昨年末に発生した、CVT油圧ホースはち切れ事件。
から復活し、やっと遠出が出来るようになりイジイジを再開しました。
それにしても先日は千葉・茨城で大変な雪でしたね。
東関東道は一部区間でホワイトアウト直前でした。
4年目にして初めてスタッドレスが大活躍しました。
スタッドレスに換装したはいいですが、
スーパーツラウチ、、電車に逆戻り(°_°)
というわけで、
アップガレージでワイトレを購入・取付しました。
ほっほほーい\(^O^)/
そしてお次は
結構な頻度で片方しか鳴らなくなるホーン。
サンキューホーンで、phaaanって鳴らず
pooo ってゆう腑抜けた音(^^;
フロントバンパー降ろして
配線を見てみると
平形端子がユルユルな上に
割り込みの配線から、いとも簡単にスポッとホーン側配線が抜けてしまった。
スプライス端子による接続がされておりましたが、端子の劣化で、全く圧着できていない状態でした。
ギボシ端子により、自分でやり直し…。
そしてCVTオイル漏れ事件の痕跡問題。
未だにオイルの匂いがすごいですし、アンダーカバーのオイル付着がなかなか取れませんね(>_<)
2回ほどエンジンルーム内を洗って拭いてをしたのですが、ラジエター下の緩衝材やフレームの細かいところなどにはまだ残っております。
ホースから滲みは無いので、漏れてる訳ではないようです。
ただひとつ気になったのは、ホースバンドのネジの締めシロが少しあるということ。あまり締めすぎると良くないのでしょうかね。
という感じで、久しぶりに旗艦WRXの整備を色々できた日曜日でした。
ちょうどイジイジが終わった頃
レーダーに感あり
みん友のJつのさんが
アテンザ他3台を率いてEEZに侵入!
オフ会とのことで襲撃しに行かせて頂きました。
ウィンドパワーにてコラボさせて頂きました。
1台だけ変なの混じってすみませんm(_ _)m
全車、大人なカスタムでカッコよかったっす。
あまり時間が無かったので、私はすぐに撤退しましたが、今度はジロジロ見させてもらいたいですw
でも1番驚いたのは、意外と年齢層が若かった!
次のカスタムはイメチェン!
ステッカーを全部剥がし、WRX S701 2019をつくります。
Posted at 2019/02/19 21:27:36 | |
トラックバック(0)