手しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation