
こんにちは。
先週から、首を長くして待っていた テスト製作 304 とパワーマフラー ( J B 5 用)が、昨日送られて来ました。
早速、交換しましたが1本物の純正タイプのパワーマフラーは取り外しが結構大変でした。
しかし、2 分割になっている今回の テスト製作 304 とパワーマフラーの取り付けは比較的簡単に出来ました。
↑ 左側が、製品版のパワーマフラーです。
リヤ部分が焼けて、色が変わっています。
右側が、今回テストする試作 304 とパワーマフラーです。
304 部分にフランジを入れて、2 分割にしています。
リヤ部分は新品なので、輝いています。
取り付け後、早速エンジンを掛けアイドリングで少し放置しておきます。
アイドリングの 音は、少し大きくなり 野太い感じの音です。
走り始めて直ぐ、低速が良くなっている事に気付きました。
しかし、普通にアクセルを踏んでいけば何でも有りませんが、
アクセルを踏み気味に開けると
・・・音が!
低音で、 ブゥォ~ ブゥォ~ な感じでしょうか?
注)音の表現に関しては、才能が無く自信が全く有りません!
ちゃんと、動画が見えて音が 聞けるのか不安です~。
今日は、今治に用事が有り少し遠出をしました。
自宅から 今治までの往復の走行距離は、トータルで 78.1 km
外気温は、 18 ℃ でした。
◎ 今日の天気は、雨 でした。
帰宅時の、
平均燃費は 22.3 km/L でした。
ハッキリ言って、良いです!
・ 低速域からトルクが出ていて、アクセルの踏み込み量が全般的に少なくて済むような気がします。
・ 一定速度での走行が楽である。
・・・アクセルをあまり踏まなくても、前にスルスルと出て行く感じです。
・ 信号待ちから、発進すると平均燃費が 0.1 km/L とか下がりますが、直ぐ回復します。
(かなり敏感に、反応するようです。)
・ ゆるく長い登り坂も、 E C O マークが点灯したまま元気に登っていきます。
☆ 一般走行には、良い事尽くめですが ・・・。
純正のセンターマフラーの太鼓を、テスト製作304に換えた事で、排気損失が減っ た事が
良い方向に行ったようです。
後は、消音のみです!!
◎ 次回は、通勤燃費 と 高速走行 です~。
ブログ一覧 |
ライフ | クルマ
Posted at
2008/10/26 19:23:13