• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dudlyの愛車 [トヨタ マークIIワゴン]

整備手帳

作業日:2022年11月13日

マークⅡワゴン、ついに燃料タンクに穴が開く(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
22万㌔走って、実は故障らしい故障はコレが初めてと言っても過言ではありません。

新車で乗り出して以来「自走不可」になるような、いわゆる「エンコ」は一度もなかったので(タイベル交換時のミスでオイルポンプを壊したりしましたが)ついに来たかと感慨深いです。

写真の通り、タンクを吊っているバンドの裏が錆びて穴が開いたようです。
2
ガソリンを入れて満タンからおよそ400㎞、平均7.9km/1Lのうちの車にしては若干減りが早いような…。
ガレージがガソリン臭かったので、インジェクションとガソリン経路周辺を点検したものの異常なし、はて? と思ったところで上記の写真の様子に気づきました。
3
タンクを吊っているバンドを外してみたところこの通り。穴の位置の関係で、ジャッキアップすると漏れなくなりました。
4
錆と塗装を剥がしてみたところピンホールを発見。逆にタンク内は錆ひとつありません。タンクを交換するまでもなく、穴の修理をすることにしました。ついでに燃料ポンプも交換します。
5
まずは内張りを剥がします。手前のプレートはクリップで5カ所止められています。クリップにプラスネジ模様がありますが、回しても抜けません。

晴れていたので打ち水をしてます。
6
普通の四又の内装クリップです。

そうそう、燃料を弄るので、必ず消火器を車から離れた場所に用意します。
7
内張りの下から出てきた燃料計のコネクターを抜きます。燃料計のセンサーもピカピカ。
タンク内に残ったガソリンはここから抜きました。

電装に手を出す前にバッテリーは外しておきましょう。
8
給油口を固定している黒いプレートを外します。ネジ4つで簡単に外れます。
9
ラテラルロッドの付け根あたりにある燃料のリターンパイプを外し、
10
燃料ポンプと繋がっているフレアーナットを緩めます。めっちゃ固いです。フレアーレンチじゃないと絶対舐めます。

車体にゴムつき金具で固定されているところに19番のレンチを動かないように挿し、14番のフレアーナット側を回します。
もう一か所フレアーナットがあるのですが、そっちは固定する場所がないので燃料ラインを曲げてしまいそうで避けました。
<つづく>

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

梅雨?

難易度:

サイドステップ

難易度:

オイル交換119847km

難易度:

覚書

難易度:

純正塗装

難易度:

10年経って鳴き始めた補機ベルト交換するよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックシャトル A/Cコンプレッサーのコイル巻き巻き https://minkara.carview.co.jp/userid/2507764/car/3459103/7973440/note.aspx
何シテル?   10/15 20:02
都内で養蜂しています。 ワンダーシビック・シャトルのレストア/修理を記録しておこうとyoutube始めました。 https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マーク2ワゴンのショック(純正~ショート)選択肢/リア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/17 04:11:09
旧車セリカ純正のパウダーコート&ダイヤモンドカットによるリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 07:29:00

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
Driving a TOYOTA MARK_II_WAGON since New. 新 ...
ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
55i・1983年式AK パワステ無し三速ATです 修理に時間がかかるためナンバー切りま ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
新車から乗っています。 通学用に買ってからちょうど30年、最近またいじるようになりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation