• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃむとの愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2023年6月19日

備忘録 パノラマサンルーフ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カタログや取説に詳細がないので備忘録を兼ねてまとめます。

1 概要 
ガラス部分は2枚で構成され、前部のみチルト・開閉する。
 
ガラスやサンシェードは全開・全閉以外の場所でも止めることができる。
(方法は後述)
2
ガラス全閉時の写真 

中央部には軽量化&側突対応のためBピラー間ルーフレインが設定される。
 
ガラスは可視光 79%カット、熱線 82%カット、紫外線 97%カット。(FAQ ↓より)
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6046?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=78&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95&page=1&search_category_narrow_down=78&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
3
ガラス部は前後 1,021mm、左右 950m。
開口部は前後 187mm、左右 820mm。
 
開口前後が狭く、大人の頭が「人によっては出る」程度。 

数値はマツダのサイト(FAQ)より。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6630?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=78&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95&page=1&search_category_narrow_down=78&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
4
チルトしたときの隙間は約15mm。
厚みがあるので全高は約30mm上がる。
 
全開にしたときは全高が約85mm上がる。
5
内側にはサンシェード(取説ではサンシェード、サイトの FAQでは 室内カバー と表記)がつく。
 
素材はとても細かいネット状で柔らかい。
6
2 操作
 
1つのスイッチ(写真中央)でガラスルーフのチルト/スライドとサンシェードのスライドを行う。
  
前側ガラス後端だけをチルトアップせることもできる。
 
★操作可能なのは車のメインスイッチが入っているときのみ。
スイッチを切ると、開閉動作中でも動作が停止する。
このとき警告音やメッセージは流れない。
7
(1) 開けるとき(この写真が全開) 
① サンシェードが閉まっているときはガラスルーフの操作はできない。
 防犯や降雨を想定していると思われる。 
② スイッチを後方に引くとサンシェードが最高端(全開)まで開く。  
③ スイッチから手を離していても動作し続けるので、途中で止めたいときはスイッチを前方に押す。  
④ スイッチを上方に押すと前部ガラスルーフの後端がチルトアップする。  
⑤ サンシェードが開いた状態でスイッチを後方に引くと前部ガラスルーフがスライドして開く。
 途中で止めたいときはスイッチを前方に押す。  
⑥ 全閉から全開までは約10秒かかる。 
⑦ 全閉の状態からスイッチを2回連続で後方に引くと、最初にシェードが開き始め、少し開いてからガラスも開く。
8
(2) 閉めるとき 
① スイッチを前方に1回押すとガラスルーフが閉じる。  
② ガラスルーフを途中で止めたいときはスイッチを後方に引く。  
③ もう一度スイッチを前方に押すとサンシェードが閉じる。  
④ スイッチから手を離していても動作し続けるので、途中で止めたいときはスイッチを後方に引く。  
⑤ 全開の状態から2回スイッチを押すとガラスルーフとサンシェードが全閉になる。  
⑥ 全開から全閉までは約10秒かかる。
⑦ 挟み込み防止機能はあるらしいが試してはいない。
9
3 まとめ 
ロードスターで開放感を満喫しているので、砂ぼこりによる室内の汚れや風切り音、解放時の暑さや寒さは納得のうえで付けました。 

最初から装備されているグレード以外で付けるかどうか検討している方は、必ず試乗してから決めないと、やがて開けなくなったり後悔するかもしれません。
10
4 補足

風切り音は、サンルーフ全開で橫の窓を閉じている場合、40km/L を越えると気になり始める。
サンルーフをチルトアップしただけなら 60km/hぐらいまでほぼ無音。

Bピラー間ルーフレインがビビリ音を発していましたが、押さえつけたら消えました。
根本的に直したわけではないのでしばらくこのまま様子見します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

置くだけ充電上にLED

難易度:

ディーラー洗車

難易度:

かなり前の作業!

難易度:

【メモ】CX-60/80 255/45R20タイヤ

難易度:

WINCOS遮熱フィルム

難易度:

前後席下部にLED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ロイヤル・カインズ
2025年08月17日 15:44 - 17:05、
12.59 Km 1 時間 21 分」
何シテル?   08/17 18:28
ぼちぼちと手を入れています。 基本はDIY。 使えそうなネタは自由にお使いください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] 31万キロ走ったクラッチはどうなっているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:51:15
[マツダ CX-60]BRIDGESTONE ALENZA LX100 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:44:11
[マツダ CX-60]TOYO TIRES PROXES Comfort IIs 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 18:43:24

愛車一覧

マツダ ロードスター ロ-ドスタ- (マツダ ロードスター)
ND ロードスターもこれで3台目。 すべて 赤色の S 。 まったりドライブの良き相棒 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
遠出の相棒です。  おもなMOP:パノラマサンルーフ。  おもなDOP:コーティング ...
マツダ デミオ デミオ (マツダ デミオ)
シエンタからの変更。 犬や自転車を載せることもなくなり子供も大きくなったのでスライドド ...
マツダ ロードスター ロ-ドスタ-(2代目) (マツダ ロードスター)
テレスコピックと安全装備の充実に惹かれました。 BSMと後方ソナーは重宝しています。 シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation