
朝、家を出て、仕事場まで歩いて行きます。
自営業なので時間もまちまちです、早いときは朝4時に家を出たり
遅いときは7時を過ぎてもベッドの上でゴロゴロしてたりします。
通勤といえるのかわかりませんが、朝に家を出て仕事場まで歩いて約15分
帰りも当然歩きです。
で、朝とか仕事帰りに歩いていると同じく通勤なのでしょうか、人とすれ違うわけですよ、色んな人がいてます。
犬の散歩をしている人もいれば、遅刻しそうなのか、走ってる人、女性も、男性もいろいろです、近所のおばちゃんに出会って「おはようございます~」とあいさつすることもしばしば。。。
そんなあるとき、気づいたのですが、汚いおっさんとすれ違う時は知らず知らずのうちに自分の呼吸が止まっていることを。。
つまり、おっさんの臭そうな臭いを嗅ぎたくないので、すれ違うときは息を吐いているか止めてるか、のどちらかという事を知ってしまったのだ。
俺自身おっさんど真ん中なのだが、それは棚に置いておいて。
そんなことまったく気にしていないというワイルドな方が大半かもしれませんが、気の小さいわたくしは呼吸を止めてしまいます。
でもしかし、臭いにおいフェチの人は別にして
例えばバキュームカーとすれ違う時は好んで鼻の穴を大きく広げて呼吸する人はいないと思うのだが、皆さんはどうでしょうか??
ちょっと疑問に思いました。
ちなみに好みのオネーチャンとすれ違う時は呼吸は絶対に止まりません。
ブログ一覧 |
日常 | クルマ
Posted at
2016/06/14 15:35:26