パジェロミニのミッションを乗せてテスト走行をした日に移動に愛用しているエブリィが壊れました!!
症状は走っててクラッチを踏んだらいきなり違和感が!!
本当にいきなりで症状がなかったので感覚でいうと【何かピンでも外れたかな?】ってぐらいでした。
クラッチ踏んでも切れないので頭の中で浮かぶ症状として
※ワイヤー切れ
※ペダルのところの接続が壊れた
※レリーズベアリングのピンが壊れた
これぐらいしか思ってなかったですけどとりあえずクラッチが切れないので回転数合わせてのダイレクトシフトで帰ってきました。。。
帰ってきて車上げてまずクラッチのワイヤーを見たら特に切れていない。
ペダルのところの接続も特に不具合もなし
最悪や~って思いながらミッション降ろしました。
ちなみに前日にパジェロミニのミッションつけたとこだったので連日ミッション持ってとかで最悪です。。
ミッション降ろしているときに思ったのはボルトのアクセスが楽!!
パジェロミニした後だったので特に思いました!
苦戦することなく降ろせました。
エブリィのミッションはパジェロミニの1.5倍ぐらい重たいです!!
ミッションオイルの抜くとこも四角いやつでシルビアとかと同じような感じです。
作業性はめっちゃよかったです!これが普通なのか三菱した後だからかスズキに感謝しながらしていました。
ミッション降ろしてエブリィによくあるレリーズベアリングの不具合とか考えたのですがこれF6Aだからか特に問題もなくスムーズに動いてたしピンもピボットも問題なかったです。
もしかしたら引っかかってたのかな?って思って綺麗にして組み立てて、動きもスムーズにしました。
またミッションを装着です!
正直降ろしてとか載せては30分もかからないので簡単なのですがミッションを持ってって言うのが苦労します。
もう一度組付けてクラッチ踏んだところやっぱり切れていない!
ワイヤーが伸びたのかな?って思ってワイヤーを新品購入しました。
部品番号で注文したのに形が違います。。
ボディに取り付けるゴムパッキンも違うしペダル固定のアルミワッシャーのところも大きさが違います。。
一応固定からの距離などは同じだったので加工して取り付けました。
この部品だけでも1週間待たされました。。
取り付けて遊びもこれぐらいかな?って思って調整したところ症状が変わりません。。
クラッチを踏んでも全部踏み切れてないって感じです。
ちなみに一番遊びも無く短くしてみたのですが変わりません。。
もしかしたらペダルが曲がったのかな?とかピボットのところにあるピンが曲がったのかな?とかいろいろ考えていたのですが試しにクラッチカバーとディスクを交換しました。
見たところ割れているとかクラッチがすり減っているとかもありません。
もし滑っているなら逆に繋がらなくて切れた状態になるのが反対にがっつりつながっていますので・・・
原因を探るために中古で探しました。
届いて確認をしたところ・・・・
クラッチカバーのバネ?〇のところの高さが違います。
比較しても4ミリぐらいの差でしたけどこれが原因です!
実際に比較画像がないのが申し訳ないけどこんな症状になるんですね。。
今までなったことない症状だったので前例も聞いたことなく、苦戦しました。。
たぶんミリ単位のギリギリ差で今まで切れていてクラッチが減ってきていて限界になったのかとか考えてたのですがわかりません。。
ちなみに現物を見ないと、ここが低いなんてわかりません。
徐々に症状が出ているならわかりますがいきなりだったのでそれもわかりません。。
こんな症状になったことあるか周りに聞いたけど無いって言っていました。。
前の整備した人が適当に組んだってこともなさそうです!
もう5年以上乗っていますので。。。
この原因不明なクラッチの故障はある意味大変でした・・・・
症状:
※クラッチを踏んでも切れない
※エンジンがかかっているときにギアが入らない
※クラッチワイヤーは切れていない
※レリーズベアリングが固着していない
※クラッチディスクの厚さも規定値
原因:
※クラッチカバーの圧着バネ部分の不良
こんな症状なったことある人いるのかな・・・
Posted at 2023/03/20 15:17:07 | |
トラックバック(0) |
エブリイ | 日記