連休だったので今日は早くから作業をしました!
9:00~19:00までぶっ通しでやってましたが完成できず凹んでいます・・・・
とりあえずできたところまでの作業を書いていきます。
まず最初にやったのは114.3化のためにナックル周りを移植しました。
前回の加工したナックルを装着するためにジャッキアップしたときに先にデフオイルを抜きながら作業をしました。
ローターとキャリパー・サポートを外してサイドブレーキを分解します。
キャリパーはサポートから外し、ブレーキ配管は外さず、固定してあるボルトだけを外して邪魔にならないようにしていきます。
パッド交換のときの要領にします。
分解するのはサイドブレーキのワイヤーを車両のを使うためです。
ここでのポイントはサイドブレーキのワイヤーを外すためにバックプレートに固定をされていますが、これを外すためにはハブのとまっている4本のボルトを抜きもうハブを外してしまってバックプレートをフリーにしないと外せませんでした。
アーム類をとりあえず手で緩めるところまでし、車両の下にもぐってナックルの先についているボルトとABSの配線を外しました。
矢印のところにボルト・ナットがありますがすんなり取れました。
ABSのコネクターです。
全部が緩んだらキャリパーはアームに引っ掛けてナックルを外します。
ここまで外せたらまずはデフをしました。
R160の小さなデフをまず降ろします。
(デフオイルが付いたらイヤだったので画像を撮る余裕がなくて画像がありません。。。スイマセン・・・・)
黄色の矢印のところにボルトナットで、黄色の○のところにナットでメンバーに固定されています。
赤の矢印はカバー?(なんのためにあるのやら・・・)だけなのでそのままほっておきました。
だいたいはずせた部品です。
ここからR180のデフを載せることになるのですがR160とR180はボルトナットで止まっていたデフメンバーが干渉します。
なので干渉するところを削ったりしますがグラインダーで切り込みを入れ、タガネで叩いて盛り上がっているところを平らにしました。
これで干渉しなくなったのでこのメンバーを使います。
素材が鋳物ではなく鉄だったので今後余ったほうで強化メンバーも作ってみたいです。
ここでいつもの癖ですが載せる前にデフオイルを入れます。
今回はまだデフロックですのでデフオイルは近くのホームセンターで買いました。
溶接面を忘れて見ないで溶接したので溶接痕が汚くてすいません。。。
サイドフランジはR180の日産用が普通に付きました。
(R200用は試していませんが径が同じだったら短いほうなら付くはずです。)
ここでのポイントとしては使ったケースにもよりますが旧日産用(マニアックなプリメーラ4WD用)だったのでデフの後ろ側のすたっどボルトの長さが違いました。
赤の○がスバル用 黄色の○が日産用です。
抜き方はスタッドボルトですのでダブルナットで抜きました。
ここからは今までの手順の逆につけていくだけです。
この辺からトラブルがいろいろ出てきました。
その1 マフラー干渉
マフラーは今後シングルタービン化してからっておもっていたのでB4純正でしたがサイドフランジが付くためにあたるので対策しました。
(落ちていたパイプをありあわせでリアマフラーだけ作り直しました)
その2 ドラシャ干渉
ドラシャとナックルが干渉しました。
ナックルについているポッチみたいなのとABSの取り付けのところがドラシャが当たるので削ります。
(原因追求と必死になっていたので前回の画像の流用です)
黄色の○のところが当たりますのでもうなくなるまで削りました。
ここまでを簡単に書いていますが全部で8時間ぐらいかかっています。。。。
ここからが問題発生で不安要素だったドラシャがタイヤもつけて完成!ってなったときに抜けました。
ジャッキを降ろし、片付けをして車を前に出そうとしたら抜けました。。。
デフロックしてるので片側だけだったら動くのにっておもっていたのですが両方同時に抜けました・・・・
持っていたドラシャが短かったのか、元々のR180が短いのかは今から検索して調べます。。。
もうジャッキを降ろしてしまい、片付けをしているからもう一度あげてっていう気力がなく本日はここで断念しました。
とりあえずの完成形でいうと
ハブの114.3化(ブレーキパッドの当たり方やサイドブレーキの調整も普通にできるようになりました)
R180のデフ(サイドフランジ付き)
ナックルを削ってドラシャは干渉しなくなった(もしかしたらR200の長いほうのドラシャもこれで使えます)
次回の作業はドラシャ交換だけで済みそうです。
どうしても長さの情報がなかった場合はモノタロウでアルミ板の20mmでも買って自作でアダプターを作るしかないかもです。。
最後にいやな思いをしながら帰路についていたら・・・・・
見にくいですが道路が陥没したから通行止めになっていました。
中国かい!!!!
ブログ一覧 |
レガシィ | 日記
Posted at
2016/10/27 23:15:15