2015年09月17日
バネオが次のオーナーに嫁ぎ、W169も手放して、中古で8PのS3と、
マイナー後のW246を同時に購入した。
偶然にも、登録日も同じ日で、ナンバーもちょっと違い。
S3は当初、A3のクワトロを買おうとしたんだけど、中古市場でのタマ数が非常に少なく、
また、S3との価格差もそんなになかったのでS3にした。
W246は、バネオのエアバッグ誤作動事件時に、マイナー前のW246を代車で借りていて
それに家族が気に入った為に購入。本当はW447が出るのを待つつもりだったんだけど。
まだ子供も小さいし、こういう車には今しか乗れないしね。
W447はマイナーチェンジする頃に考えよう。
その頃には子供も大きくなって今の車たちじゃ狭くなるだろうから。
ここのところ所有した車では、洗車すらしようとも思わなかった。
愛着がないわけではなく、自分で消耗品の交換はしていた。
でもなんだか洗車をしようという気持ちにならない車であった。
しかし今度の2台は常に綺麗にしたくて仕方が無い。
ブレーキダストなんかも気にならなかったのに、今度2台は低ダストパッドに交換中だが、
どちらの車もフロントかリアが欠品中。S3がプロジェクトμのEURO ECOを前後。
W246は前後ディクセルのタイプMを注文したが、フロントが適合外で返品となった。
詳しくは整備のほうに記載する。
ということで、ちょいちょい更新しようかと。
まだみんカラやってる人いるんだろうか。
まあいいや。
Posted at 2015/09/17 11:03:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日
AT不具合もない良質なバネオ欲しい方いらっしゃいませんか?
詳細はこちらをご覧ください。
http://vaneo.blog.fc2.com/
Posted at 2015/07/08 12:04:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月15日
だいぶ時間が空いてしまい、もう車両は無いのですが、
どなたかの参考になればと書き込みます。
前回の内容の続きです。
結局はエキスパンションバルブからのガス漏れでした。
ジワジワ漏れるので、クーラー作動時期前にガスを補充すれば夏は乗り切れ、
翌年には同じ現象になるので再びガスを注入するという感じでした。
修理代もそんなにかからないということだったのですが、
ちょうど乗り換えを検討していたので、この方法で乗り切っていました。
そしてビアノともお別れ。
北海道から九州まで出かけた車でした。
娘が初めて乗った車でもあり、たくさんの思い出が詰まった車です。
4年ちょっとの付き合いだったけど、広くて荷物が積めて車中泊も余裕。
いい車でした。なのに売っちゃったんだよなぁ。なんでなんだろう。
今はちょっと後悔しています。
Posted at 2012/06/15 09:18:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年09月13日
なぜか助手席からだけ冷風が出なくなってしまいました。
最初はヒーターバルブ交換なんて言われていたのですが、
自分がネットでいろいろ調べたら同様の故障を経験された方がいて、
マニホールドゲージ付けたら同じようにガス不足でした。
リークディテクタとガス補充して現在様子見です。
Posted at 2010/09/13 16:52:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年10月04日
出産を控えているため、無理言って1泊2日で車検をあげてもらうことに。
作業内容は2年点検、前後ワイパーブレード交換、エンジンオイルと関連部品交換、
ファンベルト交換、前後4輪ブレーキパッド、ローター交換。
税金含めた支払い総額は15万円でした。思いのほか安くて助かりました。
メルセデスケアがあったからよかったものの、なかったら部品代、工賃で
15万加算の合計30万ちょっとです。
走行距離が26000kmでしたが、ファンベルトとブレーキ関係を交換してもらえてラッキーでした。
これならば次回の車検も消耗交換場所が少なくて安く上がるかもしれませんね。
Posted at 2009/10/06 00:18:08 | |
トラックバック(0) | 日記