前回、エアクリーナーを交換したのですが、
交換前の燃費ですが、46.07でした。
そして、交換後が、

45.91とほとんど変わらずか、若干悪くなるという結果でした。
これでも、通勤バイクとしては充分だとは思いますが^ ^
で、最近YouTubeなどで話題になってるスズキ機工さんのベルハンマーなるものを買ってみました。

ベルハンマーゴールドとベルハンマー7です。
ベルハンマーゴールドは、タイヤのベアリング部分などに、ベルハンマー7はエンジンオイル添加剤になっています。
タイヤのベアリング部分に吹きかけて、乗ってみると、明らかにフリクションロスが少なくなっているのが、分かります。
ベルハンマーなしで150キロ程、吹きかけてから80キロ程走りましたが、アイドリングストップを使っていたので参考にはなりませんが、直近の燃費が

49.43でした。
これをエンジンオイルにも入れてみたらどうなるのか?
また、前回オイル交換してから1000キロ程しか走っていないので、今入っているオイルを少し抜いてベルハンマーを入れることも考えましたが、思い切って全交換する事にしました。

今回使ったのは、MOTULのスクーター用オイルです。
ホンダ純正のオイルは鉱物油ですが、これは100%化学合成オイルです。
まずは古いオイルを抜いて、ベルハンマー7を入れます。

PCXのオイル容量は0.8ℓで、ベルハンマーはその10%の80㎖を入れます。

その後、MOTULを入れ、合計0.8ℓになる様にします。
少しアイドリングしてから、レベルゲージで量をチェック。
交換時は、人間も添加剤を入れながらだったので、朝になってからGSへと給油に行きました。
往復で4k程度ですが、帰って来る頃には明らかにアイドリング時の振動が少なくなっているのがわかりました。
まだそれ程距離も走っていないので、どうるのかわかりませんが次回給油時に効果が現れるのでしょうか?
Posted at 2021/11/21 08:22:57 | |
トラックバック(0)