• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dennis-jrの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2016年8月27日

フューエルリッド(未塗装品)をつけてみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ネタとして仕込んでいた在庫品のフューエルリッド。
黒い素のままつけてみます。
遠目にはなんちゃってモデューロのフューエルリッドに見えるかも?
取り外して付け替えればいいけれど、ゴムのクッションも準備しました。
2
この奥にあるボルト2個をソケットレンチなどで外します。
3
フューエルキャップを留めているゴムのクリップ。
両側のでっぱりをラジペン等で押さえて外します。
リッドを外す前にもできそうですが、リッドを外してからのほうがやりやすいです。
4
周囲を養生テープで保護しておきます。
そして外した後です。
ブチルゴムみたいなものが塗ってあるようですね。
ボルトは貼りついているような感じなので注意しながら力を入れると、パキッと音がして緩みます。
私は1本先に外してしまったのですが、そのために悲劇が!
2本とも緩めてから外しましょう。
5
それからリッドのヒンジについているこのスプリングも外して移植します。
私は最初見落としていて、リッドを交換して取り付けた時、開かなくなって焦りました。
養生テープでつまみを作って開けました(笑)
スプリングでポンと開かないとロックが外れません。
オープンのレバーも何かでつっかえ棒して引いたままにして位置合わせなどをするとやりやすいようです。
どなたかも整備手帳で書いていました。
6
黒いリッドが付きました。
7
そして作業ミスの結果!
内側からヒンジが当たってふくらみ&塗装の亀裂が(>_<)
とりあえずは外側はスクラッチガードフィルムを貼っておきます。
そのうち修理かなあ。
8
そして全体像。
マットブラックなので、モデューロのそれと似た感じにはなります。
長男曰く、「ほくろみたい」となかなか手厳しい!
まあ様子を見てそのうち次の手を打ちます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバーフレーム交換

難易度:

ハチマキ&Aピラー 紫→黒戻し→マット化

難易度:

エンジンフードダンパー装着

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

ナンバープレートボルト交換

難易度:

S660 JW5 ナンバー白化+フレーム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月28日 14:53
お久し振りです!(*^^*)

やってますね!
モデューロ風で、良い感じだと思います!\(^o^)/

ホクロは、笑えました‼(^-^ゞ
コメントへの返答
2016年8月28日 15:28
お久しぶりです<(_ _)>
比較的安価ななんちゃってモデューロなんですが、ミスもあってそちらの対策がお高くなるかも(^_^;)
子供のコメントがいちいち辛辣です。
アイラインもいろいろ言われてます(笑)
2016年8月28日 22:53
お、泣きボクロ、いいですね。
僕のは白ですが、最近、おばあさんの、
コメカミの白いパッチみたいに見えてきてます。
コメントへの返答
2016年8月28日 23:23
コメントありがとうございます。
今はホクロですが工夫したいと思っています。
フューエルリッドは真似できないくらいオリジナルを進めている方々があるので、私は極力シンプル路線で考えていきたいなと思ってます。

プロフィール

「仕事の後の夕涼みドライブ❗️」
何シテル?   08/11 17:49
Dennis-jrです。よろしくお願いします。 偏屈オヤジなのであしからず! 車歴 ワンダーシビックSi、トヨタセラ、ビート、CB9アコードワゴン、RA8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ダウンサイジングのため乗り換えました。 前所有車のRB3オデッセイも13年になり前回の車 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ついに2016年4月、長らく待ち行列に並んでいたSが納車されました。 MTリハビリをする ...
ホンダ オデッセイ RB3 (ホンダ オデッセイ)
過去所有車です。 実用一本やりでしたのであまり面倒を見てもらえない車でした。 私はミニバ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
次男が購入した車です これが発売されたころは子供たちがまだ小さいころで、二代目オデッセイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation