
購入してもう少しこしで2年。
買い換えるには勿体無いので
アッパーの赤○部分を11/4に補修しました。

傷凹みで汚れてます。

上下画像の赤○部分は、歩くと両サイドのゴムに挟まれ、表面のPUレザーが切れています。
構造上仕方ない部分です。
補修に最適な物はとググっていたら
これが良いと思い使ってみました。
サンドペーパー、ヘラ付属です。
①補修箇所に付属のサンドペーパーをかけます
②補修箇所を脱脂(バーツクリーナー使用)
③補修箇所にマスキングテープを貼り養生
④付属のヘラを使い、塗って厚みをだす。
⑤表面を整え、マスキングテープを剥がす。
硬化してしまうと剥がれなくなります。
⑥24時間乾燥させる。

施工後、現在の全体

施工後、現在のつま先。
表面がボコボコしています。
初期硬化前に表面を整えましょう。
気になる方は硬化後
サンドペーパーで整えましょう。

施工後、現在の右足内側 画像上
表面を初期硬化前に整えると仕上がりが綺麗。
施工後、現在の左足内側 画像下
補修後の感想
2~3㎜位の厚みで施工しています。
施工後、
ツーリングで400km/日走行し
その他で400kmで計800km走行後の感想です。
しっかり張り付いて頑丈です。
防水硬化も期待できそうです。
1000円ちょっとで効果ありと思います。
シフトガード補修に使われてる方も
web検索していたら、いらっしゃいました。
見た目を気にされる方はオススメしません。
Posted at 2024/11/28 10:44:03 | |
トラックバック(0)