マグナ250 フロントフォークOH ①
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
フロントフォークがこの通り輪染み状態〜
かれこれ1年以上はこの状態。
工具も揃えたし時間も取れたから
やっていきましょ〜!
ちなみに右のフロントフォークだけ!
2
今回使うものはこいつら!
エアーコンプレッサーはお初〜
メーカー:SK11
商品名 :オイルレスコンプレッサー SR102
価格 :28,380円
家庭用でこのスペックなら全然かなりコスパ高いと思う!冬にはタイヤ交換もチュンでおわり〜
3
フロントブレーキをディスクローターから
取り外し〜
4
スピードメーターケーブルも取り外し〜
5
まずは緩めておく〜
6
上げすぎると後々キツい!
タイヤ浮いて少し動くくらいでok〜
7
24ミリ〜
取り外し〜
8
かたいね〜
固着第一弾!
ラスペネ吹いて棒刺してパワーかける!
9
タイヤ取り外し完了〜
10
忘れてた〜
メーターステーも取り外し!
11
錆びまくりだからこの際に錆止め&塗装しちゃう〜
12
フロントフェンダー取り外し〜
13
全部取り外し〜
トップブリッジ取り外したあと
ボトムブリッジのボルト取り外すと即落下
しちゃうから片手で支えておくこと!
この辺のボルトは固着が酷かった〜
固着第二弾!
14
フロントブレーキキャリパーを固定するボルト穴開いてる方が左だから間違えようがない!
けど、一応ね。
15
フロントフォーク下側から覗くとこのボルトが見える!
16
これを回すとオイルを抜くことができるんだけど、共回りしてしまう〜
今回は特殊工具使わずにエアーインパクトで
ガツンと衝撃で回す!
(このためだけにエアーコンプレッサー購入
したのは内緒)
17
左側フロントフォークは綺麗なフォークオイルが!
右は既に抜いてるけど、グレーの汚いオイルが..!
完全に雨水やらが混ざってる〜
雨の日基本乗らなくてもやっぱダメね〜
18
中にスプリングがあるから、トップキャップ
抜く時は慎重に押さえながら回していく〜
19
トップキャップ取り外したら、逆さまにしてインナーチューブから部品を取り出す〜
わかりやすいように取り外した順番は
並べて覚えておくと便利かもしれない!
20
ダストシール取り外し〜
マイナスドライバーでこじって取り外し〜
21
グリップもマイナスドライバーでクリッとして
取り外し〜
22
マグナ特有らしいんだけど、オイルシールがただじゃ取り外しできない!
ズコズコしないと取り外し不可〜
(この作業でズコズコ高速でやったら一旦抜けたのにまた1ズコしてしまって指挟んだ〜)
23
全部取り外し完了〜
下記名称〜
①インナーチューブ
②フォークパイプブッシュ
③フロントフォークスプリング
④シートパイプ
⑤リバウンドスプリング
⑥ダストシール
⑦クリップ
⑧オイルシール
⑨バックアップリング
⑩スライドブッシュ
⑪インナーチューブ
⑫オイルロックピース
⑬アウターチューブ
24
これでOH完了〜
左右の部品は全部パーツクリーナーで洗浄して、
逆の手順で組み付けていく!
マグナ250フロントフォークOH ②に続く〜
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( フロントフォークOH の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク