わかる人にはわかるタイトル。
アイドリングの時にたま~に振動が強いときがあって。
アイドリング時のスロットル開度(OBDⅡ)が16%くらいが続き、燃費計がどんどん下がる時があり。
あと、アイドリングからスタートしようとアクセルを踏んだときに、一瞬逆にスロットル開度が落ち込んで揺れがあったときが1度。
ステアリングを回すときの音や感触が気になってディーラーさんに行った際についでに相談したところ。。
半日預けてコンピューター診断したりでの結果は、、、。
アクセルの動きとスロットル反応にずれや遅れがあるとのことでした(´・ω・`)
走行中に異常は感じなかったし、これ、レーダーのOBDⅡ表示見てなかったらここまで気にしなかったかも(^_^;)
新車時のDEデミオの感覚知らないもので(*´ω`*)
スロットルボディガスケットの清掃で改善されるかも?ってことだったのですが、せっかく「カーセンサーnet保証」を付けてたので、交換で話を進めました。
「カーセンサーnet保証」の担当者さんも丁寧に聞いて、進めて下さり。
ディーラーの担当整備士さんも、その独特な保証システムでのやり取りをスムーズに進めてくれて(>_<)

本日、無事にもろもろ交換っ‼
で、帰路へと赤いヤツを走らせたのですが。
ぜ、全然違う!!
ほんと、別の車みたい(笑)
フルバーニアンです(わかる人にはわかる)。
低速~のアクセルからのスロットル反応がスムーズ。
ちなみに、以前はスロットル開度で15~20%あたりが飛ぶ感じでした、思えば。
で、同じスロットル開度での巡航時の伸びも違う。5~10㎞/時 伸びる。
しかも、エンジン音も静か。
アイドリングももちろん静か。以前は14~16%→11~13%に。
これ、スロットル交換のおかげだけやないかもなあ?と思ったりも(^_^;)
PCMプログラミングもされたみたいで、初期化でなくバージョンアップされたものが適用になったとか?
いや、燃料噴射やCVTとのバランスがまともになった結果なのか。。
詳しい方のコメントお待ちしておりますm(._.)m
あと、以前に同じようなケースがあったそうで。
DEデミオ乗りの皆さま。ご参考に(笑)
ちなみに、ステアリングは全く問題なかったです(  ̄▽ ̄)

記念に夜のバタバタ(謎)の前にパシャり
エフェクトは↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mazda.carpture
とにかく、治って良かった(*^^*)
Posted at 2016/04/25 23:35:20 | |
トラックバック(0) |
整備・修理