道の駅 和紙の里 ひがしちちぶ
|
和紙の里 ユネスコ無形文化遺産です
|
埼玉県の村は東秩父だけです
|
和紙の原料はみつまたが多いですが東秩父の**細川紙**は楮(こうぞ)の雁皮繊維を使っています
|
手漉きの紙
|
圧搾して水分を取ります
|
手漉き前の繊維
|
|
手漉きの道具
|
繊維を洗浄中
|
細川紙の歴史・・
|
現在も和紙を作る手順は変わってませんが道具などが異なります
|
この棒でたたいて繊維を整えたそうです
|
圧搾中
|
||
細川紙 昔の製法で用いた手漉きの道具
|
昔の製法で作った和紙
|
紙すき家屋
|
紙すき家屋
|
これは みつまた です
|
見上げると砦みたいのがあるので・・
|
登ってみました 駐車場にフィエスタ発見
|
|
和紙の里 近辺の山々
|
展望台広場にギャラリーみたいなスペースがあってこのオブジェは何?と考えていたらムササビ?モモンガ??
|
跳ぶそうなのでムササビかモモンガでしょう
|
手漉きではなく手打ちのおそばを頂きました
|
山菜そば 700円也
とてもおいしくいただきました。 |
手漉き
|
手漉き
|
和紙
|
花や葉っぱをトッピング?
|
和紙
|
ちょっと大きめの和紙の製造
洋紙換算だとA1くらい |
様々な色に染めた和紙
|
和紙は案外強いです 紙目は縦目が基本
|
和紙の里でお土産購入 おやき(家に帰りつく前に完食 ごめんよ) ところてん10個で400円 細川紙の書類入れ
|
和紙の里は9時開店 早めに到着したのでいい場所に駐車できました
|
聖神社
|
聖神社
|
金のおみくじ 200円 左隣の普通のおみくじは100円
|
強気なたたずまいの狛犬さん
|
どちらも・・
|
聖神社 絵馬を見るとサマージャンボ当選祈願とか大きな金額の願いが多くて苦笑・・
|
秩父神社 いつもは早朝参拝なので昼間来るとこんなに人が多いのだとびっくり・・
|
秩父神社
|
|
正面左にある子育ての虎 左甚五郎の作
秩父 いつ来ても楽しいところです |
イイね!0件
![]() |
フォード フィエスタ 楽しく走れそうな欧州コンパクト車を探していたら フィエスタに出会いました 偶然にも、す ... |
![]() |
輸入車その他 その他 SPECIALIZEO SIRRUS クロスバイク 息子より譲り受けました ... |