• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月11日

大事なことはちゃんと説明しよう。

LCI2のアダプティブ・サスペンションは、電子制御式2段階切り替えから、機械式自動切り替えに変わったらしいです。らしいというのは、カタログにもWEBにも、どこにも書いてないからです。こういう大事なことは、ちゃんと説明して欲しいですね。

インターネット上の少ない情報から、どうもZF社製のダンパーらしいです。仕組み的には、以前からあるKONI社FSDのようなもんでしょうか。

確かにドライビング・モードの設定で、SPORTSモードの対象の選択がなくなっています。以前は、シャーシとパワートレーンの2つがあり、それぞれをSPORTSモードで変えるかどうかを指定できました。シャーシ(ダンパー)は機械式自動切り替えになったから、モードで変えられないということですね。シャーシの指定がなくなった以上、パワートレーンの指定だけ残しても意味ないですから、SPORTSモードの対象の選択自体がなくなるのは当然ですね。(パワートレーンを変えなければ、MIDモードと同じになっちゃう!)

web CGのF56 JCW LCI2のインプレッションの記事に、『サスペンションは電子制御による減衰力可変式だが、柔らかいはずのグリーンモードでも乗り心地はあまり変わらない。』なんて書いてますけど、当たり前です、モードで変わらないんですから。せめて広報車貸し出すときに、説明くらいして上げようね、BMWジャパンさん。

https://www.webcg.net/articles/-/45243

ちょっと乗った段階での個人的な感想ですが、私的には『あり』です、これ。

基本的に引き締まっていますが、以前の電子制御式2段階切り替えの柔らかい方より、街乗りの乗り心地がいい気がします。ショックの角の立ち方が、ちょっと押さえられている感じです。飛ばしたときの感じも、これ以上固い必要はないので、これで十分といったところです。

車高を目一杯下げたい人は、車高調を入れちゃうと思うので、全くの無駄になってしまいますが、ダウンスプリングだけでいい人は、前よりいいかも。
ブログ一覧 | MINI | 日記
Posted at 2022/09/11 13:52:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

【7月開催光の祭典ライブ】ヴァレン ...
VALENTIさん

貴重な写真発掘
2.0Sさん

こんばんにゃ(=^ω^=)お疲れ様 ...
モコにゃんさん

【お散歩】「ムテキインソール」最高 ...
narukipapaさん

ジムニー納車
たかし-さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「だんだん気に入ってきました。 http://cvw.jp/b/257316/46369443/
何シテル?   09/05 20:00
通算11台目の車に、F56 JCW LCI2を買いました。 北関東を襲った雹で、前車のF56 JCWは大きな損傷を受けました。 そのため、急遽乗り換えること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

知人の4Cが納車されました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 17:36:54
MINI用鍛造ホイール開発中です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/05 21:57:09
MINI GP仕様リアディフューザー取付作業画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 21:37:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCW⇒F56 JCW LCI2と、通算4台目のMINIになりま ...
ミニ MINI ミニ MINI
R53⇒R58⇒F56 JCWと、通算3台目のMINIになります。 2017年7月製造枠 ...
ミニ MINI Coupe ミニ MINI Coupe
R53のデザインが最高ですが、変化を求めてR58にスイッチしました。 クーペのオリジナ ...
ミニ MINI ミニ MINI
失われていたワクワクする気持ちを、呼び覚ましてくれる車です。 チェックメイトのオリジナ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation