• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンガレージの愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2020年1月1日

新年のいじり初め(パート2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ジムニーシエラの『新春いじり初め』のパート2
パート1での『ベロフハイフラ防止リレー』を購入(普通の抵抗の熱対策)
年の瀬の駆け込み購入。
一緒にフロントウインカー用に『特価品?』の「T20」(ピンチ違いじゃないやつ)のアンバーを購入(リレーユニットを使う場合はなるべく同一メーカーで)
2
中身はこんな。
とはいえ、アンバーカラーにしては「乳白色」の灯体。チップ部分は「オレンジ」。明るさを抑える為なのか、発光光源の「ムラ」を失くす為なのかは不明です。
3
ベロフのリレーユニットは配線が長めになっています。
因みに、自分の場合は
ユニット本体はバッテリー脇(ボンネットヒンジ部分)
短い配線は運転席側、長い配線は助手席側のウインカーの配線に接続。付属で「エレクトロタップ」が有りますが、使いません。『白いエレクトロタップ』を使いました。理由は、ウインカー(車輌)側とユニットの配線が『細い』。赤のタップでは配線に対して大きいので、「白い」エレクトロタップを4個使いました。
因みに、ベロフのリレーユニットはウインカーを「点滅させた状態」でタイミング調整。PIAAの製品は、先に「本体を結線して」ウインカーの「点滅を記憶させてから」のバルブの交換。
ベロフのリレーユニットの点滅調整するには、精密ドライバーのマイナス(#1か#0)を使用します。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( JB74LED の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

ホーン換装

難易度:

LEXUS風のダブルホーンの取り付け

難易度:

水温計【マルチモニター】取付け

難易度:

空気圧センサー

難易度:

VSCC取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

改名 オープンガレージです。 どこかのなんとかハウスさんのもじりでも有りませんし、パクりでも有りません。 単に屋根の無い駐車場でコツコツとカスタマイズしているの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR用ヘッドレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 12:38:59
JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 08:00:58
ウインドウスイッチパネル移設😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:21:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
日産 キューブ(z11)に乗っていました。今回ジムニーシエラに乗り換えたので… 2021 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から13年、19万キロ(あと少しで20万)オーバーでドナドナ。そしてSUZUKIジム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation