• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

俊吉7号のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

シフトを緩く!!

最近…
60肩??なのか…
LEAFのシフトを繰り返す(D↔B)と
肩が痛くて(やんなっちゃう感じ)
運転が辛くなっちゃう…。
やらなきゃ!!とおっしゃるかも知れませんが…。
電気を少しでも回収したい!!と思ったら…
D↔Bの操作は必要なんです!(;´д`)トホホ…

そこで!!
LEAFのシフトを分解して!!
スプリングを弱める!!事に…。m(_ _)m

詳しくは!!
私のブログ(LEAFな生活)で。m(_ _)m


シフト分解すると



スプリングが入ったピンが2本あります。

このピンのスプリングを弱める事に…


なんと!!
ミニ四駆のスプリングと同じ径なので!
純正の長さ分スプリングを詰めます!\(^o^)/
大体4個(純正より長い)入れて

組み立てしたら!
丁度良い??フニャフニャ感!!\(^o^)/

コレでしばらく乗って…
また調整しようかな…。m(_ _)m
Posted at 2023/12/06 12:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月08日 イイね!

リーフにカードケース取り付け!\(^o^)/

リーフにカードケース取り付け!\(^o^)/ずっと付けようと思っていたカードケース

詳細は
私のブログで…。m(_ _)m
https://leafnaseikatsu.blog.jp/



カードケースなので…
カードは5〜6枚入りそうですが…。
小物入れではないので入らない物も…。

まぁ…無いよりマシかもね…。m(_ _)m

Posted at 2023/09/08 12:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

ナビ画面は3年保証!(;´д`)トホホ…

ナビ画面は3年保証!(;´д`)トホホ…先週末の暑さで…?
ナビ画面が剥離?しました…(;´д`)トホホ…

最初は…?
指紋だと思ったんです!!

LEAFなので、充電中に暇だから拭いたんです…。

あれっ??指紋取れないよ??
洗剤付けてこすったら??

コレ!違うよ!!
画面の中だよ!!(;´д`)トホホ…

日産のこのナビって
ガラス面の中にナビ画面が入ってるんだけど…
そのナビ画面との貼付けが剥離したみたい。(;´д`)トホホ…

今日、買い物途中に日産が有るんだけど…
買い物袋持って、この写真見せたら…??
保証交換となりました。
しかし…
私のLEAFは
3年保証が切れるのが来年7月!!
なので…来年に交換する事に…。
今は見えにくいだけで操作は良好。
まだまだ、保証期間に壊れる物もあるかも…。
サイドブレーキのモーターが怪しいし…。
なので…3年保証は…?
来年まとめて交換する予定…。m(_ _)m
Posted at 2023/06/19 12:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月13日 イイね!

テスラ車は事故ると大変!!

自分はLEAF ZE1なんだかど…。
一度は…?
テスラModel3と…
購入検討した事がある…。(モチロン中古車)

ところが…
最近ネットの見出しで…
BYDが…ギガプレス導入検討!!と書いてあって…
「ギガプレスって何??」と思って…
つい記事を読んでしまった…。

概要は…
フレームの一体成型でコストダウンを図ると言う事。

既にテスラ車は導入していると言う事…。
鉄では無く、アルミフレームらしいと言う事。

そこで…

思い当たる「懸念」は…
「町工場で格安では治せない」事です!!(;´д`)トホホ…

そこで…
最新情報を得るには?
Being AI GPT-4を使い質問してみました!m(_ _)m

まず…
「日本でのテスラ車の事故修理事例はあるのか?」

答えは…


日本での
テスラ車の事故修理事例は無いと言ってますが…。

私が充電器で知り合った
テスラModel3のオバサンは…
フロントベッコリ!(;´д`)トホホ…
ボンネットが曲がったまま…
乗っていらっしゃいますよ!!m(_ _)m

要するに…
テスラ車の事故はあるし…
修理もあるかも知れません。

ネットに載せてないだけかも知れません。m(_ _)m

次に…
テスラ車が
ギガプレスを使ってフレームを一体成型してるか?
を聞いてみました!

答えは…

アルミフレームの一体成型をしてます!!m(_ _)m

こうなると…?

事故を起こすと…?
テスラ専門店でのみの事故修理に
なる可能性が高いですね!!

強力なアルミ一体成型フレームを
町工場で治せる可能性が低いです!!
そこでまた、聞いてみました。

答えは…

やはり!!
テスラ専門店のみの事故修理になり…
しかも!!修理費用は…?
「テスラの言いなり」ですね…。

つまり…
競合他社が存在しません!!

そこで思い当たるのが…
あのオバサン!!

19万キロの総走行距離もあり…
この高額になり得る
修理費用を出すなら?
乗り替えた方が良いと判断してる…。

だからあのまま(かなり目立つ!)

改めて…

テスラModel3買わなくて良かった…。

因みに…
リーフも…
衝突回避装置は付いてますが…。

例えば…
「正面衝突」や「相手のバックの追突」など…
「自分が止まってる事故」は防げません!

当然!後方の追突も…。(;´д`)トホホ…

我が家の前の日産には…
「前方がグッシャリ」の
リーフ ZE1が入ってます!!(可哀想に…)
Posted at 2023/06/13 10:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月24日 イイね!

突然動き出した!TPMS!!


以前この状態で、机の引き出しに収納…。
何とか保証や修理方法は無いかと…
Amazon経由で出品者に連絡をとってましたが…。
ペアリングを再設定しろの一点張り!
電池もあるのに…電池交換しろと言ってます…。

仕方ないので…DAISOの電池を使う事に…。
その前に…
本体をUSBで充電して…
満充電になって…
DAISOに出掛ける前にセンサーキャップを
クルマに取付けなきゃ…

なんて思ってたら…

突然!!
本体表示からアラーム音が!!

右前の数字が - -表示になって消えました!!

作動した!!と思ったんだけど…
何故か右前だけなので…。

キャップセンサーをクルマに取り付けて
ペアリングモードでDAISOまで走行!!

しかし、右前のみ表示が変化しただけ…。
DAISOで購入した電池を
全てのキャップセンサーの電池と交換…。

再びペアリングモードで帰宅!!

帰宅中に…

ナント!表示が正常に戻りました!!\(^o^)/

コレだと?センサーキャップの電池だと言う事に
なるんだけど…??

DAISOの新品電池の電圧は?
3.3Vで…

今まで付いていた電池は?
2.9V〜3.0Vと

CR1632の定格電圧は3Vなら…
2.9V〜3.0Vは
そんなに減ってるとは?
言えないと思うんだけど…。

取説に載ってる電圧は…
2.1V〜3.6Vと
コレは…センサーキャップの電圧なの?
それとも表示本体の電圧なの??

謎なんです…。(;´д`)トホホ…

センサーキャップの電池は…
購入が去年の9月なので…
8ヶ月以上は経ってるけど…。

ボタン電池に…
電圧では無く?
電流不足とか??
そんなの判らない!!(;´д`)トホホ…

謎だけど…
復活しました!!\(^o^)/
Posted at 2023/05/24 15:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #リーフ リーフ ZE1のエアバックの外し方! https://minkara.carview.co.jp/userid/2546989/car/3335978/7198775/note.aspx
何シテル?   01/18 12:47
俊吉7号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 12:31:53
俊吉7号さんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 23:50:46

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
初めてのEV車です!\(^o^)/
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
11年乗ってました!! 最後はコロナ禍にフル改造しました
日産 スカイライン 日産 スカイライン
19年間! 36万キロ超まで!! お世話になりました!m(_ _)m Uポスで30万円で ...
ヤマハ FZR400RR ヤマハ FZR400RR
街乗りとは思えない!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation