XV の納車から2週間経ちました。
生憎、関東地方は週末はずっと雨続きですね。
ちなみに、本日より、ハンドルネームを変更させて頂きます。
hiroshi124改めXV @FANKSです。
よろしくお願いします。
ちなみに、FANKSってなんだ?と言う人の為に。
FANKSとは、80年代から90年代に活躍した
TM NETWORKのファンの事を指します。
納車当日は、そのままお台場までライブ参戦。
先週は娘の柔道の試合、その日の午後に親戚の不幸があり車が新しくなったにもかかわらずどこにも行けずじまい_| ̄|○
で、今週は予定がなかったのですが、台風の影響で大雨( ̄▽ ̄)
で、他のみんカラさんのパーツレビューで見つけたこんなものつけて見ました。

jusbyさんの、コンソールラバーマットです。
縁取りが赤、青、白と3種類あるのですが、僕のXV はクールグレーカーキと青系の色なので、青を選択
取り付けはただ置いていくだけです。
インプレッサ用も同様にあるのですが、多分XV と書かれてるところが、インプレッサになっているだけでしょうね。
そこはシールになっているだけです。
センターコンソールには、ドラレコの本体があり、フロアトンネルからドラレコカメラへのコードがあるので、当たる部分だけ切り取って敷くようですね。
よくよく見てみると、XV2.0iS のインテリアは、オレンジのステッチが、入っているのでよくよく考えたら赤のやつの方が良かったかもしれません。
そして、DOPでつけたカーナビのユーザー登録です。
画面の大きさと見た目からパナソニックのビルトインナビにしました。
パソコンからしか、ユーザー登録が出来ません。
しかも、Windowsにしか対応してません( ̄▽ ̄)
ハガキからでも出来ますが、三年間無料で地図更新出来るのは、パソコンからDLするしかないんですよね(^^)
そして、1番やりたかったのがこれ
インプレッサ、XV ユーザーなら知っていると思いますが、このカーナビ、ハイレゾ再生が可能なんです。
ハイレゾとは、通常のCDよりも、役7倍の情報量があり、高音質の音楽再生が可能なんです。
昔LPなどで出ていたものは、その当時の音質で聴けます。
今まで、ソニーのウォークマン聞いていたのですが、それが車で聴けるとは(^.^)

早速、SDカードに転送します。
TM NETWORKしかないじゃんかって言われそうですが( ̄▽ ̄)
転送して、SDカードをセット
再生してみました。
今までは、iPhoneのものを、BLUETOOTHで聞いていました。
一応は、音質を上げるため、ロスレスで入れているのですが、ハイレゾを聴くとオオッって感じになります。
しかも、アートワークまでちゃんと出ます。
オプションカタログには、ハイレゾ対応の高品質スピーカーもオプションでありますが、ノーマルスピーカーでも十分ハイレゾが体感出来ますね(^.^)
ハイレゾで持っている音源以外は、BLUETOOTHで聞くしかないのですが、シフトレバー前のコンソールにiPhoneを置いておいてもたまに途切れる時があります。
ここはやっぱり、有線で使えるようにした方がいいかもしれないですね。
Posted at 2017/10/29 14:06:15 | |
トラックバック(0)