A/F計を常設しました。
正確な値を測定したくて、純正のO2センサ(BOSCH)を取り外して、その穴にA/F計用のO2センサ(コレもBOSCH)を入れました。
どうせジャッキアップするんだったら、コース走行でキズキズの
フロントスポイラの塗装もしちゃえ!って事で同時進行です。
まず、ジャッキアップ。ウマを前後4箇所かませてフロントスポイラ外し。それを写真の様に設置して缶スプレで塗装っす。
乾燥する間に純正O2センサ抜いて、A/F計用のO2センサ入れて一息。ここからが面倒なんっす。バルクヘッド(エンジンの後の壁)の助手席側にエンジン用電装系とDMEを繋いでいるコードが通っている穴(ラバーキャップ付)があります。ココからA/F計用のO2センサのコードを室内へ。もうなかなか入んないじゃないのよ!! 色々小細工して何とか通しました(フー、クタクタ、写真撮影忘れちゃいますた、悲。
後は結線だけだから簡単。そうこうしている間に塗装が乾いたのでクリアを塗り、乾燥したらスポイラつけて終了。
「お前、DME引っ張り出してあるじゃんかよー。」
あらっ! 気付いちゃいました?! へへー、太郎チップ改良しようかと思って…(フフフ。うまくいったら「太郎君2」出来そうっす。(今太郎チップを使って頂いている方を悲しませる事はしませんよ。アップグレード考えております。みんな待っててねー、笑顔。)
もっと速くしてやるー!!
追伸:連休中につき、遅コメになることをお許しくださいまし。
ブログ一覧 |
944S2CS | クルマ
Posted at
2008/04/26 18:56:58