• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2016年9月18日

ポータブルナビの振動対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アルミアングル材でドリンクホルダーのねじに固定した自作ナビスタンド。
やはりというか、いろいろ振動してナビが壊れちゃいそうで、補強や!
2
隙間にクッション材追加して軽減してもなかなかいい具合にならず、
3
思案していましたが、ふとナビに付属のアタッチメントを流用してみようと思い立ち、クレードルの背面に固定する部材とクッションテープを組み合わせて試してみようと思います。
4
固定部材の先の部分にクッション材を貼りつけます。
クッション材は手持ちの在庫品。
硬めの低反発性な感じのクッション材です。
5
クレードル背面の固定用の溝にはめ込み、ダッシュボードに押し付けるように位置調整して固定します。
これでクレードル下部をナビスタンドで固定し、背面からも支える形になり振動を抑制できるようになるはず?
作業の日は雨でせっかくきれいに洗車したので、効果のほどは後日確認です。
6
少し強めに押し付けて支えになるようにしました。
支えるポイントが増えたので振動面では良い方向になると思っています。
いい具合になるよう期待!
※追記
かなり改善されました。
ボタンやタッチの操作をしてもしっかりした感じが出ています。
7
追記
それでも暖機時の1500回転から2000回転くらいの間でブルブル振動が出るので、もう一段階対策を入れてみました。
ナビ付属のアタッチメントアームを追加して支える面積を増やしました。
これでさらに振動が少なくなり、しっかり支えることができるようになりました。
これにて振動対策完結。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアストラットバー取付

難易度:

ブレーキロータ💿点検 

難易度:

グラグラ対策 ビートソニックを使ったナビ取り付け

難易度:

オイル添加剤XADO

難易度:

純正ナビ 最終バージョンアップ

難易度:

ヘッドライトのコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月19日 21:12
今晩は!
効果ありそうですね🎵😆
クッション剤、真似しようかな☀😁
コメントへの返答
2016年9月19日 21:24
今晩はm(__)m
レスポンス速いですね(゜o゜)
クッション材は決定打にならなくても少なからず効果はあるようです。
試してみてください。クッション材なら安いものです。
できるだけあちこちに突っ張ると効果があるかもしれませんね。
その辺は試行錯誤でしょうか!

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation