• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantom_graveの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2024年11月24日

センタースピーカー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さらなる音響アップを目指して憧れだったセンタースピーカーを購入。
かれこれ20年前くらいのALPINEのDLB-100Rというシリーズでは最上位のものをヤフオクで。
物自体は安かったが、送料がバカ高…。製品に対して箱がでかすぎ…。

アンプは少し前にやはりヤフオクで落札したSBS-0757用のやつ。
このスピーカーにはMXE-M350が定番のようだが、こっちのほうが出力大きいし、どうなんだろう…?
2
配線はマツコネ手前の蓋を外してこの穴から配線通しを使ってセンターコンソール右に落として、運転席後ろ下のセレクターまで。
3
マツコネの後ろに設置するとこんな感じに。それほど気にはならないかな?
もし気になるようならエンクロージャーの下を取って少し低くしてみるか。

ちなみにセンタースピーカーの音は以前設置したXEC-505のリア出力が空いていたのでそこから。
4
しかしアンプやセレクターの設置場所がさらにカオスに。
このまま上からマットを敷くとエアコンダクトの風がマットの下に行って効果が薄れてしまうため、セレクターと配線の上にマットを敷きその上にアンプを置いてなんとか誤魔化す。
5
やっぱりセンタースピーカーがあるかないかでは全然違う!
今までどうしてもミッドの音が下から聞こえていたが、センタースピーカーのおかげでダッシュボードから聞こえるように(XEC-505で音量の調節もできる)。
DAPなどの外部入力だとフェーダー調節ができなくてどうしても左側からの音が強く聞こえていたが、センターからも音が出ていることによりだいぶ改善された。

ただ残念なことは少しノイズがあるかな?
これはスピーカーのせいなのかアンプのせいなのかはわからない。
あとエンジンやACCをオフにした際のポップノイズがやばい!
結構大きめにボンッと鳴るので心臓に悪い。
自分だけなら慣れればいいが、人を乗せた際に驚かれそうだな…。
今配線はリモートを電源と同じACCに接続しているが、また時間ができたらちゃんとリモートに繋いで様子を見てみよう…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DPF警告灯が点滅しました。

難易度:

ライセンスプレートランプをLEDに交換

難易度:

豪雨ですが…洗車しました

難易度:

オイル交換、ラジエーターキャップ交換しました。

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換+水抜き

難易度:

安い材料で有名店のアーシングをするやつ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 http://cvw.jp/b/2484630/47891780/
何シテル?   08/11 11:17
ファミゴンを新車で2001年に購入。色々直しつつ、2013年から本格的にいじりだしたにわかですが、よろしく。 まだまだ乗り続ける予定! 2023/11/...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料フィルターの水抜き 4万キロ走行時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 16:51:13
燃料フィルターの水抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 16:50:32
レンチマーク点滅の消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 16:49:08

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2023/11/5に中古で購入 状態の良いどノーマル車をコツコツいじっています
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
97年式唯一無二のライトグレーメタリック!
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
マツダ ファミリアS-ワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation