• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月06日

そうそうブレーキ!!

これにはちょっと感動しました。凄くコントロールしやすい!
ただ、ダストが多いのと(もちろんフロントだけど)、楽しくハイ・スピードでそれなりの距離の山を駆け下りてくると、芳しい匂いが車内にまで漂ってきます。
某ブログでも指摘されていましたが、ブレーキのコントロール性と相まって、車重は軽いし、しかもリアの安定性が予想以上に抜群なので、ダウン・ヒルが普通に楽しい。
ここで言うところのコントロール性も、「ペダルはオン/オフ・スイッチではない」ということが前提で、ペダルの踏み込み加減に応じて効くということなんだけど、対フェード性ということで言えば、おそらく交換すべき。このままの特性で対フェード性が上がったパッドがあれば文句ないかな。

現状で、更に限界を探ろうとして振り回わしたいなら、LSDを組んでからにするか、このままジムカーナ場かミニ・サーキットに持ち込んで試すべきかもと思った。

*サーキットではないから当然かもしれないけど、内輪が大げさに浮くこともなかったので、工賃と天秤にかけるとLSDも悩ましい?かも。

ということで、タイヤもブレーキも、ちゃんと自分のセンサー感度を上げて意識して運転すれば、破綻することもなく、しばらく楽しめそうなグレードのようです。(タイヤはユーティリティー・パッケージに着いてきたもの。パッドは他のグレードと同じなのかどうかは不明、もしサイズ的にXDと同じということなら、フロントの重量が100kgも違うので、その分有利かな)

最後にフワフワ感について
実は最大の難問がこれだったりするわけです。

但し、ボディ剛性については全く不満を感じていないです。どう考えてもボディが縒れているという風には感じられない。なので、はっきり言ってその点だけでもかなりお買い得なコンパクト・カーじゃないでしょうか。(但しリア・ドアは除く!軽さに貢献という意味では◯?)
故に補強系の追加パーツは今のところ不要という感じ。
せっかく軽いのだからこのままで様子見です。
ちなみにロール・ケージも組む予定はありません。

横方向のロール感と前後のピッチングについては、走行シチュエーション、車重、タイヤの銘柄、スプリング・レート、ダンパーのセッティング、スタビライザーの太さ、車高を含めたアライメント、ブレーキ制動力の具合、その他ブッシュ類や、エンジン・マウントなどのハードな要素と、自分の好みとの折り合い(つまり、なぜ換えたいのか)なのですが、その交換順序(セッティング順序)を間違えると泥沼にはまりそうなので、まずはノーマルを自分なりに知る(分解する)ことから始めてみました。

つづく。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/10/06 02:20:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日、ツーリングっす。その5です。 ...
KimuKouさん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

【再告知】7/19 スーパーオート ...
シュアラスターさん

一部の利用者がまだみんカラを出会い ...
のうえさんさん

長い間ありがとう^^
ぎゃらがさん

ビデオ判定
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サスペンション・キット http://cvw.jp/b/2622433/38808714/
何シテル?   11/06 00:49
ただただ、運転好きです。 黙っているといつまでも運転しています。 理屈は書籍や他の人からの受け売りで、 評価と確認はあくまでも自分の感覚頼み。 なので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
15MBユーティリティパッケージ付 スノーフレイクホワイトパールマイカ 詳細はブログにて ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation