• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーさんのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

近況

スイフトのODOは6000kmと少し、好調です。
先日は茨城県はひたちなか市の酒列磯前神社を訪れました。海が近くて良いところです。
ついでにひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅に寄りました。世界で唯一、鉄道車両がご神体の神社というお触れ込み。



そして茨城県といえば欠かせない百里基地。何年振りだろうか。



10年位前に来たときは心配になるくらい閑散としていましたが、今はそこそこ利用客がいます。特定アジアの人々でしょうけどね。


あとミニキャブが追突されました。



同じ軽バンにノーブレーキで突っ込まれたので、フロアの後ろ側が曲がりました。2年前にせっかく黒のバックドアに交換したのに。
先方の保険で修理してもらいましたが、10万km超えたしかも電気自動車なので車両時価+対物超過分でかなり厳しい条件。リアバンパーは新品ですが、リアゲートは中古。フロアは鈑金たたき出し。鈑金職人が「ひっでーなこれ。ドア交換だけって話と違うじゃねーか」とぼやきながら作業していました。

ところで、乗り換えを一瞬だけ検討して中古の軽EVを探しましたが、中古はお得ですね。走行距離が少なくてもかなり値落ちしています。雹害の車なんか走行距離一桁km台でもバカ安ですよ。
ただひとつ。EVの走りは好きなのですが、補助金を出してもイマイチ普及しないので未来は暗いと思います。
Posted at 2025/10/16 22:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年08月23日 イイね!

売り切れですか…

街中でGRヤリス後期を見かける度に目が行く。はっきり言って羨ましい。WRCで活躍しているし、3ドアだし、四駆だし。割と理想の車なんですよ。

じゃあなんでスイフトを買ったの?当時は思い切りが足りなかったと反省。あとですね、ハイパフォーマンスグレードに縦引きサイドブレーキを選べるようになったのが、スイフトの納車を待っていた今年の春なんですよ。この情報を知っていたらGRヤリスにしていた。

「GRヤリス欲しいなぁ…」と呟いたところ、担当さんが「買うか?」と言うので「欲しい仕様がまだあればですけどね」とだけ言っておきました。数時間後に「ハイパフォーマンスの縦引きサイドブレーキ仕様はもう枠がないよ」と教えてくれました。残念。しかしなんで縦引きサイド仕様が欲しいと担当さんは分かったのか謎。エスパーの類でしょうか。

そもそも公道しか走らない人が縦引きサイドにこだわる必要ある?というご意見もあるかと思います。いやね、ラリーやサーキット走行やる云々じゃなくて、運転席側にサイドブレーキレバーがあるのが正義だと思っているので、これは譲れません。

というわけでしばらくは我慢してスイフトに乗り続けます。
人生で重要な選択肢でハズレを引き続けている私らしいといえば、私らしいですね。
Posted at 2025/08/23 21:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年08月13日 イイね!

新車が来たものの

実は6月16日に納車されたのですが、いまいち天候やる気がなく…ですがやっと写真を撮りました。



またZC33Sです。3度も同じ車買うなんてオカシイだろという声が聞こえてきそうです。自分でもそう思います。

トランスミッションはまたもマニュアル。全方位カメラを選択しました。

色はファイナルエディション限定のフロンティアブルーパールメタリック。本当はチャンピオンシップイエローにしようと思ったのですが、気の迷いで青に。ただ、濃色+黒ルーフで手入れが目茶苦茶面倒臭いです。次の車はまた淡色を選びます。



ただですね、納車待ちしている間にGRヤリスがマイナーチェンジしたらしく、そちらが気になって仕方ありません。もう少し無理してGRヤリスにすればよかったと後悔しています。
スイフトに2年くらい乗って、それでもGRヤリスが欲しい、そして新車で買えるようなら乗り換える計画です。
Posted at 2025/08/13 21:43:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記
2025年04月21日 イイね!

新車が来ない

新車が来ない去年12月23日(上皇陛下のお誕生日)に契約した次期愛車はおそらく6月中の納車になる見込み。
今回はローンで買うので、それなりに永く乗ることになりそうです。

何を購入したかは納車まで伏せておきます。発表したとき皆さん呆れることでしょう。

今のスイフトは下取りに出すのですが、買い取り業者に概算を出してもらった時から走行距離がかなり伸びているので買取価格がかなり下がっていると思います。
でもそのぶん思い出がどんどん増えているので、あまり気にはなりません。

写真は成田の航空科学博物館に展示してあるB747-200。入館料700円に500円の追加料金でツアー参加できます。

B747はいちばん好きな飛行機です。
2名乗務の-400型より前までの型は所謂クラシック・ジャンボと呼ばれ、コックピットには機長、副操縦士に加えて航空機関士が座っていました。

日本航空の整備場見学の際に案内してくださった清水保俊氏は、同社の元航空機関士で、B747-200を舞台にした清水さんの著作『ラスト・フライト』は面白かったです。清水さんともう一度お話できたらと思いましたが、残念ながらお亡くなりになりました。

日本の航空会社からB747は退役し、日航は経営破綻し、私は航空業界に入ることもできずに不貞腐れて自傷行為的な人生を送っているので、世の中に絶対や永遠というものはほぼ存在しないものだと近ごろ思います。

それはそうと、航空科学博物館の駐車場に成田空港・空と大地の歴史館という不人気施設があります。早い話が三里塚闘争の資料館です。
てっきり左翼が作った施設だと思ったら、そうでもないようです。館内そもそも空港反対派が生起した経緯などが説明されており、非常に勉強になります。住民の反対運動を支援していた共産党や社会党が、学生運動家の参戦と同時に手を引くのが笑いどころ。
あとは学生が撤退時に埋めたヘルメットが展示されており、一見の価値はあると思います。
入館料無料なので、航空科学博物館に寄るついでにぜひ。金払ってゲバヘル見たい人なんていないか。
Posted at 2025/04/21 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年08月02日 イイね!

ST250乗りとの遭遇

修士課程のときにお世話になった副指導教官のゼミにときどき顔を出しています。
そこの学部生の男の子とバイクの話になり、ボルティを所有していると言うと、その子は後継機のST250に乗っていることが判明。

そんな彼がエンジンオイル交換をしたいというので、場所と工具を提供しました。
エンジンオイル交換と、チェーン調整を行いました。
ボルティは4バルブでセルのみ、STは2バルブでセルとキックありと差異があり面白いです。

作業が終わり飯をご馳走になりました。



Posted at 2024/08/02 22:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルティ | 日記

プロフィール

「人生GAMEOVER CONTINUE?」
何シテル?   04/15 20:53
しがないシビリアンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアカーテシランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 08:35:45
CUSCO スポーツフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 15:11:19
オープン時のルーフ傷付き対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:30:08

愛車一覧

その他 自転車 サンダーチーフ (その他 自転車)
購入時は普通のフラットハンドルのクロスバイクでしたが、現在はドロップハンドルにSTIレバ ...
スズキ ボルティー 白銀号 (スズキ ボルティー)
ヤフオクにて14.2万円で落札。 ODO23100km余で僕のもとにやって来ました。 ...
スズキ スイフトスポーツ 二代目スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
新しい相棒です。 初代から引き継いだ装備 ・Clarion TY-1000A-B ・P ...
スズキ スイフトスポーツ 初代スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2021年12月6日、納車。 2022年12月23日、追突され走行不能に。 2023年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation