• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

massa0426の"016" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

ミルウォーキー インパクトお試し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちと、試してみるかと。
2
で、バッテリー残がほぼ無いのに気付かず試して、ありゃ!?となってロックボルト用のソケットをホイールに落としてしまいました😱😱😱。
3
いつも気をつけてたのに…😭。あー、クソアルミめー。柔いんだよねー。ま、仕方ないか。忘れよ忘れよ。
気を取り直して、フルのバッテリーに変えて確認。
4
うーん、なんかここに書いてある感じと一致しているのかは謎ではあるけど、外すときは常にマックスかと思いきや、そうでも無いようで…。ちゃんと説明書見てないし良くわからんですが、3 で緩めると、ロックボルトはBOSCHのだとちょっと時間がかかり、ガガガガガガガッ、ガガガブィーンくらい、こちらはガガガッ、ブィーンくらいで楽勝。(いつも145Nmくらいで締めてます。それを着地した状態で一本のみ緩めて試しました。)
締め付けも3でガガッくらいでやめれば、そこからトルクレンチで1/4回しくらいなので、常に3でも良いかもねって感じでした。このコンパクトさからは想像できないパワーだし、狭いとこでのネジの緩めとかにはとても良いと感じました。足回りとかやるときはコンパクトな方が絶対楽なので。
5
緩める際のパワー感がイマイチでしたが、国産のコンパクトカーにはこのインパクトのほうが相性良いかも(あくまでもタイヤ交換時の話)。締め付けトルクが110Nmくらいまでならこっちの方が扱いやすい気はします。緩んだらスピード落としたりしてくれるのでね。ま、自分でやればいいから要らん機能でもあるが😆。
6
こんなにコンパクトでパワーはBOSCHの方より確実に上。リフトとかあれば別だけど、大して車体を上げられずに、下に潜って作業する際、この辺の差が結構効いてきます。バッテリーのデカさも邪魔だしね。なるっべくストレスフリーなものが良いですね。
7
ということで、自分のミスでリムに傷を付けてしまったものの、インパクト自体には大満足でした。いやぁ~、ミルウォーキー楽しいっ!
…なぜハンマー🤣🤣🤣
あと、トルク制御出来るインパクトドライバー?、も欲しくなっちゃったなあ…BOSCHのも気に入ってるけど、それより少しだけ短いだけではあるのだが…🤔。
ま、完全に無駄買いだけど…揃えたい欲が…、我慢我慢。
さ、明日からまたお仕事頑張りましょー。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左フロントドアの雨漏り修理

難易度: ★★

リア左側 スピンドルドライブ交換

難易度:

マフラーフラップ、強制開き

難易度:

🌟ERGモジュールリコール作業完了🌟

難易度:

オイル交換

難易度:

ドライバープロファイル追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@tact@z4 さん ドレン用のボルトが無◯ソゴミ仕様なので仕方ないですね。自分で交換する時もめんどくさいんで、穴開けてタップ切ろうかと思うくらいです。ゴミです。」
何シテル?   08/14 01:11
↓↓↓lofi制作始めました!↓↓↓ https://youtu.be/0VLkLGqkbto?feature=shared ↓↓↓F22のフェイスリフトに興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MITOLOY 薄口コンビネーションレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 00:35:17
噂のAT学習リセット方法…検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 08:03:33
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 10:23:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック 016 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
F20 唯一無二の016完成!
マツダ ユーノスロードスター NA6 (マツダ ユーノスロードスター)
こいつはなかなか楽しい車だった
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っていました。散々やりたいほうだい弄りましたね。パワーが ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
コスパ最強マシン!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation