• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IBI仙人のブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

長距離走行で分かる真価

 現在の車のひとつ前、BPレガシィに乗っていたときの話です。購入時に装着されていたタイヤが減ったので履き替えることにしました。そのとき、「タイヤで車は変わる」という言葉を思い出しました。それを信じて、少し贅沢だなと思いつつ、エイヤーと「レグノ」を奮発しました。
 初めて乗ったときの印象は、「ロードノイズが少し静かになったな」程度でした。普段の運転は、片道10㎞にも満たない田舎の一般道通勤です。大枚をはたいた割には、こんなものかというのが正直な感想でした。
 しかし、その評価が一変するできごとが起こりました。レグノに履き替えてすぐ、家族旅行に出かけたときのことでした。目的地は広島。片道500km以上、一泊2日の強行軍です。はじめての道で、しかもフル乗車。長距離運転には慣れているものの、相当な疲れを覚悟しました。そう、車を降りた後にどっとくる疲れ、もうハンドルを握りたくないという感じの類のものです。
 驚くべきことに、その疲れが、まったくといっていいほどありませんでした。同乗者も同じです。おそらく、疲れの主因は、路面から伝わる振動の蓄積とハンドルを微妙に修正しながら走る運転操作の連続にあると思います。つまり、そうならないのはレグノが疲労のもとになる振動をいかに吸収し、かつ直進安定性に優れているかという証なのです。それまさには、レグノの持つ真価がいかんなく発揮され、体感できたできごとでした。
 それ以来、レグノのファンとなり、現在の車エクシーガもレグノに履き替えています。ある時には、片道500kmを連続4日間運転しなくてはならないという状況も乗り越えさせてくれました。真価は、過酷な条件でこそ現われると思います。
 
Posted at 2025/09/18 08:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年08月11日 イイね!

小宇宙

小宇宙側溝のふたの隙間を覗いたら、小宇宙がありました。
Posted at 2025/08/11 18:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

居眠り?

 ある政治家が居眠りをしたと話題になって批判されているらしい。真相はどうであれ、そうした皮相的なことで、物事のすべてを判断してよいのだろうか。
 物事の本質を見抜くことができない人が増えているように感じている。これが杞憂ならばうれしいのだが。
 たとえば政治家なら、その本質は、その人が話す言葉に宿っている。その人が話す言葉を自分の耳で聞いて、自分の頭で判断してみれば、自ずと分かるはずだ。用意された原稿を読んでいるだけか、その原稿を自分のものにして自分の言葉で話しているかは、中学生でも真剣に聞けば判断できる。
 判断を人任せにして、声高に叫ばれていることを鵜呑みにしてしまう。こんなことを続けていると、昭和6年に道を踏み外したように、この国は後戻りできなくなる。
 ある作家が、日本の社会が目指す将来の理想として「外国の誰もが参加したくなる社会」ということを書いていた。近隣の国をさげすみ、欧米以外の外国人を排斥しようとするような非寛容な言動が支持されるようでは、この国に未来はないと思う。
 
Posted at 2025/08/07 19:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

何のための政治か

「○○が総理では選挙に勝てない」という声があるらしい。
たしかに、選挙に敗れると政権を失うかもしれない。
政権を失えば、行政に関わる(政治を司る)ことができない。

まずは選挙に勝つことが、第一である。
もっともらしく聞こえるが、果たしてそうだろうか。
政治は何のためにするのか。
もっといえば、だれのために行うのか。

政治家になったときの抱負はどこへいってしまったのか。
選挙のことばかりに目を奪われて、
大切なものが見えなくなっていないか。
Posted at 2025/07/27 18:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

子どもの声

 ネットニュースに「公園の子どもの声は〝騒音〟なのか 研究者が分析「サイレント・マジョリティーは肯定的」苦情に潜むリスク」という記事がありました。この記事を読んで思い出したことがあるので書き残しておきたいと思います。

 今から30年近く前、もうすぐ21世紀になろうとする頃の話です。ある山間の集落で、そこに住む年配の方と話をする機会がありました。日本の山間地の御多分に漏れず、その集落も過疎化が進み、子どものいる世帯はもう一軒だけになったということでした。そんな話題のなか、次のような話をしてくださいました。

「わしは、若い頃からずうっと山の仕事をしてきた。頼まれると山を越えて隣の県までいっていたこともある。植林したり、下草刈りや枝打ちなどの仕事をしたりしてきた。仕事が遅れると、帰り道、日も暮れてきて暗くなってくる。何分山道なので、余計に暗い。わしは、ずっと山の中で暮らしてきて、暗い山道など慣れておる。でも、ときに、突然、何か魔物に憑りつかれ、本当に心の底から恐ろしくなることがあった。恐ろしくて、恐ろしくてできる限り足を速めて家路を急いだ。そんなとき、むらの方から子どもの声が聞こえると、一瞬で魔物がいなくなり、とたんに恐怖は消え去った。子どもの声には魔物を祓う力が確かにある。」

 若い頃、信州をバイクツーリングしているとき、林道の峠道で日が暮れたことがありました。人家どころか街路灯もまったくない。対向車もない。そんな道をヘッドライトのみを頼りに2時間ほどひたすら走りました。そのとき、なんとも言いようのない恐怖感に襲われた体験があります。今まで味わったことがない、背中から覆いかぶさってくるような恐怖感でした。真っ暗な道を走ることには慣れているはずなのに、街に着いた後も体の震えが止まらないくらいの怖さでした。その体験があったので、年配の方が話された魔物に憑りつかれるということに得心がいきました。そして、魔物を子どもの声が祓うということも。
Posted at 2025/05/22 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「長距離走行で分かる真価 http://cvw.jp/b/2510400/48661460/
何シテル?   09/18 08:39
IBI仙人です。よろしくお願いします。スバル歴20余年になります。基本性能を重視した質実剛健なスバルの車が好きです。目下、あることを契機に、自分にできることとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マルチシェード作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 19:14:31

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル FBエクシーガに乗っています。実車は、写真のように頭が黒く、ガラスになっています ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation