• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月13日

がんばってるね 能登

がんばってるね 能登 頑張っている当事者同士が互いに「がんばろう」と励まし合うのとちがって、直接の当事者でない自分が当事者に「がんばろう」とは言えません。

日本の地質百選を訪ねるドライブ。
今回は能登方面に行ってきました。

能登半島には一般に珪藻土と呼ばれる珪藻質泥岩が多く露出しています。

軍艦島とも言われる石川県珠洲市の見附島の珪藻質泥岩をメインとした海岸の地層と富山の魚津埋没林、急峻な地形で知られる新潟の親不知などを見学。
あわせて白米の千枚田、富山湾の蜃気楼、大正の米騒動についても学んできました。
なお、帰路のフォッサマグナについては見学済みなので今回はパスしました。


【1日目 5/13】

移動は主に深夜です。
松本から一般道にて平湯。

4時半で 4℃、まだ桜が満開です。


富山から北陸道、小杉から高岡小杉線、高岡から能越自動車道、徳田大津からのと里山海道、のと里山空港ICから県道で第一目的地の見附島へ。

ドラレコ映像は上書きされて残っていませんが、のと里山海道は地震の影響で道路の付け替えやうねりが多く、とりあえず復旧・復興のために開通できたという状況でした。


見附島到着は8時半、既に20℃越え。燃費は優秀。



地震で崩壊し形が変わってしまいました。

側方から。



周辺にある住宅の屋根や壁にはブルーシートがたくさん残っていて、傾いた電柱、仮設住宅、解体中の家屋、更地もたくさん目にしました(ドラレコ画像は自粛)。



千枚田のある北岸に向かいます。
能登半島はほとんどが標高の低い丘陵地ですが、あちこちで斜面崩壊と思われる茶色の地肌が見られました。


千枚田に向かう K6で前を走っていたクルマの荷台を見ると

古い農家を解体したのでしょう、立派な梁と思われる部材が積まれていました。


海岸線の R249は通行可能ですがその惨状を。


突然、迂回させられます。
幅は狭く、対向車が来ると交互通行になることもしばしば。


左上方が元の R249。
現在は海岸の仮設道路を走ります。
薄茶色の地層は泥岩でしょう。


白米の千枚田に到着。



一部は11日に田植えをしたそうですが崩れたままの田も多く、水が張られているのは一部です。



ここの売店は現在、金・土・休日のみ営業です。

輪島市街では火災被害の多かった朝市周辺は通らず、道の駅 輪島 ふらっと訪夢で土産を購入。
七尾湾、富山湾に沿って南下し、魚津市で米騒動発祥地に立ち寄ってから


魚津埋没林博物館に入館。




現物保存展示はもちろん



触れたり

背景や周辺の展示も充実していました。

ここは同時に富山湾名物蜃気楼についても学んだり観察することができます。


13日の出現確率は 40%だったそうで午前中には何とか見られたそうです。

展望台にも上りましたが

訪問時はすでに 14時を回り海上は霞んでいていてまったく分かりませんでした。

反対側はいい眺め。

(中央上部はレンズに付いたゴミ)

初日はここまで。





[ハイタッチ!drive] 見附島 白米千枚田 魚津埋没林
2025年05月13日 00:47 - 16:13、
676.90 Km 15 時間 26 分、実走行 12h 25m 、
燃費計 23.6 km/L




【2日目 5/14】

まずは親不知。

ピアパークではなく親不知観光ホテルがあるところ。

富山側から来るとトンネルを出てすぐのところなので通り過ぎてしまいそうです。


駐車場から階段を上がると展望台があります。





詳しい解説があります。

合唱曲「親知らず子知らず」を聞いた方もいるかな。


さらに東に行った親不知ピアパークの方はヒスイ峡に近い分、そちら方面の解説板が詳しかったです。

そのうちヒスイ拾いに来たいと思いました。

糸魚川から南下し、安曇野スケッチロードを初めて走りました。
K306~K25の山麓線と R147の間にある道で、さほど広くないし舗装も新しくないですが信号や交通量は少なめでそこそこ気持ち良く走れました。

安曇野からは高速道に乗っていつものように

道志みちから帰りました。



[ハイタッチ!drive] 親不知
2025年05月14日 04:57 - 13:19、
378.10 Km 8 時間 21 分、実走行 7h 36m、
燃費計 22.8 km/L

このあと野暮用をこなし、帰宅後は洗車、シャワー、ビールでバタンキュー。
ブログ一覧 | 日本の地質 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/15 20:52:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新潟県道の駅巡り&ヒスイ拾い
snoopoohさん

令和七年 夏越の大祓式紀行 5日目
ボンボン(ボルボスキー)さん

8号線を西へ
みき@すばるさん

思い付きで能登半島ドライブ
いなほとはなさん

能登へ行ってきました。
のぶひろtypeRさん

新潟(上越)方面に旅行してきました
GAGARRINさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation