• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬひげのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

去年、自宅内でぶつけ保険で直した話(後編)

 先日 の後編であります。

ねこ車(以下、ネコと略す。w)にぶつけた際に出来た傷がこちら(写真2枚)


本物の「猫」ではないが「ねこ車」※1である。ひっかかれた傷が痛々しい。

ディーラーで修理見積の結果、

Dマン「グリルは樹脂製で安いです。ただボンネット下部にわずかな
    「欠け」があり、致命的で放置すると錆びてきます。」

僕  「ヘッドライトは?透明カバーだけ交換できますか?」

Dマン「古い車なら可能でしたが、現在の車は一体型という扱いなので
    片側丸ごとのユニット交換しかできません。」

僕  「では修理お願いします。」

Dマン「分かりました、まずは保険屋さんと詳細を相談してから、
    部品取り寄せとボンネット修理塗装に一週間ほどかかりますので、
    代車をご用意します。」

僕  「よろしくお願いいたします。」    

で、代車は保険契約の関係でディーラーの代車ではなく、レンタカーだった。
Dマン「うちの代車なら使ったガソリン代は不要ですが、
    これはレンタカーなので返却時はガソリン満タンで返却願います。」
僕  「わかりました。」



レンタカーは9代目のアルトだった。(スズキデジタルライブラリより拝借)
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/1_auto/alto.html#p17

僕は8代目のアルトとアルトRSに試乗したことがあり、そのデザインは
外注されたらしく、7代目と全く違うデザインに変更されスポーティになった。
ただ、Aピラーの傾斜角度がきつくて視界があまり良くないと思った。
9代目は8代目のデザインを踏襲しているが、Aピラーの角度がより垂直に近くなり、見晴らしは良好だ。デザインは丸くなってスポーティ感は失われたが、
万人向けベーシックカーとしては必要十分なデザインバランスになったと僕は思う。
ただ、知人は「RSやワークスが出なくて残念、もし出してもこのデザインでは
売れないだろうなぁ。。。」と今でも丸くなったアルトを愚痴っている。w

 約10日後、修理完了との連絡あり、車を引き取りに行った。
ボンネットもきれいに修復され、塗装も美しい。ヘッドライト交換したので
微妙ではあるが左右比べると5年経過したライトより透明感がある(当然か)
まぁ、ほんと近くでよーく見比べないと気付かないレベルですけどね。w

 さて、保険で直したとはいえ、修理代金は18万近くだった。保険等級は
3等級ダウンしたので17等級になり、来年から保険代が上がる。これを
3年かけて等級があがり、保険代も下がる。(最高20等級)
がしかし、保険があるから3年でも1万円位の出費で済むが、自腹で直せば
18万。。。そう考えると安いものである。

次の日記は自働車保険会社の話を書こうと思う。

※1「猫車」は、工事現場や農作業で使われる一輪の手押し車のことで、略して**「ネコ」**とも呼ばれます。

この「猫」という名前の由来には、いくつかの説があります。

狭い場所を通れるから
猫は狭い場所や足場の悪いところでも器用に歩くことから、普通の荷車では通れないような狭い道や足場でも使える一輪車の特徴を、猫になぞらえたという説。

裏返した形が猫に似ているから
使い終わった猫車を逆さまに置いておくと、荷台の部分が丸まってうずくまっている猫の背中に似ているという説。

「練り子」が転じたから
壁に塗る漆喰(しっくい)を練ったものを「練り子(ねりこ)」といい、それを運ぶ車だったことから、「ねりこ車」が転じて「ねこ車」になったという説。

音が似ているから
車輪のきしむ音が、猫の鳴き声に似ていたという説。

どの説が正しいのかは定かではありませんが、多くの人に親しまれてきた呼び名であることがわかります。
Posted at 2025/08/30 11:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2025年08月29日 イイね!

去年、自宅内でぶつけ保険で直した話(前編)

去年、自宅内でぶつけ保険で直した話(前編) 去年、自宅内の車庫からバックで出ようとして、車が出る導線上にさぁ、普段は車が出るのに邪魔だから、何も置いてないはずなのに、その日に限って、前日に駐車場には車置く時はすぐ出られるように前向きで止めるのに、めんどくさくてそのままつっこんでたから、バックで出なきゃ出れんのよ。そんで、その日はスーパーの特売日でさぁ、ちょっと急いでたんだよ。
で、たまたま家族が置いたと思われる「ねこ車」(農作業とかで土とか運ぶ1輪車)ってのが置いてあったらしく、後部座席にキャンプ道具いっぱい載せてて、よく見えないのに”昔の癖”で目視で後ろ見ながら下がってたのね。(バックモニターの意味ないじゃん。自分、アフォすぎー(後日反省)そして悲劇は起こった!。

車「(ピーピー(バック音))、ガン!、ガリり、ガタン!」

僕「えっ!?、今なんか当たった???」

降りて見たら、ねこ車が斜めにコケて、ヘッドライトとグリルに傷が出来てた。

僕「えっ?うそ~、いつも何も置いてないのに、なにこれ~??」

自宅内だし、けが人はいない。車はいつでも直せるが、特売日を逃すわけにはいかん。保険会社や警察は後回しじゃい!(頭がバグって優先順位がおかしいw)

 次の日、警察に行って事情を説明したけれど、警官は頭をかしげ、
警官「どうも納得がいかないので自宅に行っていいですか?」と言われ、
僕 「あ、はい。」(えっ!その位のことで検証しに来るの?、親切やなぁ?)。

自宅に到着後、検証が始まった。
警官「バックなら先に車両後部が当たると思いますが、当たった場所が、
   車両前部でヘッドライト付近なので高さが合わないのがおかしい。」

僕「いや、この場所からバックで出るには右にハンドル切って斜めに出ないと
  出れんから、でも確かに。ねこ車をどういう風に置いてたかは不明です。」
  
警官「ドライブレコーダーとかは?」

僕「当日の夜、確認したけれど、その日のだけは運悪く録画されてなくて、
  僕のドラレコは買った時から、時々、録画されてない日があるんです。」

 そう、これは決して証拠隠滅とかではない。正真正銘ホントのことである。
 以前からSDカード交換時に前の記録を見たことは何度もあるが、
 ”記録のない日”があるのである。原因不明だが、”きまぐれ野郎”なのだ。
(海外製だから仕方ないか。と諦めたが、当時は性能抜群で日本製と
 同等性能で半額以下という超お買い得のmini0906が、こんな時に限って
 大事な部分が録画されてないって? お・ま・えというやつわぁ!(怒)
 (殴ったろか?)と思ったが、実際やると壊れるので何もしてない。w
  
警官「ねこ車がどういう状態で置いてあったかわかりませんが、多分、普通に
   置いてたのではなく、立てて置いてて、当たって倒れながらヘッドライト
   やグリルにねこ車の持ち手が当たって傷がついたんでしょう。それなら
   傷の高さの位置と合致しますし。」

僕 「おおー、そうですね、そういうことか!ありがとうございます。」
   さすがに”本職だわ!”と恐れ入った次第である。

警官「一応、自損事故として処理しておきます。保険屋さんから
   連絡があるかもしれませんので。」

僕 「ありがとうございます。お忙しいところ、お世話になりました。」

その後、保険会社に連絡すると
担当「当社では、その場合は警察への届けは必要ないです。他の保険会社は
   どうか知りませんが」と言われた。
僕 「そーなんですか。でもやっぱり検証で経緯が分かってスッキリです。」

結局はすべて自分の行動が招いた結果であるが、視界不良だのドラレコ未記録だの
なんという間の悪さ・・・ほんと色々、重なる時は重なるもんであーる。
(後編へ・・・そのうち続く。w)
Posted at 2025/08/29 21:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | クルマ
2025年08月27日 イイね!

寝起きにチクッとやられた日

寝起きにチクッとやられた日ある朝、寝起き時に出窓に置いてある電気ポットから湯を汲もうと手を手すりに

置いた途端、「チクッ、チクッ!!」っと指に激痛が走った。

(えっ?) 「あっ!イテッ!!痛い!!」 ”何か”に刺された。人差し指が痛い。

周辺を探すとカーテンに黒い虫が留まっていた。「ハチか?」

(とにかく駆除だ!)手元にあったゴキジェットプロを噴射した、が、

すぐに姿が見えなくなった。他の殺虫剤もあるが置き場所が遠い(数歩先だがw)

ま、ゴキブリを数秒で昇天させるプロ仕様である。ハチにも有効だろう、と思った。

 次に(指先の処置をせねば!)と、グーグルのジェミニAIで調べてみる。

1.毒を出す。(口で吸うと毒が口内に入るのでポイズンリムーバーで吸うか、

  他の手で患部に圧をかけて絞り出す。)あと、毒は水に溶けやすい。

キャンプ用の救急セットにポイズンリムーバーは入ってたが、出してる暇はない。

洗面台に向かい、水を出し、患部に圧力をかけ、毒を流した、(とおもう)


2.患部を冷やす。その辺にあった布を水で濡らし、患部を冷やした。

 処置が速かったからか、痛みはあるものの、普通のハチに刺された後のように

赤く腫れたりはしなかった。

3. 体に異常を感じたら119で病院へ行く。(アナフィラキシーショック)※1は
  生命に関わる。
 
  これは幸い何の症状も出なかった。

 そんなこんなで、大人しく家でいればいいものを、夕方、これをネタに友人宅に
遊びに行き、夕ご飯を一緒に食べることにした。

僕 「あぁ、アナショックで孤独に死ぬのは嫌だ、倒れたら119に電話してな。」

知人「うん、わかった。でも、車で家まで来てるし。全然、患部に異常ないし、(笑)」

僕「確かに!(笑)、まぁでもスーパーで総菜と焼きそば買ってきた。これを食べよう。
  これが最後の晩餐になるかもしれない。もっと旨い物買ってくれば良かった。」

知人「はぁ?、おおげさすぎるわー。」(二人爆笑)



一週間ほど後、ふと窓のカーテンを見ると何かが動いていた。

僕「奴だ、生きていたんだ!、今度は逃がさん!!」

キンチョールを手に取り、震える手で「こんちくしょー!」と噴射した。

Googleレンズで調べると「クロアシナガバチ」と判明した。

その種でも割と強い毒をもつ種だそうだ。

(一週間も生きていられるとは。恐ろしい生命力だ。)

そして僕とハチの恐怖の戦いの日はとりあえず終焉した。チャン、チャン♪

※1:アナフィラキシーショック

アレルゲン(アレルギーの原因物質)の侵入により、複数の臓器に全身性のアレルギー症状が現れる過敏反応です。さらに症状が進行し、血圧が急激に低下したり、意識障害が起こったりする状態をアナフィラキシーショックと呼びます。

症状

皮膚症状:全身の発疹、かゆみ、紅潮、皮膚の腫れ

呼吸器症状:呼吸困難、気道狭窄、気道腫脹、低酸素血症

循環器症状:血圧低下、意識障害、脈が速くなる

消化器症状:腹痛、吐き気、嘔吐

神経症状:意識障害
Posted at 2025/08/27 18:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア&サバイバル | 日記
2025年08月26日 イイね!

自働電動格納ミラーの弊害

自働電動格納ミラーの弊害 電動格納ミラーは、駐車場に発着する際、自動で開閉してくれるありがたい機能です。(自働車のグレードによってはその装備は付いて無くて、オプションで後付けできたりしますが、上級グレードには大体、最初から標準装備で付いてます。)

 ただ、弊害もあり、モーターと歯車で動くので、乗る年数が増えるほど中身の歯車が摩耗したり折損したりして故障すると交換が必要となり、片方だけ壊れてもディーラーにいくと大体、両方で一式という扱いらしく、4~5万円と見積もられます。
さらに近年のはドアミラー下部にマルチモニター用のカメラも装備されてることから、6万円以上という「割と高価な消耗部品」なのです。
(町の修理工場で片方だけ中古を取り寄せて交換という手もありますがその話はまた今度)

そもそもの話、(なんでミラーを畳まないとあかんの?)昔の店やスーパーは
駐車場の停止線が1本のシングルでしたが、最近の店では2本のダブルラインが多いです。昔ならいざ知らず、今はミラーを畳まなくても隣との車の間はそう苦労せずに通れます。

ちなみに前に乗ってた僕の車も一度、故障したことがあり、その時はまだ保証期間内だったので無償交換してくれましたが、その後、車を兄に譲ったことにより、ごく最近、壊れて交換したそうで、電格ミラーのギアの平均寿命は3~10年かなぁ?と思います。(あくまで個人の感想です。)

僕が今乗ってる車も6年を超えたのでいつ壊れてもおかしくないです。
現在は、ある事情により、あまりお金もないので壊れると困ります。

(つか、そんなリスクを背負ってまで畳まなくてもいいんじゃね?)

取扱説明書を開いて設定をすれば畳まない状態を保持できるので設定を変更しました。これで様子を見ます。
Posted at 2025/08/26 21:35:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2025年08月24日 イイね!

”懐かしの”とか言われてもねぇ?

 ある日、スーパーで見つけた、謎の食べ物



昭和元年から換算すると「昭和100年」を迎える2025年は、明星食品創立75周年のアニバーサリーイヤー。高い人気を誇る国民的アニメ『ドラえもん』となつかしのメニューを組み合わせたカップ焼そばを発売します。
喫茶店で提供されていたような、なつかしい味わいでケチャップ感が強く甘みを感じるナポリタン味です。
(by 明星hpより)

(へー、見た目は焼きそばカップ。だが、中身はナポリタンスパゲッティって
 一体どういうこと?) 興味本位で買ってみた。

そして実食・・・
「ん~、簡潔に言うと、食感は焼きそばだけど、味はナポリタン?」
(つか、そのまんまじゃねーかw)


なんとも不思議な感覚を感じながら食べ終わった。味は65点くらい?
というか、面白いコラボですが、評価がしづらい。
そもそも、私は喫茶店で食事をした経験がほとんどない。子供の頃は、喫茶店は
大人が休憩代わりに往くものというイメージしかなく、ド田舎なので喫茶店なんか
どこにあったかしら?という程度で、どうも発想が貧乏なのかわからんが、喫茶店やコンビニでコーヒーを飲む習慣もなく、”お金持ちがいく場所?(謎)”と思っている。

それにだ、「懐かしの。。」といわれても、今でもスパゲッティの店に行ったらナポリタンは食えるだろう?、過去形でなく現在進行形な食べ物じゃぁねぇの?
などと屁理屈を言いたくなる。w

もう一つの謎はドラえもんとのコラボである。ドラえもんの劇中で食事中を描いたシーンがあったかぁ?、もしあったとして、のび太は人間なので食べられるとしても、ドラえもんは猫型ロボットで主食は「どら焼き」のはずである。どら焼きが食べられるならスパゲッティも”消化吸収”できるとおもうが、パッケージのような
喜んでいただきます。みたいな表情するとお思いか?(たとえ漫画でも設定を熱く語る変人、それがここにいる私だ!www)

そして自分が子供の頃読んだドラえもん図鑑では内部構造に「原子ろ」があり、「食べたものすべてを分解し、原子力エネルギーに変換する。」と書いていたのを今でも覚えているのだが、改めて調べなおしたところ・・・、

(グーグルのAI、ジェミニによる回答↓)
ドラえもんの動力源はかつて原子力でした。彼の体内にある「原子ろ」が何を食べても原子力エネルギーに変換するという設定でしたが、東日本大震災を受けて、現在は「原子ろ」の表記が削除され、「何を食べてもエネルギーになる」という表現に変更されています。
詳細
以前の設定:
ドラえもんの体内に「原子ろ」という部品があり、食べ物を食べることで得たエネルギーを原子力に変換し、それを動力源としていました。
設定変更の理由:
2012年頃、東日本大震災などの状況を踏まえ、小学館が原子力という言葉を削除することを決めました。
変更後の設定:
現在の作品では、動力源についての具体的な説明は避けられ、「何を食べてもエネルギーになる」という表現に改められています。これは、子どもたちが作品をより楽しく理解してもらうための配慮であり、作品世界を壊さないように言葉が選ばれたためです。

https://www.cinematoday.jp/news/N0047727(参考記事、シネマトゥデイ)

という改変が行われていた。
(おい、ちょっとまて。その改変は子供の夢を奪うことにはならないのか?)

 原子力の何が良くて何がダメなのか?、子供にとって原子力は”悪”なのか??、確かに現在の原子炉は核反応でエネルギーを生み出すと同時に放射性廃棄物ができる。だがしかし、ドラえもんの場合、「何を食べてもエネルギーに変換される、」のであれば

まさに夢のエネルギー機関ではなかろうか?

もし、設定が昔のまま、原子炉であったとして、それを見た子供が
(よし!、僕がその夢の原子炉(でなくてもいいが)
そんな素晴らしいエネルギー機関を創ろう!!) と思う子供がいたって
いいじゃあねぇか。そんな考えや、発想を生み出す可能性を無くしておいて
なぁにが、作品世界を壊さないように」だ。笑わせるな!!。


 まぁなにはどうあれ、結局、焼きそばを食べたくてたまたま見つけた商品なので
珍しさにつられて買ってしまった時点で明星食品の”思う壺”である。
明星食品,あっぱれ!と思った日であった。w
Posted at 2025/08/24 15:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記

プロフィール

「この暑さ、何月まで続くんだ、キャンプに行けないじゃないか(泣)」
何シテル?   08/30 09:25
車とアニメが好きで算数が苦手で 頸椎痛持ち(過去に首ヘルニアをやらかした)で たまに整骨院通いなオッサンですがよろしく♪。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youtube アニ速 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2011/03/24 21:41:21
 
animescoop 
カテゴリ:★★ アニメ動画&ネトゲ ★★
2010/08/03 14:06:31
 
Amazon by いぬひげ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/24 07:33:49
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2018/03購入。MH55S/CVT/ターボ 買ってから(初号機色にしよう)とペタペ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
(2012)H24年型/型式:MH34S、R06A、T(ターボ)/CVT 2018/0 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
(2007)H19年式/1.5F/AWD・4AT/サンライトカッパーパールメタリック2  ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
H17年式/ZC21S/1.5XG 2005~2007年まで所有。 マフラーを純正以外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation