今日は、親父の三回忌、祖母の十七回忌の法事を執り行うので
車を駐車できるのが3台しか置けないので私は自転車で実家に行くことに^^
県道33号線を走行していたのですが、
相変わらず路面管理が悪く、一定間隔で路面に突起有りのヒビ割れがあり
車道と歩道の境には草がボーボーに生えています。
数年前までは源平駅伝という市郡単位の選ばれたランナーが
高松~坂出~高松まで走るイベントがあり
開催されている時は路面管理、雑木管理がある程度行われているイメージでした。
今は管理が行われていないんじゃねー っていう状況で
管理、管轄部署の方々は普段走行している道を目線を変える意味で
車で走行しているところを自転車、歩きで通って、感じて、気づいてほしいですね。
車は車、自転車は自転車、歩きは歩き、
それぞれ、その目線でしか気づけないことは多々ありますので
車で通っている道を自転車で走行すると
沢山の気づきを頂けるのでありがたいです^^
草木が伸びている実家近くからの坂出市内です。
法事終了後に少し時間があったので法事用品は実家に置いて
高松市内まで自転車でポタリングしてきました^^
少しずつ体力は戻っていますが
右ハムストリングの肉離れが治りきっていないので^^;
支障がない程度での走行で今日はパンクセットだけでなく、
先日購入した、ミッドローダーフレームバックに
予備タイヤ、予備チューブを1輪分入れております。
自宅まであと数kmのところで、
車道から歩道へ移動する際、乗り上げ角度が少し鈍角気味に入ってしまった。。。。
と思った瞬間、前輪タイヤの空気がみるみる減ってしまい。。。。
パンクしてしまいました。
パンク状況の確認をする為に
県道から少し移動してとある公園に自転車の前輪を持ち上げて移動させました。
タイヤの外周を見てもパンクしたような目立ったような箇所も無かったので
タイヤを外してチューブのみで携帯ポンプで空気を入れると抜ける。。。
外したタイヤの内側を触手と目で確認して異常が無かったので
持参していたチューブに交換します^^

携帯ポンプでエアーを入れて

無事にエアーが入りました^^

前輪を自転車に仮付けしてチェックします。

チェックOKでしたので無事作業終了です
携帯ポンプを使用中に気づいたのですが、
Oリングの劣化があり

回転軸がスムーズな回転がしなかったので

自宅に戻って交換&作動調整を行いました^^
いったい何処からエアーが漏れたのか? 確認していると
ここでした^^

箇所は特定出来ましたが
予備チューブが残り1個になったので
同じものと、走行性を落とし耐パンク性が上がるチューブを購入しておきます^^
少しずつ疲労感が減っていますね~
次回は違うところにポタリングしてきます^^
ブログ一覧 |
自転車 | 日記
Posted at
2018/06/17 04:45:33