• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muus'Spyder RS!のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

ポルシェサーキットDAY!RSで初サーキット!

ポルシェサーキットDAY!RSで初サーキット!今年もいろいろ行ったり、やったりしているが、7月初めのポルシェサーキットDAY!
120台ぐらいのポルシェが集まり、そのうち4~50台が全開走行!
今年も35度と暑く、車に過酷でタイムも出づらい環境ではあったが楽しめた!

そしてこの夏、灼熱の日々でオープンのこの子はほぼ乗らず、もっぱら海上!
道なき道をぶっ飛ばすクルーザーばかり!
その間、幌を閉じるのが面倒なので、毛布を掛けて車庫で待機!
最近、やっとまた乗り始めました!

alt

そしてこの究極マシーン718スパイダーRS!
まだ2000キロしか乗ってないけれど、本当にヤバい!超最高です!
なんか、ホ~とか、ウ~とか言って、RSとしては~なんて語りも見ましたが、冗談じゃない!笑
逆にもうRSRと呼ばれても良いのでは?と思います。

PJでも入庫台数が少ないからか広報車もなく、ジャーナリストの方々が乗ったコメントも聞きたかったですが、このRSはサーキットを走らせてどうか?の世界で作られている車なので、町中をチョロチョロ走ってわかったようなことは言えない車です。

サーキットでは、1,2,3,4,5速までレッドの9000rpmまで回しきれる!
遅く見えても、ほぼ全てのコーナーで100キロ以上!
それを何周も繰り返してマフラーもしっかり焼け、音はもちろん、シュンシュン回るエンジンとなり、更なる次元に上昇します!
車が痛む?冗談じゃない!笑
サーキットを走るからこそ、育つです!

兄弟車のGT4RS紹介動画では皆さん、ヤバい!ヤバい!の大絶賛だったが、スパイダーRSも更なる世界観が加わり、とても良い車だと思います。
これ、ポルシェの中で伝説の1台になると思います。

慣らしを1400キロで仕上げて、サーキットへ持ち込み、手探りの全開走行!
初めてなので、どのぐらいまで突っ込めるかとか確認したり、もうドッタンバッタン走行!

昔のGTSやスパイダーの走行動画の方が数倍スムーズで流れが良い!
コーナリング時のタイヤスキール音が綺麗に聞こるベストコーナリングもたくさんあるが、今回のRS走行は笑える!
まだまだ慣れが必要です!

そしてちょっとしくじったのが台数を見てエントリーしていたクラスを変えた事!

戦略的に、1本目はみんなが戻る頃を見計らって遅めにコースインしたのだが、そしたらコースアウトした車両がいて黄旗でタイヤ暖めたぐらいでピットに戻り、そのまま終了!

そして2本目はコース内でスピンした車がいて赤旗でピットに戻れ!
とはいえ、まだコースインしてばかりだったので時間もある!
再スタートの期待を胸にそのままピットレーンへ戻り待つ!

で、コースインから3週だけ走れたのだが、実質1周だけのタイムアタック!
もう、ライン取り、ブレーキングポイント、コーナー速度、突っ込みすぎたり、膨らんだり、声が出るほどしくじっていて笑えるが、その分、伸び代にワクワク!



とはいえ、まだ感覚がつかめてなかった割には、GT3やGT3RS、GT4RSなどもたくさん走られている中、羽根のない、ターボのないこの子で3番タイムは上出来!

alt

alt

サンライズのこうへいさんに早いじゃん!と褒めて頂き嬉しかったが動画見たら笑うと思う!
ダメダメ走行だったが、あのままあと2~3周したら感覚もつかめて更に1秒はタイムを縮められたと思う!


久しぶりに過去の動画と見て比べたら、音の違い、車の違いが明確!
981GTSと718スパイダー、そしてスパイダーRSの音色の違いをお聞きください!

ストレートエンド、GTSは約220キロ、スパイダーはデジスパで234.22キロ、RSは240.93キロでした!

フェラーリとか、マクラーレンとか、ポルシェもターボを積んだのは270キロや300キロ近く出るので比べものになりませんが、コーナーではこちらが早く、タイム的にはそう変わらなかったりもします。

まずは、
超フルオプションで、音良く、可愛らしい981ボクスターGTS!
I院長のGT3RSとサーキットを走ったのが懐かしい!
まぁ、とにかくハンドルがデカくて違和感!
タイヤがグッドイヤーでヌルヌル!
ストレートであっさり追いつかれ、追い抜かれですが、今ではその991GT3RSとも良い勝負ができる!



そして今まで最高と思っていたスパイダーPDK!
私の知人はわかっていると思いますが、リンクパイプを入れ、サーキットでマフラーも焼け、キャパシタが効いたのかな?火の飛び方が違う、アースが違う、様々な要因が重なり、同様のスパイダーやGT4より少し甲高く、確実に迫力があり、気持ちの良いマフラーサウンドに!
エンジンも回していたのでシュンシュン気持ちよく、みんなにも褒められました!



とはいえRSと比べたら、、、
音はもちろん、ギヤ比も違うから吹け上がり速度も別世界で、最高と思った7速PDKのスパイダーでもモッサリすぎてもう戻れません!



あっ!
長くなりそうなので、今回はこの辺で!

オープンカーでこのポテンシャル!
本当に最高すぎてたまりません!
次回また私の個人的感覚のレビューをいたします!

もうこれは完全に私のあがりのスポーツカー!
スパイダーRS!想像以上に最高です!
来てくれて、ありがとう!
Posted at 2025/09/15 23:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

劇的!感動!文句なし!

劇的!感動!文句なし!みずっちさんの車のリフトを参考に足を上げて作業!

鉄パイプを購入し、真ん中から一気に上げて馬をかける!
これ、最高です!
今後のオイル交換とかも楽勝です!
良い方法を教えて頂きました!



まずはセンターロック!
これ、簡単で最高ですね!
外したり、付けたりで600Nとか、少し力を使いますが、基本的に5本ボルトを入れるより、タイヤをあわせるのも、ボルトを締めるのも、手間が少なくて最高です!
難しいとか全くないですね!



そして詳細は後にアップいたしますが、
まずはホイールとキャリパーを、いつものサムライコーティング!
このコーティング剤、大好きです!



それより、200キロぐらいしか乗ってないのに、PCCBなのに、ホイールの鉄粉がヤバかったです!
薬剤ではしっかり取れず、粘土でやっと綺麗になり、脱脂してコーティング!
ツルツルピカピカ!最高です!



薬剤の後なのに、粘土にも鉄粉がいっぱい!



そしてメイン作業!
タイヤのノイズを消すデッドニング!

ライナー外して、制振材を貼り、その上から8ミリの吸音材を貼る!
以前のスパイダーは5ミリのスポンジを貼っただけでしたが、それでもかなり静かになり、今回は徹底しようとの事で、ダブル施工!
ボディー側にも施工して完璧!



そしてリヤタイヤのライナー外した部分は鉄板も薄く、叩くと反響!
隙間から空洞部分にも吸音スポンジを貼り、ボディー側にも徹底対策!



もう、本当に超感動です!
あの1時間乗ったら頭痛するのでは?というようなタイヤのガーゴー音が、オープン時は完全に消えました!

もう本当に感動で、これでオプション入れたBOSEの価値が最大限発揮されます!

少しスピードがのれば乗り心地良く、ツーリングも快適なRSですが、あの雑音が悩ましかった!

もう、バルブを閉じて、BOSEで大好きな音楽を聴きながらのクルージングも可能!
ONとOFFで、理想のRSに仕上がりました!

そしてなんと!
タイヤの雑音が消えたら、ビックリするほどマフラー音が大きく聞こえ、素晴らしいサウンドに!
これ、相当かき消されていたのだと思います!

朝から夜までかかりましたが、大がかりな作業はほぼ完了!
あとは、オイル交換の時に、アンダーパネルの静電気対策と、SEVをラジエターやミッション等に取り付け、スプーンさんに持ち込んでリジカラ入れたら完成です!

納車して1ヶ月、やっとまともに乗れそうです!

究極の吸気音にマフラー音、そしてGT3のエンジン音!

スパイダーのマフラーとは内容もかなり違いますね!
バルブコントローラーでオープンにしていたらリンクパイプ必要ないかも?と思います!

楽しいマシーンです!
ありがとう!
Posted at 2025/05/19 23:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

劇的な違い!

劇的な違い!いろいろ付けて、磨いて、整えてが続いていて、納車から約1ヶ月ですが、まだ未完成!

それはそうと、自分の理想は余計な雑音なく、綺麗なエンジン音とマフラー音、そして今回はメチャ存在感のある吸気音!

その他の、ガー!とか、ゴー!とか、そういう音は本当にいらない!
そしてそれらはほぼ、タイヤノイズ!

で、シート背面の蓋を開けて、オルタネーターやエアコンのコンプレッサー等にSEVの装着もあったので、その際に制振シートを貼り付け!





まず、吸音材(シート後ろの内張)もアルミ製の蓋も以前のスパイダーより薄くてペラペラ!
これ、GTSの時の内張と比べたら半分ぐらいの厚さかな?
GTSのはもっとモッコリ厚くてせり出していたと思う。

そして制振材を張りました!
アルミ蓋の部分は脱脂をしても張り付かず、まぁ、ここはエンジン音で、ここからはそう多くのタイヤノイズは入らないと思うので良いかと思い割愛!

そして乗りました!
で、初めてオープンにして乗りました!



もう、このオープンにするだけでもかなり反響音が減るので、タイヤのガーゴー音などかなり減って静かになるのですが、制振材でもう劇的に静かになりました!

これで更にタイヤを外した時、タイヤハウス内のインナーライナー外して、そこやボデイーの空洞に制振材や吸音スポンジを張ったら、いよいよタイヤの雑音はそう聞こえなくなるかと!

ただ、サーキット走っている時とか、タイヤのスキール音がコーナーリングスピードの目安なので、それが聞こえにくくなるのはイヤなのですが、、、

でもまだ改善の余地ありで、今回張った背面制振材の上に更に5mm程度の吸音スポンジであれば張っても、その上の内張を装着出来ると思うので、タイヤノイズが入る両端だけでも重ねて張るのもありかと思います。

これで静かに音楽を聴きながらクルーズしたり、鞭を入れれば刺激的なサウンドと共に9000回転を味わえる!
もう完全に私の理想!
最高の1台に仕上がります!

あとは、樹脂部分をしっかり脱脂してコーティング!
ボンネット開けたカバーから、ワイパー下の部分から、リヤのアンダーディフューザーまでピカピカ!







一番の感動は、内装、BOSEスピーカーのネット部分がメチャ黒光して綺麗に!
今は日本一綺麗なスパイダーRSだと思います。笑



ひとつひとつ丁寧に!
愛着わいてきます!
理想のスパイダーRSまで、あと少し!
楽しみです!
Posted at 2025/05/11 00:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

やっと乗れた!

やっと乗れた!本日やっと走った感じ!

半月前に納車となり、帰り道、雨降りの中、家まで走り、ちょっと味わいましたが、本日、初めてまともに走った感じです!

今日のテーマはタイヤの皮むきでしたので、高速で刺激を与えず、80キロぐらいの一定速度で流して完了!
次回はPCCBの焼き入れを!

納車後いろいろやってますが、走るにあたり、最後はしっかりバフがけをして、シラザンコーティング4層で完了!
これまた後に詳細アップしますが、コーティングも完了して、やっと乗り出しました!
とはいえ、まだまだやることあるので頑張ります!


それにしても、718スパイダーRS!
これホント、ヤバいですね!
前にも書きましたが、スパイダーとは全くの別物です!

この車、希少ゆえにか、試乗YouTubeもアップされないですね!
ポルシェも広報車を出さないのでしょうね?
いつもよく見る評論家の方たちの動画もなく、ちょっと寂しいですが、、、

今日のテーマは「恐ろしいほどうるさい!」
これをお伝えします。

このうるさい!という言葉を使うのは、精神的圧を伴う音だからです。
まだ慣らしですが、それでも当然、素晴らしいサウンドも聞けますが、その他ノイズがすごい!
これね、クローズドのGT4RSだったらどうなっちゃうんでしょう?

今日はリヤの幌を外したサウンドモードで走行!
吸気音すごい!って、皆の言うそんな表現しか出来ないけれど、マジでヤバいですね!


でも、1番のノイズはタイヤからです!
納車時感じていたメカノイズ的なものは、今日はそう感じませんでした。
このタイヤノイズはタイヤハウス内のライナーや、シート後ろの遮音材部分など、制振材と吸音材で徹底的に消します。

マフラー音もメチャ圧がありますが、吸気音や他のノイズに消されて負けてる感じです。
今後、サーキットへ持ち込み、マフラーがしっかり焼けたら更に音は良くなると思います。
バルブコントローラーはやはり正解ですね!
バルブ常時オープンで、他の音と張り合える感じでしょうか?

ギヤ比も低いので、100キロで2700回転です!
ここまで回ると少しヒステリック感が出てきます。
スパイダーはこれより1000回転ぐらい低かったような、、、
なので、私は高速80キロで行きます!笑
丁度良い音色です!


このRS、運転席で聞く音と、外で聞く音は全く別物だと思います。

そしてですね!
やはり、リジカラですね!
これ入れたら、かなり余計なノイズが消えると思います。
車体がしっかりするのに、角が取れます。
段差も、タイヤの音も、様々な微振動が取れ、確実にマイルドになります。
やはり絶対に入れたいアイティムです。

とりあえずリンクパイプはオーダーしているので、マフラーサウンドも更にちょっと良くなるかと!
慣らしが終わって、9000回したら最強ですね!

スパイダーは3000キロの慣らしとの事でしたが、RSは作り込んでいるので、慣らしなのに7000rpmまでOKで、距離は1500キロとの事!
あっという間に慣らしが終わりそうです!

さぁ、デッドニングだ!
Posted at 2025/05/04 00:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

バルブコントローラーとか付けた!

バルブコントローラーとか付けた!718スパイダーRSのマフラー
バルブコントローラー必要?と思うほど、結構なサウンド!

結局、途中でバルブが閉じるのか調べるまでもなく、コントローラーあるし、SEVとかリクロンとかやるから付けようとの事でエンジンとご対面に臨む!

トランク開けたら丸見えだから、スパイダーより楽勝かもと思ったら、、、


いやいや、結局エンジンとご対面するまで、すごい数のビス!
わからなくならないように、行程写真撮りながら、ネジを並べて、、、

バッテリーは鉛だったけど、エアクリーナーはBMCだった~!
買わなくて良かった~!
まだ走行30キロだけど、結構、土埃入るね!


外して、外して、最後の砦!
背中側のビスがもう大変!
もうやめようかな?と思ったけど頑張りました!


ご対面後はブレーキクリーナー洗浄に、IPAで脱脂とかして
結構、汚れてた!


SEV2種類とイーテックAirを付けて
効いてるのかわからないけど、付けると違う!とか言う人いるので!笑
でもまぁ、ちりも積もればで、整えるのは良いことだよね!




究極のラジエター添加剤を2本入れて


メインのバルブコントローラー!
スパイダーはコネクターで悪戦苦闘したけれど、今回のは15秒で完了!
結構スペースがあったので、本体もエンジンルームに貼り付けた!




そして仕上げはリクロンで徹底的に静電気対策!
空気の流れから発生する静電気もちろん、様々なものを除去して流れを良く!
まぁ、体感出来るほどじゃないのはわかっているけど自己満足で!笑
写真は塗りたてで光っているけど、乾いたら普通にコーティングした感じの光沢!


また後で各詳細アップするけど、まずは頑張ったので!

で、やはりバルブコントローラーの取り付けは正解でした!
ノーマルだと制御入りますね!

今回取り付けたのは、以前使っていたカーグラフィックのバルブコントローラー
メーカーサイトで調べたら、RSも同じだったので付けてみたら普通に使えました!

でも、もうしばらくの間、エンジンには会えなくてもいいかな?笑
一番大変なのやりきったので、ひと安心!

だけど考えたら、スパイダーだから横から作業できたけれど、これGT4RSだったらヤバいね!
トランクに入ってひたすら下向いて、吐きそう!笑
スパイダーで良かった!笑

さて!次は幌のコーティングだ!
頑張ろう!
Posted at 2025/04/24 00:47:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Muus'GTSから、Muu'Spyder! そしてMuu's Spyder RSへ! 2016年6月に届いた981Boxster GTSから、このサイトに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Mobil Mobil 1 SERIES C40 GT 0w-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 19:56:25
エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 01:06:02
GT4RS エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 10:36:21

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
981ボクスターGTSから、718スパイダー、そしてスパイダーRSとなりました。 全てP ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
いつ注文したか忘れましたが 今年の年末前にと言っていたのが急に届くと‼️😵 現行か、 ...
ポルシェ 718 スパイダー M's Spyder! (ポルシェ 718 スパイダー)
981GTS PDKから718Spyder PDKへ! PDK国内初期入荷の船でやって ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年6月から2020年末までありがとう! また会えて一緒に走れたらと願います。 本 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation