• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GreenTouringの愛車 [ボルボ XC70]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

バッテリーの充電不足でオルタネータレギュレターを疑う

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
バッテリーを2018.3.2に替えたのに、やはりクランキング時の力弱さに違和感が残ります。電圧計で見ていてもあまり良くわかりません。2年使ったバッテリーを替えたけど、原因が違っていたようです。

10年たったオルタネーターの発電力が弱くなっているのかと疑いました。
ディーラーで見積してもらうと、
1.オルターネーター交換コース
 オルタネータ交換脱着 13200円
 オルタネータ(部品)125,000円
 合計 138,200円(税込)

2.レギュレター交換コース
 レギュレター交換作業 21,600円
 レギュレター部品   50,400円
 Protecting Casing   4,430円
合計(税込)      76,430円

どちらのコースでも、金額におののき、いったん検討中断
2
で、迎えた年の瀬。
自己責任で疑っていたのはレギュレターで、まずはここを交換したかったのですが、素人整備ではベルト外したりする作業になるため今回はプロにお任せしたいと思っていました。
そこで、気になっていた近所の中澤自動車さんを訪ねてみました。
練馬の街中の小さな整備工場さんですが、工場内は整理整頓され、汚れもなく、きれいに清掃されており、外車も多く整備されているのを見ており、好感を持っておりました。
相談すると、部品持ち込み修理可能、レギュレター交換だと費用は大体1.5-2諭吉ぐらいとの事で安心してお願いしました。
3
部品はいつものヤフオクで、今回はパーツのPALCA YAHOO店さんでお願いしました。事前に型式番号を知らせ適合を確認して購入しました。
BOSCH (ボッシュ)
ダイナモ レギュレーター:7,500円(税込8,100円)
送料:870円
合計8,970円 でした。
4
午前中10時に入庫、15時には作業完了とのことで、その日のうちに仕上げてくださいました。
結果、発電電圧が常時14Vプラスアルファぐらいで安定したような気がします。
このまま暫く様子を見てみたいと思います。

今回、何より良かったのは、すぐ近くに主治医が見つかった事です。
納品書にはナンバーだけでなく、正確な走行距離、原動機型式、車体番号、担当メカニックの名前まで記載され、誠実な作業と相まって顧客満足度大です。
5
結果、今回のメンテ費用は下記の通り

オルタネーターレギュレター交換作業
(脱着・分解、パワステポンプ脱着、ラジエータアッパーホース脱着含む)
14,000円
パワステオイル補充 1800円
クーラント補充   1600円
消費税       1392円
合計       18,792円
パーツ代      8,970円
総合計      27,762円でした。
関連情報URL : http://nakazawa-car.com/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォッシャーパイプ交換

難易度:

ワイパーブレードを運転席&助手席ともにBOSCHエアロツインに交換っ!

難易度:

ウィンカー左折時不規則点灯

難易度:

リアブレーキディスク&パッド交換

難易度: ★★

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

12ヶ月法定点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XC70 バッテリーの充電不足でオルタネータレギュレターを疑う https://minkara.carview.co.jp/userid/2561593/car/2113768/5121464/note.aspx
何シテル?   01/06 13:53
GreenTouringです。 ボルボ XC70 Classicに乗っています。 キャンプに活躍中。 時々カヌーを乗せて、ホームリバーとなった 気田川(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
2007年最終型のボルボ XC70 Classicに乗っています。 現在、趣味のキャンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation