
皆様こんばんは。
先週土曜日は1年間で最も楽しみにしているスイフトイベントであるスイフトマイスター決定戦に行って参りました。
これまでも何かしらやらかしてきたスイフトマイスター決定戦。
初参戦の2014年は当日クラッシュ。
2016年は3週間前にエンジンブローで急遽載せ替え。
今年もやらかしました。2週間前にエンジンブロー(*-*)
マイカーHT81での参戦は諦めムードでしたが、諦めの悪い親切なオジサマ方のおかげで1週間前に復活させてもらって無事走ることが出来ました!
昨年からの車両の主な仕様変更は、
・エンジン(ノーマル[横転]→ノーマル[ヤフオク中古]→ノーマル[横転])
・ファイナル(エリオ純正4.105→ZC31S前期純正4.235)
・LSD (クスコRS→スズスポ)
・フロントタイヤ (225/50R14 V700[K91]→225/50R14 V700[K61])
・リアタイヤ (185/60R14 RE71R→185/55R14 V700[K61])
ってな感じです。
そして今年は、carisma君にガッツリと車両準備のサポートをお願いして体力を温存しながら勝負に挑ませてもらいました。
当日はエンジン載せ替えてからの初走行となりましたが、ノーマルエンジンからノーマルエンジンへの載せ替えなので元々の計画通りフリー①からスーパーラップを意識した走り方で行きました。
フリー①
スーパーラップ練習で35.218。微妙なタイム。
即ピットに戻ってタイヤの空気圧チェックと調整をしてもらって・・・
その後は周回アタックをしてこの枠のベストは34.898。これまでの練習からすると自分的には微妙なタイム。どうにもブレーキが上手くいきません。リアブレーキパッドを初使用のDSpeed G2メタルにトライしていた事もあったので、安全をみていつものDSpeed G2に戻すことに。
フリー②
スーパーラップ練習で34.959(ウォームアップ②の周が34.807)。まずまずの手応え。
またタイヤの空気圧調整をしてもらってから、周回アタックをして34.624。良い感じで上がってきました。
予選QF
ここでもスーパーラップ練習を敢行して34.879。
もう一周アタックして34.784。これが予選の持ちタイムとなりました。
その後は、フロント減衰の調整をトライ。強めてNG。即ピットインして、今度は弱めてピットアウトしようとしましたが、残り3分を切っていてアウト出来ず…坂の下で走行時間終了まで待ちぼうけすることに。説明はしっかりと聞いて把握しておかないといけませんね(^^;)
タイムはすごく良いという感じではありませんでしたが、気温のせいもあってか他の方々もタイムが伸びず全体2位でした。
決勝スーパーラップ
昨年までは色々と策を講じて、あれこれ考えて気合が空回りしてきたので、今年は無心でアタックする作戦でいくことにしました。
ただ、コース上でリアタイヤの温めを大してする必要が無いように、車内暖房で温めて、断熱シートで保温してある程度は温かい状態で走り出せるようにはしました。
タイヤ暖めの甲斐もあって、コースイン直後からグリップ感は上々でウォームアップ①で35.06(ラップタイマー)、ウォームアップ②で34.80(ラップタイマー)と良い感じで上げていけました。
が、肝心のアタックラップではいつもの精神的弱さが顔を出し、1コーナーからリズムを崩して3コーナー立ち上がりではトラクションを駆けられずタイムロス(><)
ロスした分をB3以降で取り戻したい気持ちと取り戻そうとしてドツボに嵌るのを必死で抑えようとする葛藤の中、何とか残りをそつなくこなしてタイムは
34.934。
結果的には、
NA-2クラス優勝!
オーバーオールで3位!
という結果で闘いを終える事が出来ました。
またしてもスーパーラップは満足のいく走りとはいきませんでしたが、結果には満足です!
オーバーオール優勝はNA-0仕様のZC33で、タイムは驚愕の33.7。
ZC33が登場した時からいつかは来ると分かっていましたが、もうこの時が来てしまいましたね。
こうなるとM15AのHT81でのオーバーオール優勝の夢はさすがに終了です。。。
今年もたくさんの人に助けられて、支えられて、期待されて(?)挑んだスイフトマイスター決定戦。楽しかったです!!
HT81復活の道を作っていただいて当日もセットアップに協力していただいたISDさん、急遽のお願いでエンジンを載せ替えて復活させていただいたスナさん、朝一からガッツリ手伝いをしてくれたcarisma君、他にも応援や支援をしてくれた皆さんに感謝です。
それに当日熱い闘いが出来た参加者の皆さんと熱い闘いの場を提供して下さった田中ミノルさんにも感謝です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/11/20 23:08:38