皆様、今晩は(*^O^*)
今年最後になるであろう、DIYをしてまいりました!
今回の獲物はavestさんのシーケンシャルウインカー!
事前情報で取り付けはかなり大変と聞いていたのですが、ラッキーなことにみん友さんが手伝ってくれるとのありがたいお言葉!
説明書は内張りの剥がし方とミラーの分解の仕方、オプションで購入した純正風のスイッチの説明書1枚、それに斬新な配線図が1枚でした(笑)
みん友さんには「配線部分はやったことない作業やし、工程的に1日じゃ終わらんかもよ!」と言われていましたが
電装系は全く詳しくないのですが、内張り剥がしとミラー分解は経験済みなので、なんとかなるかな!と軽い気持ちでいました。
しかしこの考えは甘かったと後に気付きます(笑)
当日、二人で説明書を見て作業の流れを慎重に頭に入れていきます(1時間くらい使った気がします)
説明書通り、内張りを剥がして、ミラーを分解してavest製のウインカーレンズに交換して組み直します。
はい、余裕があったのはここまででした(爆)
配線をドアから室内に引っ張るのに、説明書に載っていない部分でバラすところがあったのですが、普段触る場所じゃないからやったことがないので、やり方わからないし、狭いしで大苦戦
何とか通したら、配線を車体側から出てるカプラーみたいなのの空いてる箇所に端子で繋いでいくのですが、間違えて挿したらカエシが付いてて抜けない(笑)
しかもこの辺りはテスターを使っての電通チェックも含めてみん友さんに任せっきり(T^T)
途中、たまたま休日の別のみん友さんが、差し入れを持って応援に駆けつけてくれました♪(ありがとうございました)
夕方前まで頑張ったのですが、初めてやる作業にスムーズにいかず、スイッチ周り全般と車内の配線の取り回しと電源取りを残して、この日は終了しました。
そして後日、もう一回手伝ってもらい、残りの作業を終わらせました♪

スイッチ繋いで~
からの~

バラシて配線を通して電源を取る
一ヵ所ミスがあって、原因解明に少々苦戦したものの、何とか無事に終りました!
苦労した甲斐もあり、オプションランプが光り、ウインカーが流れたときは自然と笑顔になりました(笑)
そして少し時間が余ったので、僕のリクエストで前から行きたかったラーメン屋さん、極鶏さんへ案内してもらいました♪
普段は行列で整理券待ちがあるみたいですが、運良く並ばずにすんなり入ることが出来ました(*^O^*)

ワタシは赤だくというのをチョイスしましたが、ドロドロのスープが麺に絡んで、唐辛子がいい具合にアクセントになって、めちゃくちゃまいうーでしたよ(^q^)
そして朝の待ち合わせ場所まで戻ってきた所で解散となりました!
振り返ってみて、想像していたより大変で、自分のスキル不足で任せっきりになった部分もあったりと、及第点はありましたが、今年最後に相応しいDIYとなりました\(^o^)/
とても寒い中、朝から手伝っていただいたみん友さんには感謝してもしきれません。
もし、自分での取り付けを考えておられる方がおられましたら、かなり時間に余裕をもってやるか、1日でやろうとせずに段階的に作業をすることをオススメします(笑)
今回、お付き合い&アドバイスをいただいた方々、本当にありがとうございました~m(_ _)m
Posted at 2017/12/12 23:33:41 | |
トラックバック(0)