土坂峠です。
県道71号線、群馬県多野郡神流町と埼玉県秩父市の集落を結ぶ峠です。
群馬県←土坂トンネル→埼玉県
と、トンネルを頂上として峠があります。
今回は群馬県側から入ります。
国道462号線、十石峠街道の群馬県立万場高等学校付近の丁字路を曲がった先になります。
エネオスのガソリンスタンドが見えましたら、そこから峠の入口です。
ここから先は民家無し、観光名所無しです。
今回のルートは登り、ヒルクライムです。
センターラインのある片側一車線の道が続きます。
ここは某頭文字Dでオイル撒かれたポイントですが
今回は群馬県側からのヒルクライムなのでダウンヒルの時のココ。
これは橋なのですが、路面状況が悪く、橋と道路のつなぎ目がバンプになってます。
ここ勢いよく降りてきたらこのバンプで絶対スリップするって…。
センターラインのある道をしばらく進むと道が細くなり、幅1.5車幅くらいの道になります。
そんなにキツくもないコーナーが続きます。
ラリーのような感覚。
トンネルが見えてきました。
ここを抜けると埼玉県側、ダウンヒルです。
埼玉県側は群馬県側と違って、ちょっと路面コンディションが良くなります。
スリップ痕がある…群馬県側には見られなかったものです。
この後はコーナーが立て続けに続くのですが、猛烈なヘアピンとか、榛名にある連続ヘアピンとかそういうのはなく、普通のコーナーが続きます。
コース 2.5点
可もなく不可もなく…なコースです。
どちらかといえばラリーな感じが味わえる。
他車の少なさ 4.5点
この項目は基本的に、休日での評価です。
休日なのにすれ違ったのはバイク1台のみ。
見通しの良さ 1.5点
ブラインドコーナーが結構あります。
ミラーはついてるけどイマイチ役に立ってない。
路面コンディション 1.5点
非常に良くない。
特に群馬県側は砂埃で、走るとタイヤハウスから音がするレベル。
あと整備されてないせいか、亀裂やバンプが目立つ。
道幅 2.5点
センターラインがあったり無かったり。
評価できるのは、キャッツアイやポールがほとんど無い点。
周辺の観光 1.5点
この峠自体が観光ルートである十石峠街道を外れて、集落と集落を繋ぐ峠なので観光がまったくないです。
埼玉県側に吉田元気村がある程度です。
Posted at 2018/03/18 16:33:23 | |
トラックバック(0) |
峠 | クルマ