• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ工房の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2008年9月20日

バッ直ケーブル引き込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
低音域補強のためサブウーファーを導入。
オクで見つけたSONYのXS-AW5Xです。

サブウーファー設置に伴い、電源ケーブルをバッ直で引きました。
2
まずエンジンルーム側のバッテリーとエアクリBOXを外し、室内のグローブBOXを外します。
配線は、グローブBOX裏のココから室内へ引き出します。
3
キリでラバーブーツに穴を開けてピアノ線を貫通させ、エンジンルーム側でケーブルをピアノ線の輪に通して2つ折にして引き出しました。
4
ケーブル引き出しに使った道具はコレ。
長めのキリと太めのピアノ線。

実はこのピアノ線、ラジコン用のアンテナで、先が輪になっているのでラバーブーツを通すのに使い易かったです(^^)v
5
エンジンルーム側から見るとこんな感じ。
6
エアクリBOXとバッテリーを戻して、ケーブルをタイラップでまとめて、引き込み作業は終了。
7
電源ケーブルはカーペット下を這わせ、サブウーファー本体は運転席下に設置しました。

シートレールのお陰!?で空間があるため、こもりも少なく、心地良いズンドコサウンドが聴こえ、満足満足~♪(^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーオーディオ取付(ノート)

難易度:

E12ノートバッテリー交換

難易度:

ノートe12 e-powerスピーカー交換

難易度:

燃料添加剤

難易度:

ノートe12 e-power純正ナビ配線異常発生?で旧型CDデッキに交換

難易度:

ルームミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月20日 14:13
うひょ~ハデハデだ~♪
そうだよねやっぱりバッ直だよね~
うさうさ号は手抜きでオーデイオカプラーから取っちゃった

乗り降りするたびに赤いのがチラッチラッてせくすい~
運転席下って股間に響かない?
コメントへの返答
2008年9月20日 22:19
あはは、やっぱハデですかね~(^^ゞ
バッ直ケーブルも同梱されてたのでやってみました。
ヘッドユニットから取った方が楽ですもんね(^^

赤いのがチラッ・・・そんな効果も狙ってました(笑)
お尻には殆ど感じませんよ(ニブイノカ? (笑)
2008年9月20日 16:06
バッ直って、考えてた程難しくはなさそうですね~
もっと太いケーブルを想像してました。

赤いのがよく見えて派手っすね^^
運転席下だとお尻に結構くるのでは・・・
コメントへの返答
2008年9月20日 22:24
難しくはないですが、バッテリーやエアクリを外すのがちょっと面倒です(^^;

丸見えのレールなので、赤いのにしてみました(^^ゞ
お尻に響くほど大音量出しませんので(^^;
2009年3月24日 23:48
はじめまして。唐突で申し訳ないのですが、
ご存じでしたら教えていただきたいです。
エアクリBOXに付いている電源ケーブルですが、
外してしまっても問題ないのでしょうか?
ディーラーの方から「初期化しなければいけない
かも?」と脅されてしまいました。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年3月25日 0:27
初めまして。
エアクリBOX左に付いている(固定している)のはエアフローセンサーのケーブルです。
「外す」とおっしゃっているのは、作業する際に・・ってことでしょうか?
一旦外すだけなら問題ないと思います。
でも、その際にセンサー表面を指など触れないよう注意して下さいね!
ここを汚すと燃調が狂ったり故障の原因になる場合がありますから。
エアフロセンサーは、空気流入量を計って燃調制御している重要な部品ですので。
2009年3月26日 11:56
ご返答ありがとうございます。
最近の車は複雑ですね・・・エンジンルーム
見て固まってしまいました。
室内へ配線を取込むためにエアクリBOX
を外そうと思ってます。
取外しに際し、注意点などありましたら
ご伝授いただけますか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年3月26日 12:28
こんにちは。
最近の車ってコンピュータ管理してる部分が多いので気を使いますね(^^ゞ
エアクリBOX外す際の注意点とすれば、前述のエアフローセンサー部くらいだと思います。
エアクリBOXは下側に足が2本ありゴムブッシュを介して揺れ防止措置が施されていますが引っ張れば外れます。
ただ、エアクリBOXを取り出す際にはバッテリーも外さないとできないことと、それでもスペースにが少ないため取り出しはちょっと知恵の輪的です。
なお、バッテリーを外すので、トリップメーターやオーディオ(モノによっては・・)のメモリが消えますのでご承知おき下さい。

プロフィール

'06年7月、Dの後輩君の奨めでノートに乗り換えました。 友人から「みんカラ」を紹介され、久しぶりに車いじり好きのスイッチON! こつこつマイペースで弄って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ノートに乗り換えて、カーライフが楽しくなりました。 少しづつではありますが、オリジナル色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation