• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月08日

楽しかった週末♪

週明けの月曜日ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

オラは昨日(日曜日)と今日(オラは公休日)は弄りデーでした\(^o^)/

昨日は同じ会社のコアな仲間の自宅に オラのいとことを乗せて
途中妖怪ガッパも捕獲して向かいまして、
コアな仲間の同僚さんの車と合わせて3台の弄り♪

最初の2台は大した事は無いのですが、
もう1台は納車されて間もないプリウスPHV!
ちょいと内装を外すのも慎重に(; ̄ー ̄A

内容はシフトレバーコンソール下の空間に
照明を追加して欲しいと!
しかもその照明はスモールだけでは無く ルームランプのスイッチにも連動するようにして欲しいとの要望でした!

まあ何とかなるだろうと作業を進めていましたが、
ルームランプのスイッチにも連動させる為フロントのルームランプASSYを外してみた所、
なんと大きな基盤が( ̄□ ̄;)
従ってスライドするスイッチの接点近くにとある配線をハンダ付けしようと思っていたオラの目論見はあえなく…(T.T)

しかしながら出来るだけ要望には応えてあげたかったので、
あれこれ考えながら基盤とにらめっこし、
時には検電器も活用しながら一生懸命脳ミソフル回転で解析を試みましたが、
これがなかなか苦労しましたよ!

しかし何故かスイッチでルームランプの強制ONにした時のアースとなるポイントがみつけられず、
やっぱ無理なのかなぁ…って思い始めた時、
ふと閃きましたよハイ♪

ヒントになったのはルームランプのランプを取付ける接点が
何故か両方プラスの電流が来ている事でした(^^)
そのおかげで散々悩みもしましたが(; ̄ー ̄A

で、基盤のある部位に整流ダイオードを仕込んだ配線を1本ハンダ付けしてマイナス制御の電源をプラス制御に変換して配線を下まで延長して、
これまたショートしないように整流ダイオードを仕込んだ配線でスモールからの配線と合体させて追加したLEDに接続して、
無事スモールでもルームランプ強制ONでも点灯するようにしました(≧ω≦)b

あっ!

写真は…

撮り忘れてました(; ̄ー ̄A


まあ色々と悩みはしましたがビックリするようなハプニングも無く
明るいうちに作業も終了しましたねえ♪

まあ誰かさんは面白く無いってボヤいてましたが(^w^)

しかしまあ皆であーだこーだと話ながらやる弄りオフは楽しいです(^^)



こちらは作業終了後に撮った近所の家で飼われている…

何て鳥だっけ?(爆)


そして今日は午後から以前やった弄りの続きのタウンビー!!
またやっちゃいました(≧ω≦)b


こんなんやって・・・


こうなって・・・


こんなんなって^^


暗い時の写真もUPしたら良かったっすね!!
ってか オラは全然撮って無くて この写真も本人からの提供です(;^_^A アセアセ・・・

あっ!
純正スピーカーがショボイとは言わないでね( ̄▽ ̄;)

しかしながら今日は昨日とうって変わってハプニングの連続!!
何だか思いのほか作業もはかどっていないような気もしますが、
それでも予定の弄りはかなり進んだと思っています^^

ナイトオフのデビューもそろそろカウントダウンかな?( ̄-+ ̄)ニヤリッ

さてさて、オラは明日から夜勤なので今夜もゆっくり出来る訳ですが、
どうも睡魔には勝てないのでそろそろ寝ます^^

皆様 明日も頑張りましょうね~(^o^)/
ブログ一覧 | お友達の車 | 日記
Posted at 2014/09/08 23:34:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2014年9月9日 0:09
ぷぅ〜っ_| ̄|◯
コメントへの返答
2014年9月12日 0:59
オナラは要らんぞ!!
(¬_¬)
2014年9月9日 1:44
最近の車は、いろんな意味でブラックボックス化しちゃって、かえってわかりにくいやら、弄りにくいやら(?_?)
コメントへの返答
2014年9月12日 1:00
単純な部分は弄りやすいですね(^^)
2014年9月9日 6:11
弄りオフ楽しいですよね

久しく弄りオフなんてしてないけど

ご近所さんで集まってやってたころが懐かしいです
コメントへの返答
2014年9月12日 1:00
こんばんは♪

皆でワイワイやるのが楽しいのかも(^^)
2014年9月9日 9:41
昔、作ってもらったライセンスランプは
大分の従弟のセレナに嫁いで行きました♪


そう言えば、ポジションは・・・・・

そのまま天国へ行ってしまいましたw。。。
コメントへの返答
2014年9月12日 1:02
こんばんは\(^o^)/

10㎜砲弾は明るいのはいいけど
耐久性に問題有りですね(^ー^;A
2014年9月11日 8:50
おはようございます♫

弄りデイ、お疲れ様でした。m(_ _)m

めっちゃ苦労されたみたいですが、そこを何とかするのが、さすがねんねんさんですよね〜。o(^▽^)o

さすがです!(*^◯^*)

私のクルマは、いつ弄って貰えるんやろ?( ^ω^ )

あっ、私がねんねんさんの工房に行けてないからか…。(T ^ T)
コメントへの返答
2014年9月12日 1:03
こんばんは♪

弄りは楽しいですよ(^w^)

今度は是非逃亡を( ̄ー+ ̄)ニヤリ

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド オーディオ用サブバッテリー追加❗️ https://minkara.carview.co.jp/userid/256683/car/2942962/6931260/note.aspx
何シテル?   06/18 13:25
みんカラを始めてたせいで 最近では色んな車のいじり方を覚えました。 最近光り物に懲り出したのですが まだまだ未熟者です^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:51:56
カーオーディオのサウンド設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/03 16:15:15
お待たせしました!!PVだよん♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 09:18:26

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド セレナ (日産 セレナハイブリッド)
前車のC25セレナが15年弱で25万キロに到達し、 色んな不具合で維持するにはアチコチ修 ...
ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
なかなか娘が乗る機会も無いので、 タントを引退させて 私のメインカーに切り替えました!
ダイハツ タント ダイハツ タント
タントRS 出来るだけお金をかけずに弄るって事をモットーにやっています。 結果ほとんどノ ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
ずっと見た目だけはどノーマルの20Gでしたが、 最近になって見た目も少々変わって来ました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation