• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカムコの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

デッドニング 今現在の状況まとめ その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
インナーパネルのこの部分にはエプトシーラーを詰め込み
2
アルミテープ二重→オトナシート→アルミテープ二重で塞いであります。
3
インナーバッフル裏は背圧が逃げやすいようにRをつけてあります。写真は分かりやすいようにダイポルギー塗布前です。バッフルの厚みは攻め過ぎず、ガラスから2cmほど余裕を持っています。そのうちもっと薄い物を作るかもしれません。
4
内張り上部のガラス接触面付近は、エアコンパテ盛り→アルミテープ→エプトシーラーで逆位相の音の漏れ込みを防いでいます。
5
最終的にはダイケン遮音シートを外し、エアコンパテも剥がしてあります。エアコンパテは残っていますが(笑)あとは200Hzで共振していた右上と300Hzで共振していた中央のドアポケット部にレアルシルトを貼り付けてあります。スイッチパネルにも少しレアルシルトを貼ってあります。
6
写真とコンデンサーの数が違いますが、ネットワークはMundorf L200の0.68mHとJantzen Superior Z-capを計21.5μFで今のところいい感じです。クロスはミッドが約1870Hz(DCR入れたら1900位か)、ツィーターが約1850Hzです。コンデンサーは後で実測してみると面白いかもしれません。
有り得ないという人もいるかもしれませんが、駄耳の私には今の所これが聞きやすいです(笑)
7
まとめ
今まで色々やってきましたが、インナーバッフルのみでの取り付けが鳴らしやすかったです。スピーカーの能力によりますが、
1.アウターパネルの制振は最小限とする(今のところ STP CRYSTAL Premiumのみ)
2.インナーバッフルは背圧が逃げやすいように、なるべく薄く、出来れば裏も抉る。
3.アウターパネル内の中高音を適度に吸音する。(パネルの下部は吸音しない)
4.アウターパネルとインナーパネル間の逆位相の音をなるべく内張り側に漏らさないようにする。
5.サービスホール塞ぎは極端にガチガチすぎると低音が出なくなる。
6.内張りは出来るだけ軽く、そして制振も最小限とする。
こんな感じで行くと費用対効果が高いかもしれません(-´∀`-)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATOTO P9ヒューズ電源取り付け

難易度:

DIAMOND S6.0m取付 1日目

難易度:

リア及びセンタースピーカー用アンプ購入

難易度:

DIAMOND S6.0m取付から格安スピーカーに仕様変更 2日目そして終了

難易度:

スピーカー交換

難易度:

ピラースコーカーの変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #加工例 MK54S スペーシアギア 特注 セキュリティエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/2505097/car/3348170/8327143/note.aspx
何シテル?   08/10 19:18
スカムコです。D.I.Yを楽しみながらやっています。車種など問わず皆さんと交流出来れば嬉しいです(*´∀`*)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:16:50
指定空気圧の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 01:02:48
高速走行時の左Aピラー付近からの異音の解消(無償修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 20:04:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカさん (三菱 デリカD:5)
令和元年5月26日、我が家にやってきた頼もしい相棒です。 前車の4RUNNERより荷物も ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
高校1年から4年間お世話になりました。その後、CB400SFSpec3に乗り換えた時に妹 ...
ホンダ CB400SF Spec3 ホンダ CB400SF Spec3
人生初で恐らく最後の中型バイクです。通学に使用しようとしてました。 購入後1週間でヘルメ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
人生初のマイカー。 こいつがあれば何処へでも行けるそんな事考えてました。 社会人として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation