• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月29日

首都高の新しい道路を走ってきたよ♪

首都高の新しい道路を走ってきたよ♪ こんばんは~♪
復活して通常営業の一日目!
プレ之進です(*^o^)ノ

先日は、私の衝撃発表に40件以上のコメントや
メッセをいただきましてありがとうございました!
ほとんどの方が、
私の決断を支持してくださって(応援してくださって)
本当にホッとしましたし、嬉しかったです!

コメントの返信にも書きましたが
私はみんカラの活動やブログを辞めるつもりは毛頭ありません!
むしろ、今まで以上に自由に楽しんでやっていくつもりですので
今後とも皆様、どうぞご贔屓に♪(゚▽^*)ノ⌒☆


…さて、ここからが本題ですけどついに昨日(3月28日)、
首都高速中央環状新宿線が開通しましたね~!
↓場所はココ


首都高速の2つの環状線のうち外側走る中央環状線
都心の渋滞を回避するための重要な役割を持っていて、
内側の環状線都心環状線から放射状に伸びる各路線の
中央付近をつなぐ大事な路線です。
今回の開通は、5号線から3号線への経由ということだけでなく
都心を通らずに東名高速から中央道や東北道・常磐道方面へ
行けるようになったという点でもとても大きなニュースです。


…でも、そんなことより新しい道を走りたい!
車載動画を撮りたいよ~(*^o^)ノ


ってな軽いノリで、開通日の深夜さっそく走りに行ってきましたw
本当ならもっと早い時間に行って、
車載動画を撮影し帰ってきてから編集作業。
できればその日のうちにブログアップまでしたかったんですが、
やはり年度末の週末ということで、道路が大渋滞!
22時過ぎの時点でも交通情報では首都高は真っ赤…orz
一時は諦めようと思ってましたが(SASUKEの結末が気になったってのもありますがw)

新しモノ好きの血が抑えられなくなって、23:40という深夜から出発w
ちょうど日が変わるあたりから走行しています。
中央環状新宿線(山手トンネル) 板橋JCT~大橋JCT


すでに開通している山手トンネルは普段もよく利用していましたが
なかはかなりアップダウンがあったりクネクネしてる道です。
しかしながら、今回できた道はそれを上回るクネクネ道!
大きなカーブがあったり、合流分岐が多かったり…
特に最後の大橋ジャンクション
想像してた以上の急勾配と急カーブ。
あそこを設計した人はちょっとすごいですわ(笑)色んな意味でw

飛ばしすぎて外側の壁にヒットしたり、隣の車線に飛び出したり
事故多発エリアになる予感…。(((゜д゜;)))
みなさん、安全運転を心がけましょうね~♪

とりあえず、今日は内回りだけ。
帰りに外回りも走ってきましたので、次回をお楽しみに!!


☆外回り動画はコチラのブログで☆
関連情報URL : http://www.c2info.jp/
ブログ一覧 | 車載動画 | 日記
Posted at 2010/03/29 21:38:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
右京・Sさん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

この記事へのコメント

2010年3月29日 21:51
せっかくこの前、ナビが最新になったっていうのに
またナビに載っていない首都高が。。。

一度、迷子になって泣きそうになって以来、出来る限り首都高には近寄らないようにしています。(笑)

コメントへの返答
2010年3月31日 12:44
ナビの更新って
2年くらいあとじゃなかったでしたっけ?
今年できた道路は来年版に載らないみたいな…?

首都高慣れると面白いですよ♪
交通情報聞いてて何処のことを言ってるか
わかるようになれば完璧ですw
2010年3月29日 21:53
初めて通る道って案外不安なもので
このように動画でUPしていただけると
安心して(笑)走れます(^^♪

出口付近は注意必要ですね~(;^ω^)
コメントへの返答
2010年3月31日 12:47
首都高は特にですけど
合流&分岐がメチャクチャ多いですからね(笑)

首都高速側もわかっているようで
「動画で案内首都高速」
http://www.shutoko-douga.jp/
↑こんなページを作っています。

一度見ておくと安心できるかもですよ♪
2010年3月29日 21:55
とりあえず、安全運転で(^^)/
コメントへの返答
2010年3月31日 12:49
実は片手でハンドル
片手でデジカメだったので
こんなにフラフラしてます(笑)

気をつけなきゃいけませんね
油断は禁物です(汗)
2010年3月29日 22:01
いや~見ごたえたっぷりです。^^

山手トンネルいまだ未体験です。用事が無いので。w
コメントへの返答
2010年3月31日 12:52
(*^~^*)ゝ いやぁ照れますなぁw

山手トンネルは環状線ですから
使う場所にいる人は使うし
用がなければまったく行きませんよね…

道路の選択肢として
知っていて損はないと思いますよ♪
2010年3月29日 22:24
これはウチは使わないだろうなぁ…

4号線~東北道へはすごく早くなったけど、わざわざ東名に行くのに都内入りませんよ(笑)
渋滞緩和(30%くらいの見込みでしょ?)してくれればいいのですが、西新宿のところと4号の合流は酷いですよ…

あれも何とかしてくれないかなぁ~!
見ごたえは十分でしたヾ(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2010年3月31日 12:55
やはり使いませんか…
オイラなんか待ってました~!!
って感じですけどね(笑)

4号との接続は
中央道側(高井戸側)だけだからいいけど
3号との接続は、都心環状線の方にもいけるので
案の定大渋滞が発生してますね…汗

途中で1車線にするところで渋滞しますけど
あれがないと追突事故が起こりそうだし…
渋滞緩和あまり期待できないかもですね
2010年3月29日 22:49
いや~これはかなりキツイですね。
見ごたえ充分です!
同じ日に開通した圏央道の川島⇔桶川・北本を今日走ってきましたが
全く違います(笑)

田舎ですのでほぼ直すぐですので・・・
コメントへの返答
2010年4月1日 14:01
返信が遅くなってすいません…

のぼり坂エラいことになってました(汗)
帰りの下りも怖かったですがw

圏央道も延伸したんですね
ちょっとずつ伸びていくから今どこまで行けるのか
わかりにくくなってますね(汗)

車載動画楽しいですよ♪
ドラレコじゃなくてもできますし、
チャレンジしていみては?
2010年3月29日 22:59
この道は以前はナビになかった道なので、偶然通ったときは空いててラッキーでした!!

うちは東名を良く使うので待ちに待ってたという感じですよ♪

先日は新宿から三郷まで20分と言う驚異的な早さで着きましたし・・・
コメントへの返答
2010年4月1日 14:04
返信が遅くなってすいません…

私のプレのナビは純正なんで
すでに6年近く前のデータです(ノд`)
山手トンネルを使うと完全に位置を見失いますねw

3月末はさすがに渋滞してましたが
ココ数日はすいてるようですね
ただ、GWとか盆正月は激混みするかもです
構造に問題ありですな(汗)
2010年3月29日 23:15
見応えのある映像ですね~。
こういうの見ると、車載カメラ欲しくなるんですよね~。
嫁に話したら「ふ~ん」の一言で終わりましたが・・・
普段首都高は使わないのですが、少しでも渋滞が無くなれば良いですね。
コメントへの返答
2010年4月1日 14:09
返信が遅くなってすいません…

車載カメラおもろいですよ~♪
自分の運転の癖(私だったら独り言とかw)や
ふだん運転してると見れない景色とか
ブログのネタとかだって
いろいろ拾えます(爆)

最近のドラレコは事故が起こった時じゃなくても
常時録画してますから便利ですよね♪

首都高は彼女のストレス解消のために
ドライブを良くするんで用もなくぐるぐるしてます
いわば、暴走しないローリング族です。
景色も綺麗だしぐるぐる回れるし
夜のドライブもいいもんですよ~(*^o^)ノ
2010年3月29日 23:18
面白かったです。

でも、オイラは使わないなぁ~。
空いてるならともかく、混んでたらトンネルは拷問!
初台~大橋は上もよく知っているから、、、。

使ってくれる車が増えて、山手通りや4号下りが空いてくれれば嬉しいです。

今日、夕方にちらっとATIS交通情報を見ましたが、内回りは大橋から初台まで真っ赤でしたね。
コメントへの返答
2010年4月1日 14:17
返信が遅くなってすいません…

ありがとうございます♪
オープンしてからずっと交通情報を注視してましたが
やはり混みやすい場所なのは確実ですね…

途中で車線が1本になるので
3号の渋滞をそのまま吸収して
中央環状もだーっと混んでしまうようです。
年度末を過ぎて全体的にガラガラになっても
大橋JCTだけこんでるんですよね…

便利な道なんでもう少し渋滞しないように
なって欲しいんですけどね…
2010年3月29日 23:20
外側の壁に突っ込みそうですね・・
コメントへの返答
2010年4月1日 14:20
あの上り部分は40キロ制限ですけど
山手トンネル内なんて、
みんな100キロ以上だしてますからね…

ガラガラで構造を知らなくて突っ込めば
かなり危険です…

オープンしてから事故も多発しているようですね
追突事故とかも多そうです…
2010年3月30日 0:33
大橋JCNは、開通前にリポーターが立っているのを見てバンク角が良く判りました。
でも、日本人のドライビングテクニックは、後進国並というか、車の性能に助けられているのに、自分の腕が良いと勘違いしている人も多いので、ココはめちゃくちゃ危ない場所になるだろうと私も思っています。

頻繁に首都高走って、色々熟知している人なら良いのですが、いわゆるサンデードライバーさん達が怖いですね。
コメントへの返答
2010年4月1日 22:20
返信が遅くなってすいません…

開通前にテレビでやっていたんですか
ちょっと見たかったかも…

大橋JCT平日にも走りましたが
のろのろ運転だと追突の危険性
通常のスピードだと接触の可能性で
ダブルで怖いです

それに3号渋谷線の渋滞を吸収してしまって
大混雑になる可能性も…
便利だけどいまのままでは
ちょっと使いにくいです(;^ω^)
2010年3月30日 0:39
こんばんは。
堪能させていただきました。
(^0^)
どうして大橋のぞみちゃんがCMに出てたのか、昨日まで分かりませんでした。
(爆)
最後は、地底から這い上がっていく感じですね。
確かにあたいなら追突しそう!
(^^;
東北道から東名方面には便利そうですが・・・賛否両論なのかな。
コメントへの返答
2010年4月1日 22:24
返信が遅くなってすいません…

楽しんでいただけましたか♪
後半も(まだ未編集ですがw)お楽しみに!

そういえば、マッチとともに彼女も出てましたね
シャレだったのか、くだらね~(笑)

ドライバーがある程度慣れてくれば
とても便利な道なのは確かなんですが
いかんせん、形が特殊すぎます
動画は右のルートですが
左の東名の方向に行くと分岐してすぐ合流です
それはそれで怖いですよ…マジでw
2010年3月30日 3:23
いつか使うことになるので、予習できました~

5号線メインの首都高ユーザーとしては待ちに待ってた開通ですが、急に1車線になったり、急カーブだったりで慣れないと怖そうな道ですね。

特に大橋JCT内での分岐は操作ミスで事故る人が多そうですね。
出入り口がほとんど右側ってのも危険ですね。

結局は都心環状の渋滞がこちらに移るだけのような予感・・・
コメントへの返答
2010年4月1日 22:28
返信が遅くなってすいません…

あの道はかなり特殊なんで
みなさんの予習に役立って良かったです♪

ふだんから山手トンネルを使っている身としては
待ってましたの延伸ですが
新宿までとそこから先だと
ちょっと雰囲気が違うんですよね…

板橋からの内回りなら
中野長者橋の手前(オービス抜けて)から
ずっと左を走行しとけば問題なしです。
右は合流分岐の嵐ですのでご注意を!
2010年3月30日 9:44
最後に開通したとこじゃなく

山手トンネルを良く使うんだけど

めちゃめちゃ快適っすよね~(≧∇≦)

もう光らせないようにしなきゃだけど…爆

コメントへの返答
2010年4月1日 22:32
返信が遅くなってすいません…

しゃんうりさんが光らせたのって
外回りでしたよね!

いままでは西新宿のJCTは坂を一気に下って
そのまま本線に出たけど
延伸してあの坂の先で合流ですよ!
あそこマジやばいですわ

いままでの感覚だと事故間違いなしです!

ものすごい勾配で坂を下りつつ
右にカーブしながら、
左側に合流とか
凄い設計だと思いますね~
場所がないからしょうがないのかもですが…

初めて走るときは気をつけてくださいね~♪
2010年3月30日 10:54
ケータイからだから見れない(爆)
帰ったら見てみようっと♪
ま、ウチは今のところ山手トンネル使い道ないかなぁ…( ̄▽ ̄;)

五反田まで来ればかなり使えるんだが( ̄ー ̄)
早く穴掘ってくださいなー(笑)
コメントへの返答
2010年4月1日 22:35
返信が遅くなってすいません…

見れましたか?
え~、山手トンネルすごい便利なのに…
使わないの勿体無いですよ(何が?w)

平成25年でしたっけ?
品川線開通。
湾岸線まで抜けられるようになれば
3号の渋滞も本格的に減るんでしょうけどね…

中央環状線に接続させてもらえない
2号目黒線(´・ω・)カワイソス
2010年3月30日 20:25
助手席に乗ってドライブしてる感じ。
(*´∀`)

それにしても大橋JCTはすごいですね。
宇宙ステーションみたい。(笑)
コメントへの返答
2010年4月1日 22:39
返信が遅くなってすいません…

運転手がブツブツ言ってるから
さらにいっしょにドライブしてるみたいでしょ(笑)

ところどころに謎の明るい場所があって
本当にきらびやかなジャンクションですw

新しい道なんで
o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロしたいのに
させない、そんな道です
手強いですよ~、ココw
2010年3月30日 22:32
あ〜〜

携帯からだったから
動画みられなかったけど、

今見たら、

これ、
月2〜3回の
帰り道でっせお兄さん、

めっさ快適ですよね♪

あの快適なまま
渋谷までつながったのかぁ〜

すげ〜〜


でも光らせないようにしなきゃ....爆
コメントへの返答
2010年4月1日 22:43
日曜日の夜中はさすがにガラガラでしたが
この1週間はどの時間にみても
大橋JCTのまわりだけ混んでますねw

しゃんうりさんだとこの動画のルートが
帰り道ですか?
行く道(外回り)もかなりやばいですよ!
この勾配で下りですからね(笑)

いっしょに走ってた前後の車も
西新宿までは慎重運転ですが
ジャンクションすぎたとたんに急加速してましたw

外回りのオービスは
わかりづらいところについてるから
光らせないように注意してくださいね♪
2010年3月30日 23:54
5:10付近の元住人です。w
これの為に地元民はかなり立ち退きがありました。
いや~長い工期でしたな。

新しい道は気持ちいいですよね~。
大橋JCTのループですけど、外環道⇒関越道の大泉JCTのカーブもかなりきついですが、どっちがきつい感じでしょうか?

コメントへの返答
2010年4月1日 22:52
返信が遅くなってすいません…

新宿にお住まいだったんですか!
凄いなぁ、思いっきり都心ですね~!!

私の友人で外環道ができるときに
立ち退かされたヤツがいますが
いろいろ大変みたいですね、アレ…

たしかに大泉JCTのカーブはキツイですよね
勾配もけっこうあるし…
Rのキツさだけで言えば大泉の方が上でしょう
ただ、大橋ジャンクションは2回転しますからね…
かなり長い時間カーブしてる感覚です

ちょっと気持ち悪くなりますよw
2010年3月31日 10:11
すごいすごい!!!
埼玉(南西部)方面から中央・東名方面に抜けるのに、
一般道をひた走るしかなかったのだけど、
これで便利になる!かな(^^;)

オービス手前の急ブレーキには笑えた( ´艸`)ムププ

こうして説明入りの動画を見ると、私でも分かりやすくて助かります☆

それにしても大橋ジャンクションの分岐手前、
めっさ明るかった…
そして、何?あのカーブ・・・
怖いかも・・・(--;)
コメントへの返答
2010年4月1日 22:56
返信が遅くなってすいません…

埼玉方面から東名に行くのって
何使っても混んでますからね…orz

今回の開通で便利になったはずなんだけど
オープンして今日まででかなり事故起きてますね
3号線はもともと混む道なうえに
都心環状線方向にもいけるために
大橋ジャンクションはいつ見ても渋滞してます…

休みの日とかは近づかない方がいいかも…(汗)

内回りはオービスわかりやすいんで
いいんですけど
外回りはカーブの先にあるんで
光らせやすいです
また、動画あげるんで見てください♪
(まだ、編集できてないんですがorz)
2010年4月3日 21:39
はじめまして。

足あとからおじゃまします!

動画アップ拝見しました、ありがとうございます♪

まだ山手トンネルしか走ったことはありませんが

アソコも流れが速くてヤバイなァ~と思っていた

のに、更に激ヤバですね!(汗)

コメントへの返答
2010年4月3日 23:11
S-tuneさん、こんばんは!
ようこそお越し下さいました♪

首都高ドライブが最近の趣味みたいなもんなんで
待ってました!と、ばかりに
オープン初日に走ってきちゃいましたw

既存の山手トンネルは
みなさんかなり飛ばしてますけど
新しくできた方は飛ばしまくると
ヤバイ感じです…(;・∀・)

外回りもただいま絶賛編集中です(笑)
お楽しみに~!!

プロフィール

「プレマシー売却しました。9年で83,000km楽しませてもらいました。楽しい時間をありがとう」
何シテル?   06/21 13:52
みんカラでの活動を休止いたします。 当ページにお越しいただきありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QLOOKアクセス解析 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/06 01:45:06
 
フラッグカウンター 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/02 00:19:53
 
YouTube Music Discovery Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/29 00:15:01
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
30歳にして初めて買った車です。 ひとによく変わってるといわれますが、 この色(ストラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation