• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

富士山 宝永第一火口縁トレック [86枚]

投稿日 : 2018年06月23日
もうすぐ富士山の山開き 今シーズンの富士山登山が賑わう時期となりました。 シーズン中は各登山口まではマイカー規制となり麓の大きな駐車場に止めてシャトルバスで登山口まで移動になります 富士宮口五合目へは水ケ塚公園の駐車場からシャトルバスになりますが富士山スカイラインのくねくね道をバスでの移動はちょっと苦手なのでマイカー規制時の富士山は遠慮してます・・
今日は富士山天気予報ですと朝3時から午前11時ころまでは
登山に適したA 午後からは打って変わってC なので午前中早めの富士山散歩となりました
ルートは富士宮口五合目>六合目>プリンスルート宝永山方面へ>宝永第一火口縁>宝永第二火口縁>森林ルート>富士宮五合目の周回コースです

写真一覧

水ケ塚公園で休憩
イイね!
水ケ塚公園から見た富士山
あの宝永第一火口縁が本日のルート
イイね!
イイね!
いざ 五合目へ
イイね!
富士山スカイライン 七曲前の駐車場にて
イイね!
五合目へは7時40分に到着
8時まで五合目に体を慣らします
イイね!
富士山五合目登山口
イイね!
ゆっくりと登ります
イイね!
イイね!
イイね!
登山道から左手方向の景色
イイね!
落石注意・・
イイね!
六合目の山小屋 まだ閉店中
イイね!
イイね!
イイね!
六合目より上は通行止め
イイね!
イイね!
六合目で富士宮ルートでの富士山頂へと宝永山プリンスルートの分岐点
イイね!
宝永山へのルートです
イイね!
宝永山を抜け御殿場登山道と合流します
通称プリンスルート
イイね!
イイね!
楽そうなルートですが一部道が狭くおまけに足下は崖・・・
イイね!
イイね!
イイね!
宝永第一火口縁
イイね!
江戸時代(宝永四年)に富士山の大噴火があり この火口ができました
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
火口底
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
第一火口縁の中を通って宝永山へのルート
イイね!
第一火口縁から第二火口縁へのルート
第二火口縁側より撮影
イイね!
イイね!
第二火口縁は第一火口縁のやや下にあります 第二火口縁の下には第三火口縁もあります
イイね!
イイね!
第二火口縁
イイね!
第二火口縁から森林ルートへ
イイね!
昔 昇仙峡の弥三郎岳に向かうとき、いきなり目の前をクマが横断した時は驚きました 人が多かったのでクマも足早に森に行ってくれました・・
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
山小屋に物資を運ぶブルドーザー
遭難者の回収にも活躍・・
イイね!
五合目駐車場 到着  
イイね!
イイね!
一周して体も馴染んできたので
イイね!
六合目までもう一回登ります
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
六合目からは通行止めですが見上げると人の姿が・・
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
六合目に向かうパーティ 健脚ですね
イイね!
1巡目の時より景色が良好 けれど10時40分頃から雨が降り始めました 予定通りの撤収
イイね!
六合目から五合目の道中 トレイルランの装備かな?
イイね!
富士山に行ったので富士山スカイラインを富士宮方面に向かい麓の浅間大社へ参拝に
イイね!
富士山頂には浅間大社の奥宮があります
イイね!
浅間大社
イイね!
浅間大社
イイね!
鳥居のそばの駐車場 30分無料です
駐車場に富士宮焼きそばのお店があります
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィエスタ エンジンオイルを交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2526734/car/2071451/8108643/note.aspx
何シテル?   02/08 15:27
欧州フォード フィエスタmk6 Ghiaに乗ってます ノーマルでも元気よく走れるように日々のメンテナンスはしています フィエスタはドライブするのがとっても楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
楽しく走れそうな欧州コンパクト車を探していたら フィエスタに出会いました 偶然にも、す ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
SPECIALIZEO SIRRUS クロスバイク 息子より譲り受けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation