フロント&リヤのグリルをシルバーメッシュ化
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
新調した木村自動車商会のフロントバンパーはグリル内にメッシュ(金網)が無いタイプ。
かわいい笑顔の口を強調したいのとラジエターの保護を兼ねてメッシュを施すことにした。
フロントにレトロなシルバーのメッシュを施すとリアの純正バンパー内のメッシュ(塗装された樹脂)も銀色にしたくなった。
フロントはバンパーを外しネットで調達した10ミリ7ミリ菱形(やや大きめ)のアルミメッシュを張り、リヤは慎重にマスキングしてワイパーアームを塗ったのと同じ「高耐久」スプレー塗装を施した。
2
ひとりでバンパー外しを行うとガタンと落として傷をつけたりしがちだそう。
新調したお気に入りのバンパーは養生しまくりでミイラ男みたいに(笑)
3
バンパーを外するためにはライトも外さねばならない。ライトを外すには本当はジャッキアップしてタイヤも外したほうが良いそうです。
タイヤを据え切りし、タイヤハウス内のカバーを外して隙間に手を突っ込んで行う作業は大変で、タイトル画像の状態になるまでに2時間くらい費やしました。
4
今回、初心者の僕にもタイヤハウス内の作業やエンジンルーム内のボルト外しなどが出来たのはコレがあればこそ。
これ、ビバホームで千数百円くらいで売ってたもの(確かオリジナル商品)ですがUSBで充電しておくと懐中電灯にもランタンにもなる。もちろん給電しながらも使えるし、けっさくなのはハンドルを気合いでぐるぐる1分くらい回したら数分間くらい電源なしで使えるのです。
全方向を照らすランタンにしてエンジンルーム内などに適当に置くと奥の方までよく見えます。USBで充電しておくとかなり長く使える。超便利。
5
タイヤハウス内のカバーを外すのにこのようなドライバーが役立ちますが、カバーの奥に手を突っ込んでのナット外しにはこのような小さいカタチの10ミリスパナかレンチがあったら良いと思いました。
次回のためにホームセンターで探してみようっと。
6
グリルの開口部を型取りして型紙を作り、実際に当ててみてメッシュに穴を開けねばならない牽引フック、純正のナンバープレート用ステー(溶接されているようで取り外せない)などの位置を測っておきます。
7
少し大きめにメッシュを切り固定のための折り返しをつける。
穴を開ける位置を型紙から写して書いておく。
8
メッシュの固定には「スピンドル鋲」というものを使うとモノのネットにある。
でも、これコーナンとか普通のホームセンターに無いんです。
ネット通販では「千個2万円」みたいな売り方しかしていない。
でもコーナンプロにはありました。一個20円弱でバラ売りしてくれます。
これ、コーナンプロの職員でも
「スピンドル?どんなカタチですか?ああ、それならこっち」みたいな感じですぐにはわからないくらい専門的な商品みたいです。
2センチ角くらいの台板を母材に接着し(3Mでも良いと思う)突き出た針金をメッシュに通して曲げて固定。針金は長過ぎたらニッパーで簡単に切れる。曲げることでメッシュを引っ張りピンと張らせることができる。とても簡単。
9
取り外しの倍くらいの時間かかってライト、バンパーの組み付けが完了。
チリ合わせに自信がなかったので最初にチリ部分の拡大写真を撮っておいて良かった。結果的にはそれを見ながら場所を探らないとネジ穴にネジを突っ込むことが出来ないくらい左右フェンダーとバンパー両端のタッピングネジ固定は手探りの作業になります。
メッシュは綺麗に納まったと思うがやっぱり突き出た純正ナンバープレート用ステー、無粋ですね。
皆さんはこれをどうしているのでしょうか?
せっかく赤く塗ったホーンですが、ステーを曲げて奥にしまい込みました。
10
さてリヤですが、鼻がアンダーボディに擦れるくらいの超窮屈な体勢でのバックランプの外し(それでも配線がカプラーではないのでランプごとバンパーから外すことはできなかった)だけで力を使い果たしリヤバンパーを外す気力が残っていなかったのでマスキングしての塗装にします。
しかし、毎度のことながら、大げさかつムダが多い下手くそなマスキングだなあと我ながら呆れる。
11
塗装は上手く塗れたが(透明プライマー&スプレー二度塗り)、マスキングを外すと、こんな風に隙間から飛び散った塗料が結構付着している。やっぱり全面テープで貼った方が良いですね。
誤って付いた塗料はその日の内ならパーツクリーナーで綺麗に落とせます。マスキングはその日のうちに取った方が良いですね。
12
バックランプですが、外したついでにちょっと凝ったことをしました。
レンズをピカールで磨きあげてから塗装(ボデイ色)が剥げて汚くなった本体につや消し黒のラッピングシートを張り、レンズの周囲に以前リヤウインドウの下部に貼っていたけれど、なんだか女性的なイメージで嫌になり外して取っておいたメッキ風モールを貼り付けた。
「レトロなビンテージカーの新品バックランプ」みたいな雰囲気になりました♪
13
完成リアビュー
14
フロントビュー
狙いどおり、笑った口とエクボが強調されてかわいくなった(自己満足☞アバタもエクボ)
何よりシルバーってレトロ感を増しますね。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク