• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おすぎ享のブログ一覧

2025年03月26日 イイね!

近況報告 25/春

ココ最近はクルマ弄りより古民家を触って遊ぶ事が多くなり みんカラも拝見するだけの期間が多くなりました

久しぶりの近況報告

比較的 最近クルマで触った事は軽トラのワイパーぐらい…

大雪の日にワイパーの根元のプラスチックカプラーごと砕け割れてしまい グラグラだったので 先日ヤフオクで入手した物を一式交換したぐらいです

ミニジープは屋根下保管してましたが キャブが詰まり気味&バッテリーも弱ってしまい エンジンかけても直ぐに止まってしまいます😅 

キャブクリーナーかけて、バッ直でエンジン点火するとしばらくはアイドリング継続出来るのですが ウインカーやバックランプが破損してる為 公道走行はまだムリなので 思い切りアクセル全開ではしばらく走れて無いのでバッテリーが弱るのは必然です

セルボは月一度は必ず通勤で使って動かしていたので まぁまぁ普通に快調をキープしてるかな?

材料は揃ってるので そろそろミニジープを治さなくては…と思いながらも 休みの日は古民家ばかり触ってしまいます…

古民家の方は前回ブログにあげてからも継続作業を続けていたので…



台所と洗面台は完成 お湯も出る様になりました

スリ硝子を透明(複層)に替えただけで明るく、広く感じる様になりました

ソファーや机を追加で入れ、レンジや冷蔵庫も買ったので段々快適になり、結果的に休憩が長くなると言う悪循環が発生してしまいます😂



外周りも要らない窓を撤去して壁を作ったり(ココの内側が台所と洗面台) なんやかんや作業して…

少しずつ前進 御影石は重くて往生しました😅

こんな感じだった南側外観

台所を移設したので配管撤去&見た目も少しずつ治して行って…

こんな感じまで…もう少し修正は必要ですがこの感じであと2面の壁面治せば外側は ほぼ完了かな?

今年はトイレと風呂…余裕があれば「車庫」まで触りたいですが 一人作業でスピードはかなり遅いので はたして何処まで出来るのやら😮‍💨

今はただの農具保管庫的な車庫

改装イメージはもう練れてます… 時間と費用が無いだけです

流石にスタッドレスは三月いっぱいで交換しておくつもりなんで 現状の車庫をもう少し整理して ウチのクルマのタイヤも入れる様にしなくては…

って感じの近況報告でした(○○君、無事に自分はまだ生きてますよ😃)



Posted at 2025/03/26 07:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

セルボの自作ステーが突然 逝く

すっかり朝晩は涼しくなり 日中も過ごし易くなって秋を感じます

クーラーが無く、季節を選ぶクルマなんでこの時期なるだけ動かす様にと連休中は足をセルボ一択で動いてました

連休の最終日 地元で軽自動車のイベントが有るので覗きに行こうと運転してると… 運転席のレールを支えている自作ステーの取り付けボルトが突然折れました😭

カーブで体重が乗った時に御臨終したみたいで 運転席が回転椅子の如く動いてしまい まともに運転出来ません…(左カーブが特に怖い)

なんで急遽 職場までスロードライブして 溶接作業するコトに…

鉄板が薄いので溶接は避けて今まではメタルパテ&今回折れたボルトで凌いでました 

このままでは何ともならんので メタルパテ、ボルトの除去~溶接です

その辺に有った鉄部材を駆使して何ヵ所か点付け しっかり溶接するとボディーが溶けてしまいそうで怖いので軽めを多めでやっつけておきました😅

ちょっと周辺をテストランして…ガッチリしてるので合格 錆止めスプレーしてココは完了

他には走行中に劣化でルーフシェードを引っ掻けるプラスチックが弾け飛んだりしてましたが全体的には概ね順調

職場に来たついでに他の作業もしてたので結局イベントには行けずじまいでしたが 帰りに道の駅に立ち寄るとソレっぽい車両が多く見れました(会場じゃ無いので写真は撮ってません)

たまにしか乗らないので そのタイミングで不具合が起こるのは仕方が無いですが エンジン機関関係は快調なので あと暫くの季節は動かせそうです😁

 
Posted at 2024/10/15 05:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

近況報告 24/夏季

近況報告 24/夏季7月、8月、9月…毎年ごとに暑さが増してる気がします😥

流石に9月中盤頃から朝晩はマシになって来ました

この夏 ノンクーラー車両は(セルボ、ミニジープ)ほとんど稼働出来ていません 

たまにエンジンかけてオイル回してた位で 不具合を見つけると治さないとダメなポイントだけをピンポイントで触る… 時間をかけて整備まではして無いので全体的に見た時に草臥れてきてるので もっと乗って、触ってやらんとダメですね😅

クルマ移動はもっぱら家のクルマか軽トラ… 軽トラは酷暑な昼間はクーラー効きが外気に負けてムシ風呂みたいになってました ガスは入ってるのですがね…

ちょっと夏季の暑さがこの先も続くようならクルマ選びもちょっと考え無いとダメかも…(運転中に熱中症になりそう)


やはり 前回からの3ヶ月間も基本的には古民家ばかり触って遊んでましたのでその備忘録です

母屋に入る勝手口 外から施錠出来る鍵付き引戸はココだけでした(あとは内鍵の引戸のみ)

その引戸を撤去して壁を作って塞ぎました(写真の白壁箇所)
 
その裏にキッチンを作る為 ガス給湯器を設置 

給湯器セットする前にソコだけ壁を仕上げないとダメだったので漆喰左官作業して 焼杉仕上げ 外装は将来的にはこの感じでグルリ一周の予定

ココは水道撤去やブレーカー移設して…

この位置に勝手口を作りました

ソコの引戸は上記写真の引戸(一番上の元々の勝手口引戸)にカットした杉板を接着して自作した なんちゃって格子引戸

この後 柿渋塗布したので柿色になりました



内部はこんな感じだったのが…



こんな感じになりました

上部に付けた「明かり取り」は中空ポリカと間伐竹で自作

時間をかければズブの素人でも 少しづつ前進するもんですね😊

最初はこんな感じだった台所

前回のブログではコレ位だった窓や室内は…

壁を付けて 珪藻土左官して…

床を作ってました(他部屋に合わせる為 床高さを上げた)

床高さを上げると土間から床に上がる時にしんどいので 小上がりも作りました


キッチン設備もそろそろ考えないとアカンか?😅

外側の畑は自分には持て余すので駐車場に整地する計画でした

小屋の撤去、パイプで柵を作る所までは自分でやってました

夏季で土木工事が暇な時に 工事の押し売りで知り合いの業者さんが半ば無理矢理整地、側溝整備、進入スロープを作ってくれました

お金無いからと断ったのですが「金は来年でも もっと延びてもイイから職人さん遊ばずよりも入れさせてくれ」との押し売り作業 

でも、結果的にはコチラも大助かりしました😁 あんなの素人一人では何年かかるか解りません 友人達のクルマが数台入ってもビクともしない地面になりました(アスファルトやコンクリート迄は予算&景観的にも無理でした)

ただ思ってるよりも大工事(約160㎡位)だったので安くやってもらってるとは言え金額的には中々の破壊力

最近、体力も落ちて来たのに この駐車場を作った代金を稼ぐ為 今迄以上に仕事を頑張らないとアカンくなりました😂

早く 車庫を触りたいですがこのペースだと… まだ先になりそうです





Posted at 2024/09/24 03:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月01日 イイね!

近況報告 24/初夏

5月、6月はやはり遊び(趣味)の大半、90%は古民家を触っていました 

クルマ関係では通常整備のオイル交換(軽トラ)やバッテリーチャージ、洗車(家の車両)等はしてましたがソレぐらいしかやっていません

あとは家屋を触って遊んでました😁  

ココ最近の進み具合はと言えば、ミニジープの車庫を作りました(何日かに分けて作業)

駐車場所は母屋の薪置場だった所にしました

使わないので薪は全て欲しがる人達に差し上げてから
ソコに至る通路を整備 側溝も清掃~フタしました

整地してから防草シート~採石撒いて 床下開口部にも網張って獣の侵入も阻止

進入口からの段差はパイプと板でスロープを作ったので問題無く通れる様にしました 

古い壁板は撤去 朽ちた柱も交換 この際なんで塗れる所は全て防腐剤を塗っておきました

竹林から間引きした廃棄する竹を加工して外壁を作って 内壁は廃棄木材を使います 

入庫完了 やっとこさ屋根下ガレージに入れられました😁

壁の竹が足りないのですが(内壁の廃棄木材も不足) 間引きする竹はまだ山に沢山有るので徐々に壁を伸ばすプラン(木材はそのうち現場が終わる都度 出て来るから徐々に進める)

セルボの方はノンクーラー車両なんで朝晩以外はツラい季節になってきました  

ちょこちょこエンジンかけてやらないと不機嫌になっても困るので時々ショートドライブしてます

6月中旬過ぎた辺りから梅雨が本格的になってきたので 雨天に運転後はブロアーで水滴を吹き飛ばしてから拭いてボディチェックする機会が増えました

小さい塗装浮きや直ぐに治りそうなダメを発見~治りそうなダメは直ぐに処理、手間のかかる作業はとりあえず後回ししときました

車庫内ではツバメの巣からの💩攻撃に耐える為に毛布をかけて防御してましたが 産まれた雛達が無事に巣立ったみたいなんで毛布を片付けたら 2回目の産卵なのか? また最近 飛んで来るので再度毛布かけて防御してます

クルマ関連はコレぐらいだけです
後はクルマ以外の内容です


今まで怖くて触って無かった水周りもそろそろ着手しています

水道管やガス管を撤去 初めて水道管を触ったので「本当にこんなボンドでキャップをくっつけるだけで水止まるの?」と不安でしたが 説明書通りにすればちゃんと止まるのですね😄 

水が止まれば解体出来るのでキッチン、床などドンドン解体

土間は半分コンクリート、半分土でした  床が無くなると窓の位置に差が有るのが目立ち 気になるので位置を合わせるべく窓枠を1つ取り外すだけのつもりが…

気がつけば壁ごと解体

解体に対して免疫力がついたのか?躊躇無くバラしてしまう自分が少し 怖いですが 結果 この方が早いとも思っています

骨 作って

外側からコンパネ~防腐剤

透湿防水シート

内側には50ミリ断熱材

窓枠を作ってからFIX窓をハメて完了

壁を後から作る変則的な自分の家だから出来るパターンでやってます

既存の窓を残している側の壁面 

スキマを全て塞いでから断熱材を入れてます

その後 防水シート~コンパネ~パテ~珪藻土×2回

ココの壁面、窓位置を高さの基準にして台所を作っています

排水管を設置するため 土間コンクリートをハツらないとダメな為 チッパー作業もやりましたが、硬くて100Vでは歯が立たない所はプロに助けてもらいました

薄いセメント箇所は業者さんのエアーツールなら簡単だったそうです(ココもお任せした場所)

ただ、めくる時期が悪かった😅

染みた雨水が地下を伝って来て室内の湿気が増えた様な…

ハツリや土掘り出しの地味にしんどい作業を繰り返し少しずつ前進しました

排管は資格の関係で業者さんにお願いするので穴だけ掘っていますけども 排管に関係無い箇所はそろそろ床を作ろうかな?(水が関係無い箇所は怖く無いのでやり易いけど、業者さんが床が無い方が楽かも知れないから迷います)

浄化槽という素人では触る事を許されない大きな壁が有るので せめて下準備ぐらいはしておく感じ



あとは先人さんが残して行った御仏壇
ご位牌は不動産屋さんに託けて売り主さん(前の住人さん息子)にお引き取りしてもらいましたが 先祖さん達のご遺影は古民家に残されたままでしたので とりあえず造った二階の一角にスペースを設けて 三人さんと昭和天皇の写真は移動させてもらいました











御仏壇を捨てるのは簡単ですが折角 内部の細工も良いので 掃除して化粧直ししてから別案件で使う事にしました

とりあえずローソク、線香のスス汚れを落として金色を4種類ぐらい使ってから塗装

お盆までには再度 組み立てまで出来そうかな?

御仏壇はその役目を終えて 次はチューナーレスのテレビ台になる予定してます😁

(引き出しも沢山有るし上の方にも下の方にもスペースが有るのでスピーカーとかも隠して付けられそう)

近況 こんな感じで動いてました 
Posted at 2024/07/01 17:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月08日 イイね!

色々と遊んでいます

色々と遊んでいます約2ヶ月ぶりの投稿 とは言えほとんど古民家ばかりで遊んでいたのでクルマ関係は微々たるモノです

暖かくなって来てセルボ稼働させる日も増えてきましたが、寒い頃は快調だったのに 気温が上がると少し燃料が濃いのか? アイドリングが低く信号待ちの時にアクセルを煽ってやらないと失火気味

キャブは詰まって無いので回転を触れば何とかなると思いましたが「アジャストスクリュー」が位置が解りません😓

セルボのコミュニティーの部屋で何処を触れば回転を触れるかを聞いて対応

微妙なコトで治りました

クーラー無いので朝、夕ぐらいしか乗りませんけど まぁ快調

「自分がセルボで走った日は実車を見なくても解る」と近所の友達に言われるぐらい 走った後の道が2ストオイル臭いですが 周りのクルマの流れに乗れるか微妙なぐらい遅いので基本的にはずっと全開走行  

ある程度の匂いは御勘弁願います😅

今まではホムセンでオッサン達にのみ 人気が出たセルボですが 道の駅とかバイクの人が増えて来た季節には違う年齢層の人が見に(匂いを嗅ぎに)集まってくるので 小汚ないのはちょっと…カッコ悪いので連休前にはしっかりと洗車と車内掃除しときました(キレイにするとあまりバイクの人達 覗きに来なくなりましたけど)

後はもう古民家作業ばかりして遊んでました

和室の床の間 元々は全体が黒グレーな壁が部屋を暗くしてイヤなんで変える作業してます

珪藻土で崩れ、割れを補修して

仕上げに色付き珪藻土を左官して…


キレイになった床の間に隣の仏壇を移動


仏壇の入っていたスペースは

断熱材を入れてから板で化粧直しして押し入れを作りました

クローゼットの扉を買って来て サイズに合わせて切断~取り付け

まぁまぁ スッキリしました

古い襖も張り替え(元々この部屋全体がこんな感じの壁色)

襖枠を治すのがなかなか苦労しましたが ほとんどホルツのパテで作った襖枠には見えない出来映え😊

裏面の襖ももちろん張り替え

ついでに使わない扉も撤去

壁を作って左官して周りと合わせておきました



各部屋を仕切る障子を貼って設置

作業で出るホコリが全体に飛散するのを防ぐので もっと早く付ければ良かったです😓

連休中に一度 囲炉裏を使いましたが仕切ってると煙の排出に不具合が有ったので排気環境の整備が必須となりました

木戸を磨いて遊んだりもしてました

作業を重ねれば重ねるほど艶々になるのが面白く ポリッシャーがけ頻度が格段に増えました

他には…据え付けの棚(2ヵ所)の手直し

見えない所の化粧直し等 廃材を再利用して出費を抑えながら小綺麗にしていく作業をずっと続けて遊んでいます

あと他にはタヌキが💩をしに来るので 来ない様に色々と対策をしてますが なかなか粘り強く対策を乗り越えて来はるので コチラとしてもご遠慮願いたく対策に対策を重ねてタヌキと勝負しています(現状 タヌキに負け越しています)(タヌキですら無い可能性も捨て切れません)
Posted at 2024/05/08 06:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@うめポンさん  イイねでは無いですが 頑張って起こしてください😧」
何シテル?   06/26 17:07
おすぎ享です。 カプチーノ、ミニジープ共に 楽しく遊んでます。 みんカラで色々と参考にさせてもらってます。 宜しくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロンテクーペ オプションカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:37:28
セルボ SS20 オプションカタログ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 21:32:57
SS20セルボのカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 13:44:52

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
只今 育成中 少しマトモに動く様になってきました
輸入車その他 ミニジープ 輸入車その他 ミニジープ
  玩具機  神秘の中華製。 色々とアメージング。 自分の所有車両中(5台)一番 手 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
運転が楽しい ドライブ専用機

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation