• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒バスの"黒バス号" [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2008年6月2日

■備忘録(アイドリング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
時期:2008/06/02
場所:関東マツダ
走行距離:22524Km

エンジンが温まった状態で、シフトを「D」+ブレーキを踏んだ状態のアイドリング回転数(画像の上)と、シフト「D」のみでブレーキを離した時のアイドリング回転数(画像の下)が違う。

リプロ済
Dドライブ700回転 D+ブレーキ600回転

整備士曰く、結論からですと異常無しになると。(既に最新リプロ済)
というのは、コンピューターと接続して数値上でのチェックを行ってみたが、異常値があるわけでもなく、いたって正常な動作をしているとの事(CPUが600回転指令なら、実際にも600回転近辺)。
その為、異常値が出ていない以上、正直どの箇所を調整や調査するって事が出来ない。

私としては同型LW乗りの方々では変化しないケースもある事を告げる。

Aさん
リプロ状態や各操作時の回転数は不明だが、新車時よりたまーになるとの事

Bさん
リプロ済
各操作時の回転数は不明だが、同じ回転数との事

Cさん
未リプロ
各操作時の回転数は共に650回転

Dさん
未リプロ
各操作時の回転数は共に700回転

Dらーで比較したスポーツPちゃん
未リプロ
Dドライブ650回転 D+ブレーキ575回転

又、関西地区のDとの話し合いでは、このアイドリング回転数の変化は異常だという見解になっており、エアフロセンサーやスロットルセンサーについても、確認箇所として話に上がっている。

という事を踏まえたDの診断は、

ブレーキを踏むと負圧がかかるので若干は回転数に変化が出る。
個体差としてこのような現象は出てしまう。個体差というのは、学習した結果、現在のアイドリング回転数になった事を意味しており、学習によっては、どうしても車種にもよるがバラつきが出る。
エアコン入れた状態でアイドル制御はスムーズに行われているので、ISCについては問題無い。

という事ですが、保証内で影響を与えそうな部品交換を依頼した結果、エアフロ・ISC・スロットルボディの3点を交換する事となる。
2
5年保障内での部品交換を行った。
エアフロ・ISC・スロットルボディの3点。

結果、学習中なのもありますが、回転数は若干上下する程度になる。

学習が終わったら、700回転で落ち着くか、以前と変わらないかは不明。
以前と変わらなければ、そういう学習をする個体差になるらしいです。

全く同一回転数ではありませんが、750~800回転位で若干上下するようになりました。Dからは学習が済むまで、しばらく様子を見てくれとの事。

で、3週間(300Km以上走行)しても、下記の現象は改善されませんでした。

駐車する際にRギヤに変えると、回転数が1200回転までピコンと上がってから、900回転に落ち、Dギヤに変えても同じような動きをする。
エンジンが十分温まっている状態でもエンジン始動すると、2000回転でチコッと止まってから900回転あたりに落ちてくる。
アクセルOFFのクリープ状態で走っていると、急に約1300回転になって、プチオートクルーズ状態に。(渋滞時は怖い

この症状はあきらかに異常なので、Dに持ち込みする前にECU初期化を実施してみた。
3
バッテリーマイナス端子外し(ECU初期化)を実施

変化1(エンジン始動直後)
部品交換後は、2000回転弱まで一旦上がってから、段階的に下がってくる感じ。
リセット後は1500回転程まで一旦上がり、スス~と下がるようになった。(元に戻った感じ)

変化2(アイドリング)
部品交換後は、シフトD+ブレーキで約750回転、シフトDのみで約800回転。
リセット後はシフトD+ブレーキで約600回転、シフトDのみで約750回転になった。(これまた元に戻った感じ)

変化3(回転数)
部品交換後は0発進からのクリープ走行時、不意に200回転程上がったり、通常走行時にアクセルOFFしてもエンブレどころか1400回転前後をしばらくキープしようとしたりしていた。
リセット後は、不意に回転が上がる事もなく、スス~と回転が落ちてくるようになった。(またまた元に戻った感じ)

変化4(ギヤチェンジ時)
部品交換後は、D⇒RやR⇒Dにチェンジすると、ピコンと200回転程上がってから元に戻る動き。
リセット後は、ピクピクと若干動いていますが随分とマシに。

結局は昔の状態に戻ってしまいましたが、地元Dで出来る事は全て行った結果なので、このまま放置する事としました。
また変な状態になるのもイヤですしね。
4
その後、異音がするのに気が付く。

場所的には運転席より前で、恐らくはエンジンルームの下部辺りのような気がします。
エアコン入れてアイドルアップする時に「カチン」「カチッ」と作動音がすると思いますが、それをもう少し高音にしたような音です。
聞き様によっては金属が接触した時に発する音ともとれます。
ギヤチェンジを行うたびに、0発進からアクセルONのたびに、走行中でもエンジン下部?辺りから「カチン」と聞こえます。
NやPでエンジン吹かしても聞こえません。

Dにて検査した結果、左右のドライブシャフト交換を実施。最初は右側やって改善されなくて左側も交換した様子。
シャフトを繋ぐハブ?の箇所に耐久性のある専用潤滑剤を散布も行ったら解消したみたい。
上記以外にもブレーキ関連でも音が鳴っているらしく、分解してグリス散布して全て解消。
5
電動ファンが回りっぱなしになる件ですが、こちらのDでは情報把握してまして、それなりの台数が出ており、電動ファンのコントロールユニット交換している様子。でも、リコール等にはならないようです。
黒バス号は症状が出ていないが、対策品があるならば事前交換してってお願いしてみましたが、取り外した部品を送り返さないとならないので、無症状のケースでは交換に応じられないみたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換フィルタ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル添加剤投入

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

25.06.07_遠征前に時には良かろう~?w

難易度:

オイル交換(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation