Sealion7向け AI BOX どこでもディーガ
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
VOLVOではMilel MB-301を使っていましたが、SEALION7に乗り換えたら認識しない(Ottocastもダメ見たい)状態でしたので、Youtubeで販売サイトの動作紹介があるBYD向けSmart World App2Carを購入しました。オーストラリアから購入。
Milelと同じくらいサクサク動きます。言語も日本語選べば問題なし。
フローティングメニューなので、戻るやに画面などは画面を1度タップしてフローティングアイコンをタップします。
どこでもディーガは3カ月に1回同じNetwork内でペアリングしないとダメなのでそのやり方を記載します。
因みにこの製品はHDMIがありません。HDMIがあれば液晶モニタとBluetoothマウスを使って自宅でのペアリングが割と簡単にできるのですが…
因みにMineoのパケ放題Plus(最大1.5Mbpsだが実質1Mbps下回る)のSIM契約。月1500円くらいですが、もっと安いチャージWiFiに変更する予定。
必要製品:
・激安Androidタブレット
・CPC-200 CCPM Carlinkit 有線 Android 自動ドングル Aliexpressで購入 2,362円
・Herilary 製品用USB電源補助ケーブル 二股 2分岐ケーブル Y字 USB電源補助ケーブル 1,999円
https://item.rakuten.co.jp/shopfukufuku/fcdjqy3s3zn6zt3sqqcwjkpbj4/?s-id=ph_pc_itemname
・USB タイプA→タイプC 変換アダプタ Pixel6購入時に付属の物を使用
・AutoKit.apk(タブレットに入れるアプリ)
2
3
タブレットの[設定]-[アプリ]からAutoKitを選んで[他のアプリの上に重ねて表示]の項目を有効にしたいのですが、セキュリティ警告が出て有効になりません。この画面の右上に点が三つあるところをタップしてセキュリティを許可にすると重ねて表示できるようになります。
4
有効に出来るようになりました。
5
AutoKitを起動するとこの画面が出るの「アプリの使用時のみ」をタップ。
6
準備が出来ました。
7
USB電源補助ケーブル 二股 2分岐ケーブル Y字とタイプA→C変換アダプタを画像のように接続して、タブレットと接続します。
8
常に起動にチェックをして「OK」
9
タブレットにAI BOXの画面が表示されます。
因みにAI BOXの画面は二つ選べ、初期はGoogle MAPが表示されますが、何もアプリを起動しない軽い画面の方を選択しています。
10
自宅に無線接続し、どこでもディーガアプリを起動してペアリングすれば終了。
これを3カ月に1度実施する必要があります。
11
問題なくSealion7でどこでもディーガが見られるようになりました。
12
初期値は650Kbpsでまずまずの画質。Sealion7は画面がでかいので、これ以下の速度は厳しい。
この下の450Kbpsは画質が粗くてSealion7には向いていない。(Volvoの小さいモニタでは450Kbpsでも普通に見られた)
ステアリング右の左右の矢印ボタンで、CMスキップ、戻るといった操作ができます。
13
二画面分割表示も問題無しです。
二画面分割なら450Kbpsでも画質は良い。
14
タブレットなんぞ買ってなんだかんだ自宅のディーガとどこでもディーガアプリのペアリングを自宅で行っていましたが、Wi-Fiエクステンダー買って窓際に設置し、外の車とペアリングするのが一番スマートなやり方でした。
Wi-Fiエクステンダーは2000円以下。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( BYD の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク