• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りキチGT7のブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

昭和の名車チャリティーイベント

昭和の名車チャリティーイベント

鳥取の山奥、日南町道の駅にて旧車のイベントに参加して参りました。

このイベントの実行委員長は会社の知人で日南町の出身者。

寂れていく故郷を憂い町の活性化のためこのイベントを企画したそうです。

山陰だけでなく山陽方面や四国ナンバーの参加車両も目につきます。







箱スカ軍団
alt


箱スカ2ドア(オバフェンにワタナべのホイールが渋い~)

alt


箱スカ4ドア(無骨な昭和の頑固おやじって感じ)

このままのデザインで復刻版が再販されないかなぁ~

alt


綺麗なベレGのエンジンルーム(後ろ開きのボンネットも今では珍しい)

alt


メカニカルなエンジンルーム

ボンネットを透明にしたくなっちゃいます!

alt


究極はこれでしょうね。(ランボルギーニ V12気筒)

alt


会場の一角にはバイクの展示も。

このスズキのバイクは超珍しいバイクだそうなんです。

今から30年以上前にスズキが輸出専用で6000台ほど生産した

ロータリーエンジンのバイクです。

alt



何でもオーナー自身でレストアされて高知県から自走されて来てました。

日本国内にこれ1台しか残っていない超レアなバイク。

売り出し中らしいです。

alt

弄れる箇所が多い旧車はいいもんですなぁ~

久々にSOLEXの吸気音やデュアルマフラーの排気音を聞いて気分が若がえった思いになりました。






Posted at 2019/10/28 15:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年09月26日 イイね!

初ヒラマサ

初ヒラマサ

本日はお休みをいただいてお平様釣りへ。

昨日、釣り友さんから聞いた旬な情報を基に

自宅から30分圏内の近場の磯へGO!









既に先客さんがベストポイントに陣取っておられその左側のポイントへ。

遠くに島根原発が見えます。(震災以降は稼働停止中)

alt


凪ですが低い磯なので荷物は後方の岩場へ(安全第一)

alt


いつもなら「小三点仕掛け」なんですが、今回はパイプ天秤を使用した

「たっちゃん仕掛け」でスタートすることに。

alt


釣り始めて2時間近く経とうとしたとき・・・


止まっていた潮が若干右へ流れ・・・


道糸を押さえていた人差し指に「かっん」と微かなアタリが・・・


指先に神経を集中させてると・・・


突然!「バチバチ」と音を立てて道糸がベイルから繰り出され


遂に、お平様の登場です!!


磯際に来てから右に、左に、沖へと大暴れされてドラグ音にこちら


のテンションもブチ切れそう!


なんとかハリスがブチ切れる前にタモに収まっていただきました。


60cmのタモ枠から少しはみ出る64cm

alt


クーラーボックスを持ってこなかった(これなかった)ので背負子の

バッカンに魚を放り込んで9時過ぎには道路脇の駐車場まで。

alt


駐車場から崖下を眺めると、先ほどまでいた釣り座(赤丸)が見えます。

alt


右側が普段使うタル浮きの「G1ドクロ」 ¥4980 ウキ世界の超高級品

左側が今回使用した「釣り友さん自家製」 2個で¥500に叩いた(笑)

alt

釣れるときってこんなもんですよねぇ~

コスパに優れた大満足の一日でした!(^^)!





Posted at 2019/09/26 20:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磯釣り | 趣味
2019年06月03日 イイね!

島根半島釣行(多古鼻編)

島根半島釣行(多古鼻編)

先月、隠岐の島に釣行した際、携帯用のガスコンロがお釈迦になったので新規に購入することに、またリールに巻いている道糸も古くなっていたので交換することにしました。

道具が新しくなると早速どっかに出向いてみたくなり、釣友を誘って近場の島根半島へ

例年、大型のイサキが釣れ始める時期なので期待が持てます!(^^)!





両方ともに遠投用リールですが底カゴ仕掛け用にはサスペンドタイプを、タルカゴ用にはフローティングタイプの道糸を選定。

alt


alt


小型携帯用ガスコンロも着火試験が完了し準備万端。

alt


今回の釣行先は島根半島の最北端にある多古鼻の「乙島」と言う場所です。

出船は5時30分ですが先着順に渡船前に荷物を並べて船頭さんを待ちます。

alt

「平島」にルアーマン2名とエサ釣り師1名を下して次は我々の番です。

alt


初めての「乙島」に到着。低い島なので荒れてきたら直ぐに波をかぶりそう。

alt


ですが、今日はベタ凪で沖に目をやるとイルカが親子で仲良く泳いでいます。

呼吸するタイミングで浮上するのを逃さまいとシャッター押すも撮り逃がしてしまいました(泣)

alt

釣り師の釣れない言い訳

①潮が流れん。(逆)

②イルカが泳いでいた。

③風が強い

④場所が悪い

⑤エサ取りだらけ

などで、いっこうに「腕が悪い」はランクインしません(笑)


釣友は島周りの根魚をブラグリ仕掛けで探ると、すぐさまカサゴちゃんがヒット!

alt


エサは塩付けしたサバの切り身

alt

よほど釣り荒れてないのか、狙う人がいないのか、良型のカサゴが一投ごとにヒットしてきます。

alt

深場のポイントに仕掛けを落とし込むと赤水の良型がヒットしてきました。

alt


35cmくらいはありそう。イサキよりいいなぁ~

alt


さぁ~、気をとりなおして釣り再開です!!

底カゴからタルカゴ仕掛けに変えて沖を流しているとウキが沈んで

alt

小さいですが真鯛ちゃんの登場。


更に25cmくらいのグレちゃんと、海の状況に変化が・・・そして遂に

alt


本命のイサキ登場!(^^)! 40cm近い良型(釣ったのは私ではありませんが・・・)

alt


更に竿をひったくるアタリで登場したのは1mはあろうかという巨大なサヨリじゃなくてダツです!

alt

下唇が「いかりや長介さん」みたいになっています。

丁重に海へお帰りいただきました!(^^)!

alt


やっと私にも手ごたえのあるアタリが・・・

ババイサキと思いきやなんと沖磯では珍しい40cm近いチヌが・・・

alt


しばらく潮溜りで休憩いただいて海にお帰りいただきました!

alt


今回の反省ですが、本命が何時でも釣れるとは限らないのでお土産釣り用にブラグリ仕掛けを忍ばせておくのもありですね!(^^)!

朝から午後3時まで頑張りましたが、初夏の釣りは日焼けで疲れます。これからは半夜釣りで再チャレンジです。

alt




Posted at 2019/06/03 20:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磯釣り | 趣味
2019年05月21日 イイね!

2019隠岐の島釣行(知夫里島編)

2019隠岐の島釣行(知夫里島編)

2019年になって初めての隠岐遠征に出向い

参りました!(^^)!

今回は還暦トリオで1泊2日の磯泊です。

どうなることやら…

18日の1時30分に自宅を出発し、目指すは

チャーター船の待つ七類港へ








出船が2時30分だったので2時過ぎに到着すると他のお客さんは渡船に荷物を積込み済みです。一緒に行く還暦コンビも準備万端でスタンバイ。

alt


船は定刻の2時30分に出港して目指すは知夫里島。今回は福友渡船さんにお願いしました。お客さんの半数以上はジグでヒラマサ狙いのようです。我々の狙いは乗っ込み始めた大ダイ狙いなんっですけどね~ 一応・・・

順調に走ること1時間強で隠岐の島へ到着(^^♪

ルアーマンの人達から渡礁して、我々は最後の方でタイ、イサキの狙える磯へ。

alt


4時30分に磯へ到着です。

「正が島」と言う地磯で初めての場所です。

私は西ノ島が見える水道側へ陣取ります。

alt


相方の二人は「スンズ鼻」向きの船付け側へ。

alt

第一投で早速カゴ仕掛けのウキが沈んで竿先をたたくアタリが・・・

小さいですが30cmクラスの真鯛ちゃんの登場です!(^^)!

これは幸先いいなぁて思いながら竿を振り続けます。

小さいのが釣れるってことは大きいのも近くにいるはず( ^ω^)・・・

alt


真鯛ちゃんの次にウキを沈めたのはダンダラ(石鯛の稚魚)

alt


その次はベラちゃん。

alt


更に!!おいおい!大丈夫かぁー

タイはタイでもスズメダイだでーΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

alt


落ち込んだ気分を高揚させるために気つけ薬を投入。

alt


薬が少し効いたのか?小三点仕掛けに変えたせいか?

30cm弱の尾長グレちゃんが登場です!(^^)!

alt


続けて沖メバルちゃんの登場。

alt


今度は37cmの良型のグレちゃんです!(^^)!

夕方近くになって魚の活性が上がってきたようですよー

alt


タルカゴが一気に消し込まれ、まぁまぁの引きで上がってきたのは41cmの口太グレです。外道ではありますが梅雨前の抱卵時期で脂がのっていて嬉しい外道(#^.^#)

alt


さぁ~、夜になれば大ダイ釣るぞーと、底カゴ仕掛けに戻して振り続けるもエサは付いたまま上がってくる始末。満月の大潮は流れんなぁ~、まだ夜釣りは早いかなぁ~

などとボヤキながら気つけ薬の飲みすぎで就寝Ω\ζ°)チーン

alt


次の日は東風が強くなって風裏ですが結構吹き込んでくるためほとんど釣りにならず。昼の1時に渡船が回収に来ます。

alt


西ノ島側の「ウグイガ崎」ではヒラマサの80cmやタイ、イサキ、クロを大漁されていたのでやっぱり水道側の潮通しの良い所はよく釣れると言うことだと、今回は場所が悪かったと自分を納得させて隠岐の島釣行を終えることにしました(笑)

alt


帰宅し刺身にしようと魚を捌きかけているとカミさんから「やめちょきない!食べるとこなくなーけん。」と、私のプライドを引き裂くキツイ一言が発せられました😨

alt


逆らう訳にもいかず魚屋さんで薄造りにしてもらいました!

刺身で食べた後に〆でやなかけにすると最高に美味しかったです!(^^)!

alt

反省ですが、まだこの時期に夜釣りは早いようですね~

まぁ、今回は様子見と言う事で・・・

安定して釣れ出すと思われる6月にリベンジですわ!(^^)!























Posted at 2019/05/21 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磯釣り | 趣味
2019年03月25日 イイね!

2019松江城リレーマラソン

2019松江城リレーマラソン

24日に第一回「松江城リレーマラソン」が開催されたので職場の仲間と参加して来ました!(^^)!











城内の特設コース一周1.7kmを25周し、4~12名/チームで42.195kmを走り切るイベントです。我々は6名で参加しましたので、一人あたり4周程度走れば良いことになります。当日は147チーム1083名の選手が参加し、二の丸下の段にテントを張って陣取ります。

alt



急な石段や朝方の雨で濡れた道で滑らないように気を付けながら仲間へタスキをつないでいきます。途中、4月に開催される「武者行列」の出陣式にも遭遇!!

alt



結果は職場対抗チーム部門で77チーム中14位、全体147チーム中29位と好成績です、かかった時間は3時間15分と目標のサブ3.5を達成!(^^)!

alt


さて、肝心な私目は一週間前に左膝を痛めてしまい出走の機会を伺っておりましたがキロ4分30秒前後でLAPする仲間の足を引っ張る訳にもいかず最後まで監督として控えていたのが好成績につながりましたねぇ~(笑)



Posted at 2019/03/25 07:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

「昭和の名車チャリティーイベント http://cvw.jp/b/2594639/43406479/
何シテル?   10/28 15:59
釣りキチGT7です。よろしくお願いします。 磯釣りと車が大好きなおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
初外車です。 不安はありますが末永く付き合っていきたいと思います。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
大昔、おやじが乗っていたNコロの復刻版ということでデザインが気にいって購入しました。 タ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ノーマルでの乗るつもりがスーパーチャジャーまで装着しちゃって気分はマッドマックスです。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation